2022 Fiscal Year Research-status Report
新型コロナウイルス流行禍における臓器移植後患者の感染予防と抑うつに関する研究
Project/Area Number |
21K21139
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田中 さとみ 九州大学, 医学研究院, 助教 (50909299)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Keywords | COVID-19 / Transplantation / Depression / Fear of COVID-19 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、肝移植後患者のCOVID-19禍におけるCOVID-19への恐怖、抑うつを明らかにし、COVID-19への恐怖および抑うつとCOVID-19前後の身体活動量の変化との関連について探索を行った。肝移植後患者83名のうちCOVID-19禍において中等度以上の抑うつと診断された患者は4名(4.9%)のみであった。また、中高強度の身体活動量はCOVID-19前に比べてCOVID-19後で減少傾向であり、特に男性で有意な低下が示された。さらに、ロジスティック回帰分析により、買い物中にCOVID-19に感染することへの恐怖は身体活動量低下の有意な独立因子であることが明らかになった。COVID-19に関する主な情報源として移植外来を利用している患者は1名(1.2%)のみであり、多くの患者は新聞(38.1%)やWebサイトニュース(35.7%)を利用していることが示された。以上の結果より、COVID-19禍における肝移植後患者の身体活動量低下を防ぐために、移植外来よりCOVID-19に関する正確な情報を提供することや、特に身体活動量が低い患者に対して医療者による支援を行うことの必要性が示唆された。なお、本研究結果は、米国の英文学術雑誌であるAnnals of transplantationで発表を行った。 今後は、腎移植後患者の結果についても統計分析を行い、論文執筆および論文投稿を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実施施設の協力によりフィールド調査は予定通り実施できたが、統計分析に時間を要しやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
腎移植患者の調査結果について、引き続き統計分析、論文執筆、論文投稿を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、国際学会がオンライン開催となったため学会発表にかかる経費が不要となった。また、データ分析に時間を要したため、腎移植後患者の英文校正費を使用しなかったため次年度に計上する予定である。
|