2022 Fiscal Year Annual Research Report
大規模データを用いた新型コロナウイルス感染症の影響評価およびその地域差の要因分析
Project/Area Number |
21K21136
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
愼 重虎 京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00911934)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | COVID-19 / 新型コロナウイルス感染症 / DPC / NDB / 二次医療圏 / Withコロナ |
Outline of Annual Research Achievements |
多施設DPCデータの分析から、COVID-19まん延前と比べ、COVID-19まん延初期における病院の診療報酬収入、予定手術、急性冠症候群、脳卒中、肺炎、などの入院症例の減少が示された。また、COVID-19まん延から約1年以降の中期的な影響について、COVID-19流行がPCI(経皮的冠動脈インターベーション)実施に及ぼす中期的な影響を調べた分析では、最初の流行においてはその後の流行に比較し、PCI症例数は大きく減少し、予定PCIは緊急PCIに比較し減少は大きかった。減少は、流行開始後約1年にわたって続いた。一方で、緊急PCIの院内死亡割合は、流行開始において、有意な変化は見られなかった。また、集中治療に関して、COVID-19患者を多く受け入れた病院ほど、COVID-19以外の集中治療患者の減少が多い傾向が見られたが、COVID-19以外の集中治療患者のリスク調整死亡率について、COVID-19流行に伴う上昇は認められず、集中治療の医療の質は維持されたことが示唆された。 厚生労働省のレセプト情報等情報データベース(NDB)を利用した感染拡大期の第5波(2021年7~9月)までの分析から、COVID-19以前の2018年度の同月と比べ、外来初診と入院日数は各感染拡大期に減少した一方で、在宅医療は一貫して増加傾向が示された。二次医療圏単位での分析からは、二次医療圏の人口密度と、各感染拡大期の入院日数の減少との間には一貫して弱い正の相関があったが、外来診療件数の減少は、第1波の時期は負の相関、第2波以降は正の相関があった。二次医療圏の人口密度と、各感染拡大期の診療提供の変化の相関関係、また、各感染拡大期の傾向の差の存在から、「Withコロナ」時代に安定した医療サービスの提供のため、DPC、NDBなどのデータを活用し、モニタリング、評価、分析を行う必要が示唆された。
|
Research Products
(4 results)