• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

脂肪組織由来CCL19が歯周炎に及ぼす影響に関する検証

Research Project

Project/Area Number 21K21043
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林 大翔  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (70906338)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
KeywordsCCL19 / 歯周炎 / 脂肪組織 / CCR7
Outline of Annual Research Achievements

C-C motif ligand 19(CCL19)とその受容体C-C chemokine receptor type 7(CCR7)のシグナル経路に関与し、肥満によって引き起こされる炎症を調節するマイクロRNAを探索した。通常または高脂肪を含む食餌を8週間負荷した野生型のマウスおよびCcr7欠損マウスにの脂肪組織のマイクロアレイ解析の結果、野生型の通常食負荷マウスと比較して、野生型の高脂肪食負荷マウスで発現が低下し、かつ、野生型高脂肪食負荷マウスと比較しCCR7欠損高脂肪食負荷マウスで発現の増大がみられたマイクロRNAの候補が得られた。さらに、リポポリサッカライド刺激下でRAW264.7マクロファージと共培養した3T3-L1脂肪細胞では、無刺激群と比較して有意に候補遺伝子の発現が抑制された。
したがって、CCL19-CCR7経路によって制御され、肥満によって引き起こされる脂肪組織での炎症反応に候補遺伝子が関与していることが示された。
高脂肪食負荷させた野生型および脂肪細胞特異的にCCL19を高発現させたCcl19 knock-in(KI)マウスの上顎臼歯に絹糸結紮を行い、歯周炎モデルを作製した。結紮後2週間後に各組織を採取した。Ccl19KIマウスでは、野生型マウスに比べ肝臓組織中のmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)、F4/80遺伝子の発現が増大したことから、Ccl19KIマウス肝臓におけるマクロファージ浸潤の亢進が示唆された。また、Ccl19KIマウスでは、野生型マウスに比べ肝臓組織中のSterol regulatory element binding protein-1c (SREBP-1c)遺伝子の発現増大をみとめ、肝臓における脂肪合成の促進が示唆された。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi