• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Developing child and family centered care model that supports HOPE for children with cancer and their parents at the end of life

Research Project

Project/Area Number 21K21143
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

平田 美佳  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40285325)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
KeywordsEnd-of-Life Care / 小児緩和ケア / 小児がん看護 / 母親 / 生きる力 / 死別 / M-GTA / 理論モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の問いは「子どものいのちが失われるかもしれないという状況で、子どもと家族は何に希望をもち、何を支えに生きるのか、生きる強さは何によるものなのか」であった。問いの核心は「なぜ、このような文脈で子どもと親は生きられる・生きるのだろうか」となり、本研究は「生きる」ということの内的メカニズムを探求する研究となった。本研究では生きる希望や支え、強さを包含して「生きる力」とし、主にがんで子どもを失った母親の生きる力の特性やその変容の軌跡を探求した。その結果、その軌跡は“母と子がともに生きる世界観” (コアカテゴリーは【母親であり続けるということ】)、“希望と時間の意味づけの変容” (コアカテゴリーは【希望と絶望の矛盾に折り合いをつける】)、“母親であるというアイデンティティの変容” (コアカテゴリーは【無意識に変容される“母親”の定義】【苦しみからの一時的解放を許す他者の存在と支え】)で構成され、それらが密接に関連しながら生きる力を生み出したり、維持したりするプロセスであることが示された。この母親の生きる力は、壮絶な子どもの病との闘いのなかでも常に、どこかに存在し、子どもとの死別を経験した後も確実にその力を保っていた。生きる力の軌跡のコアカテゴリーの【母親であり続けるということ】とは、実在的な母親という意味のみならず心理社会的にも霊的にも母親であるという超越的な性質を持ち、子どもとの死別後もゆるぎなく母親を支え続けていた。母親の生きる力は、絶望的な文脈においても子どものために生きなければならないと母親を後押しし続けるような、母親自身の社会的価値を、自ら意味づけることで生み出された力で、母親が本来持ち備えていた普遍的な強さが逆境のなかだからこそ発現したものであると考えられた。この概念は、究極の苦しみのなかを生きる人間の生きる力の説明や理解をも可能にする発展性をもつと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1.本研究の予備研究のひとつ「Experiences with the End-of-Life Decision-making Process in Children with Cancer, Their Parents, and Healthcare Professionals: A Systematic Review and Meta-Ethnography」が英文学術誌(Journal of Pediatric Nursing)に採択され公表に至った。
2.本研究の成果である「子どものがんの発病から死を迎えるまで子どもの病と闘った母親の生きる力の軌跡」を理論化したものを、日本看護科学学会(2022年12月)にて口演発表を行った。本研究のデザインに、脆弱性の高い対象が質的研究に参加する利益と負担に関する倫理的考察を行うことを含め、その考察を日本小児看護学会(2022年7月)にて口演発表を行った。本研究の分析過程で、M-GTAの研究方法論を改変し、事例分析とその分析の統合という2段階の新しい方法を開発し、その方法論的考察を看護研究CR(批判的実在論)研究会にて口演発表を行った。
3.本研究で生成された理論の臨床活用という最終目的をめざし、理論を基盤としたケアモデルの構築を目指して考察を継続している。また、本研究の成果の公表に向け国内外の学術雑誌への投稿に向け準備をしている。

Strategy for Future Research Activity

1.来年度は、本研究の成果である「子どものがんの発病から死を迎えるまで子どもの病と闘った母親の生きる力の軌跡」で未発表の部分を、日本緩和医療学会(2023年6月)にて口演発表し、本領域の専門家との意見交換を行い理論を洗練させていくと同時に、国内外の小児緩和ケアまたは小児がん看護に関する学術誌に投稿する予定である。
2.脆弱性の高い対象が質的研究に参加する利益と負担に関する倫理的考察およびM-GTAを活用した新しい方法論的考察における新しい知見を関連学術誌に投稿する予定である。前者について日本小児看護学会学術誌、後者については日本看護科学学会への投稿を予定している。
3.本研究で生成された理論の臨床活用という最終目的をめざし、来年度は理論を基盤にケアモデルを構築していくことを目標とすると同時に構築したケアモデルを普及させていく方略を検討していく予定である。

Causes of Carryover

研究者の所属する大学での大学運営業務の増加および研究者の家族の介護負担増加に伴い、研究時間の制約があり、研究の進行に若干の遅れが生じたため、研究期間を1年延長し、研究成果の公表および臨床への活用という最終到達目標を達成するために、次年度の使用額が生じた。

助成金の使用計画としては、学術集会参加の旅費・参加費、学術集会発表のポスター印刷代、英論文の校閲費、オープンジャーナル掲載費、論文執筆準備に必要な書籍代、文献複写費、印刷のためのインクトナーや印刷紙などの文具、臨床活用に向けてのセミナー開催費などの支出が予定されている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Experiences with the end-of-life decision-making process in children with cancer, their parents, and healthcare professionals: A systematic review and meta-ethnography2023

    • Author(s)
      Hirata Mika、Kobayashi Kyoko
    • Journal Title

      Journal of Pediatric Nursing

      Volume: 69 Pages: e45-e64

    • DOI

      10.1016/j.pedn.2022.12.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 子どもの死が家族に与える影響2022

    • Author(s)
      平田美佳
    • Journal Title

      小児看護(へるす出版)

      Volume: 45(11) Pages: 1308-1313

  • [Presentation] 子どものがんの発病から死を迎えるまで子どもの病と闘った母親の生きる力の軌跡~M-GTAにより理論化した結果をメタ理論としての批判的実在論を意識して再考察する~2023

    • Author(s)
      平田美佳
    • Organizer
      第23回看護CR研究会
    • Invited
  • [Presentation] がんの子どもと死別した母親が質的研究に参加することの利益と負担に関する倫理的考察2022

    • Author(s)
      平田美佳
    • Organizer
      第32回日本小児看護学会学術集会
  • [Presentation] 小児の症状緩和Up to date:子どもの症状の評価2022

    • Author(s)
      平田美佳
    • Organizer
      第27回日本緩和医療学会
    • Invited
  • [Presentation] 子どものがんの発病から死を迎えるまで子どもの病と闘った母親の生きる力の軌跡:M-GTAによる理論の生成2022

    • Author(s)
      平田美佳
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi