2021 Fiscal Year Research-status Report
成人脊柱変形のQOL、治療効果を最適に評価できる疾患特異的尺度の開発
Project/Area Number |
21K20966
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
藤森 孝人 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (80546888)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 成人脊柱変形 / 疾患特異尺度 / 妥当性 |
Outline of Annual Research Achievements |
成人脊柱変形の疾患特異尺度を作成するために、令和3年度は、参考とする既存の尺度のレヴューを行った。項目反応理論を応用したPatient-Reported Outcomes Measurement Information Systemを始めとし、Short-form 36, Oswestry disability index, Lumbar stiffness disability index, Western Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index, Bath Ankylosing Spondylitis Functional Index, Health Assessment Questionnaire, Pain disability assessment scale, Japanese Orthopaedic Association Back Pain Evaluation Questionnaire, Roland-Morris Questionnaire, ロコモ25 などを収集した。さらに成人脊柱変形に造詣の深い外科医で、成人脊柱変形の構成概念について議論を重ねた。 そのうえで、成人脊柱変形に関与する質問項目を選定した。最終的に簡便性と構成概念妥当性を両立できるような質問を35項目を選定した。さらに、数名の患者にインタビューを行い、生活に不可欠な動作について考察を行った。それを元に5択の選択枝を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
外科医の間で、重要と考える質問項目の不一致があり、コンセンサスを得るのに時間を要した。また多数の患者に多くの質問項目の回答をいたただくのは負担もあるため、慎重に項目を選定する必要があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は選択した質問を対象患者に対して郵送し、その結果を因子分析し、ドメインに分類する。さらに、基準関連妥当性、反応性についても検討する。
|
Causes of Carryover |
アンケートの質問項目入力の代行を未施工であることと、成果発表をまだ行っていないため旅費が未施工であったため。 今年度に使用予定である。
|