• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

妊婦ストレスが男児出生割合を低下させる機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K21115
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

有馬 弘晃  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30909122)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywords出生性比 / 向精神物質 / ルワンダ
Outline of Annual Research Achievements

ルワンダのミビリジ地区で収集した出生データから、当該地域における出生性比が低下している(生まれてくる子どもの性比が女児に偏っている)可能性があることがわかっている。先行研究では、妊婦が心理的ストレスを抱えていると出生性比が低下する事象が多数報告されている。またPM2.5などの物質暴露量が増えることによっても妊婦体内での炎症反応が促進され、ごく初期の男児流産率が上がり、結果として出生性比が低下すると考えられている。一方で、妊婦の向精神物質(タバコ、アルコール、薬物など)摂取が早産や低体重児出生のリスクを高めることが明らかになってきたが、出生性比との関連性についてはタバコのみでしか議論されてこなかった。
ルワンダの若年層で向精神物質の蔓延が社会的問題となっていることから、本研究ではミビリジ地区の妊婦における向精神物質の摂取状況を明らかにし、それらの摂取が出生性比へもたらす影響を探っている。
これまでにミビリジ地区の妊婦が向精神物質、特にアルコールと薬物を妊娠前、妊娠中に摂取している実態を統計学的にまとめている。また、妊娠前に薬物摂取経験のある妊婦や、妊娠中に心理的ストレスとして鬱症状があった妊婦で出生性比が低下していることがわかってきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究ではミビリジ地区の妊婦における向精神物質の摂取状況を明らかにするとともに、向精神物質の摂取による血中サイトカインレベルの変動や、様々なストレス因子がもたらすテロメア長の短縮レベルを評価することで、出生性比の低下に潜む母体の生理学的変化の特性を探ろうとしている。このための調査が遅れているため、やや遅れている、とする。

Strategy for Future Research Activity

今後はルワンダ大学の研究協力者との連携を強化し、農村部のミビリジ地区及び都市部のキガリで妊婦を対象とした調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

血液検体を用いた解析を行うためのフィールド調査および検体採取の実施が遅れているため、その調査費として次年度使用額が生じた。次年度は、物品費として調査で用いる検体採取容器、検体解析に用いる試薬類、消耗品類の費用が必要となる。また、旅費としてルワンダへの渡航旅費、国内学会への参加費に充てる予定である。その他、論文投稿に際する英文校正費や掲載料に用いる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ルワンダ大学(ルワンダ)

    • Country Name
      RWANDA
    • Counterpart Institution
      ルワンダ大学
  • [Presentation] 海外フィールド調査と生理学的研究への発展2022

    • Author(s)
      有馬弘晃
    • Organizer
      日本生理人類学会第83回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi