2021 Fiscal Year Research-status Report
新型コロナウイルス感染による舌味覚障害発生のメカニズム解明
Project/Area Number |
21K21036
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
山本 徹 新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (20707335)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 新型コロナウイルス / COVID-19 / SARS-CoV-2 / 味覚障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者において、発熱、咳、鼻水や鼻づまりなどの鼻症状がない状態での、嗅覚異常と味覚異常が報告されており、感染の初期症状ならびに後遺障害として注目されている。 しかしながら、COVID-19 による味覚障害が、嗅覚異常の随伴により生ずるものなのか、それとも舌の味覚を感知する味蕾細胞への直接作用によるものなのかなど、その詳細はまだ明らかではない。 本研究はCOVID-19 による味覚異常の機序の一端を明らかすること、また味覚異常の回復に関する治療法の開発を目指すとともに、COVID-19 に関する知見を蓄積することで有効な感染症対策に資することを目指す。 本研究では雄性 Sprague Dawley ラット(6 週齢)を用いた。まず免疫組織化学的にラット味蕾におけるACE2受容体発現を確認した。次にSARS-CoV-2 recombinant spike/ nucleocapsid proteinsを有郭乳頭に塗布するSARS-CoV-2群、生理食塩水群、舌咽神経切断群、不活性化SARS-CoV-2タンパク質群(各n=4)において介入12日後に灌流固定し組織切片を作製後、味蕾数・味蕾面積・DAPI陽性味蕾細胞数について比較検討した。その結果、生食群と比較してSARS-CoV-2群で味蕾数・味蕾面積・DAPI陽性味蕾細胞数の有意な減少が観察されたが、不活性化SARS-CoV-2タンパク質群では観察されなかった。 このことからSARS-CoV-2タンパク質の味蕾への直接的な影響が、COVID-19感染後の味覚障害の一因として関与している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新しい研究機関に赴任後、学内の各種申請・承認を経て基礎研究・実験環境の整備を進めた。 SARS-CoV-2 recombinant proteinを用いた舌味蕾組織への影響について形態組織学的データは得られた。得られた結果のメカニズムに対する追加実験や、行動学的実験の準備は順調に進んでいる。 さらなる検討のため電気生理学実験系の立ち上げに苦心しているが道半ばである。
|
Strategy for Future Research Activity |
味覚障害のメカニズム探索のため行動学的、免疫組織化学的、電気生理学的に知見を集積していく。
|
Causes of Carryover |
研究発表のために計上した旅費の使用がなかったため。次年度に研究発表のための旅費として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)