• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

炎症性サイトカイン制御による骨破壊性疾患における抗炎症性作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K21096
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

相馬 智也  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10624637)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords骨代謝 / 顎骨壊死 / 破骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

薬剤関連顎骨壊死動物モデルは、これまでにも報告されてきたがその多くは薬剤に焦点を当てた研究である。骨吸収抑制剤は全身投与にも関わらず、歯科口腔外科領域の顎骨や耳鼻咽喉科領域の外耳道など限られた部位にしか壊死が発症しないという観点から、薬剤だけでなく口腔内常在菌による感染が発症に寄与していることが予想される。そこで本研究では、ゾレドロネートの投与と口腔内常在菌により骨壊死がどのように生じるのかについて、解析をすすめている。
口腔顎顔面外科領域では口腔内疾患の多くに骨吸収や骨破壊などを伴う炎症性疾患が多く認められる。ビスフォスフォネート製剤などによる骨吸収製剤の副作用である薬剤関連顎骨壊死も炎症を伴う骨破壊性疾患のひとつである。
申請者らはこれまで、ビスフォスフォネート製剤を投与したマウスを用い、ブドウ球菌接種による感染性骨壊死マウスモデルで、IL-1,IL-6,IL-17,TNFαなどの炎症性サイトカインが、骨壊死の発生や破骨細胞を介した骨破壊を引き起こすことを明らかにした。本研究では、よりヒトと病態を近づけるために、マウスの下顎骨を抜歯したモデルで口腔内に菌をとどめ、顎骨においてもこれまで大腿骨で起きていた骨壊死がみられるか研究を進めている。またヒト検体を用いて、TUNEL、TNFα、F4/80の免疫染色を行ったところ、マウスと同様の結果がみられている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

顎骨壊死モデルとして、これまでマウスの大腿骨骨髄内にMSSAを投与しボーンワックスを用いて骨髄内に生菌をとどめていたが。マウスの歯を抜歯した上で口腔内常在菌をとどめることで、よりヒトの顎骨壊死モデルとして病態に近似させることができると考える。マウスの歯を抜歯する際に、ヒトと比較し歯が非常に小さいことより、顎骨も一緒に破壊してしまい、手技的に非常に困難であったが、手技が安定しており安定的なモデルで解析を行う事が出来ている。また、ヒト検体を用いて、免疫染色を行ったところ、マウスと同様の結果がこれまでみられている。

Strategy for Future Research Activity

ヒト顎骨の手術での摘出検体を用いての解析は、外科的切除の適応が限られているためこれまでの報告も少ない。そこで、当科では倫理委員会の承認を得て、ヒト顎骨の摘出検体を用いて、アポトーシスの解析を目的としたTUNEL、TNFαの免疫染色をはじめ、他の炎症性サイトカインの発現など、件数を増やし解析を進めていきたいと考えている。また、今後、確立しているマウスの抜歯モデルを使用し、さらに実際の病態に近いモデルを用いて骨破壊性疾患の分子メカニズムの解明を行なっていく。

Causes of Carryover

購入計画を行っていた機材が新型コロナウイルス感染症のまん延により予定通りの納期で購入することが困難となり、次年度での購入となったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Transient alendronate administration to pregnant or lactating mothers prevents bone loss in mice without adverse effects on offspring2021

    • Author(s)
      Ito Eri、Sato Yuiko、Kobayashi Tami、Soma Tomoya、Matsumoto Tatsuaki、Kimura Atsushi、Miyamoto Kana、Matsumoto Hideo、Matsumoto Morio、Nakamura Masaya、Sato Kazuki、Miyamoto Takeshi
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 153 Pages: 116133~116133

    • DOI

      10.1016/j.bone.2021.116133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Treatment with an active vitamin D analogue blocks hypothalamic dysfunction-induced bone loss in mice2021

    • Author(s)
      Ito Eri、Sato Yuiko、Kobayashi Tami、Nakamura Satoshi、Kaneko Yosuke、Soma Tomoya、Matsumoto Tatsuaki、Kimura Atushi、Miyamoto Kana、Matsumoto Hideo、Matsumoto Morio、Nakamura Masaya、Sato Kazuki、Miyamoto Takeshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 542 Pages: 48~53

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨吸収抑制薬関連顎骨壊死モデルにおける炎症性サイトカイン制御による抑制効果の検証2021

    • Author(s)
      相馬智也, 森田麻友, 岩崎良太郎, 莇生田整治, 中川種昭, 宮本健史
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 外科療法を実施した薬剤関連顎骨壊死患者のQOL調査2021

    • Author(s)
      宗像 花楠子, 宮下 英高, 山田 有佳, 岩崎良太郎, 堀江伸行, 金生茉莉, 相馬 智也, 中川 種昭, 莇生田 整治
    • Organizer
      第66回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [Presentation] ゾレドロネート投与と侵襲的歯科処置は,炎症性サイトカインを上昇させ,骨吸収薬剤関連顎骨壊死を誘発する2021

    • Author(s)
      相馬智也, 森田麻友, 岩崎良太郎, 莇生田整治, 河奈裕正, 中川種昭, 宮本健史
    • Organizer
      第75回NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi