2022 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of inflammatory response by antonomic nervous system in macrophages
Project/Area Number |
21K20999
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
馮 国剛 愛知医科大学, 医学部, 助教 (70351111)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | マクロファージ細胞 / LPS / 炎症反応 / TNFα / カテコラミン / β2受容体 / AKT / MAPKファミリー |
Outline of Annual Research Achievements |
RAW264.7細胞においてLPSはTNFαの発現を時間依存的に増加させた。アドレナリン、ノルアドレナリンとドパミンなどのカテコラミン(CA)はLPSによって誘導されたTNFαの発現を濃度依存的に抑制した。RAW264.7細胞においてα1a、α2a、α2b、α2c、β1とβ2などのアドレナリン受容体サブタイプmRNAの発現を認められた。非選択的なβ受容体拮抗薬であるpropranololと選択的なβ2受容体拮抗剤であるICI118.551の前処理は濃度依存的にLPSによる誘導したTNFα発現に対するCAの抑制作用を有意に減少させたが、非選択的なα受容体拮抗薬であるphentolamineと選択的なβ1受容体拮抗薬であるmetoprololの影響は認められなかった。非選択的なβ受容体作動薬であるisoproterenolと選択的なβ2受容体作動薬であるfenoterolはこれらのカテコラミンと同様に、濃度依存的にLPSによる誘導したTNFαの発現を抑制したが、非選択的なα受容体作動薬であるmetaraminolと選択的なβ1受容体作動薬であるdobuptamineの影響は認められなかった。これらに対してLPSは時間依存的にβ2受容体の発現を抑制した。さらに、AKTやMAPK ファミリーの阻害薬を用いて、カテコラミンによるLPSのTNFαの発現誘導作用を抑制する機序を調べたところ、これらのカテコラミンはβ2受容体の活性化を介してp38、JNKとERKのMAPK及びAKTリン酸化のシングナル伝達経路を活性化させ、TNFαの発現を抑制したことが同定できた。以上のことからRAW264.7細胞においてカテコラミンはβ2受容体を活性化させAKTやMAPK ファミリーのシグナル伝達経路を介して、LPSによる誘導された炎症反応を制御することを示唆された
|
Research Products
(1 results)