2022 Fiscal Year Research-status Report
制限付き平均生存時間の差を治療効果指標とした代替エンドポイントの統計的評価手法
Project/Area Number |
21K21167
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
齋多 遼太郎 大阪大学, 医学部附属病院, 特任研究員(常勤) (00911736)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 代替エンドポイント / メタアナリシス / 制限付き平均生存時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、臨床試験で用いる代替エンドポイント(本来注目すべき真のエンドポイントの代わりに用いられる臨床指標)の評価に関する統計的方法論の開発を目指している。特に、生存時間型のエンドポイントについて、制限付き平均生存時間(RMST)の差を治療効果指標として、代替エンドポイントによる評価が真の治療効果を適切に反映しているかどうかを評価する方法に着目している。 本事業開始時点での課題は、申請者が過去に提案した代替性指標の推定量に含まれるバイアスと、標準誤差の過大評価であった。本年度は、昨年度から実施しているモンテカルロシミュレーションの内容を一部見直し、より適切な状況下での推定量の性能評価を行った。推定量のバイアスについては、シミュレーション設定を変更したことにより、一部のシナリオではバイアスの無い結果が得られるようになった。ただし、現在採用している推定手順を用いる場合には、完全な解決が難しい問題であると考えている。後者については、統計量を正規分布以外の分布に近似することにより、標準誤差の計算を必要としない区間推定の方法を採用した。これにより、シミュレーションで評価した被覆確率などの区間推定の指標の改善が見られている。 本研究の内容について、学内外のセミナーにて研究発表を行い、シミュレーション設定と性能評価の方法、推定量の信頼区間の構成方法について有益なコメントを得た。また、現在までの研究結果をまとめた論文を英文誌に投稿予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
理論的な側面については概ね検討が完了している。一方、統計的性能評価のためのモンテカルロシミュレーションについては、そのシナリオ設定や評価方法に関して学内外の専門家から複数のコメントを受け、その検討・変更に時間を要した。それに伴い、結果の公表についても時期が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、これまでの研究内容をまとめた論文を執筆し、英文誌に投稿する予定としている。
|
Causes of Carryover |
本年度、英文誌への投稿のため英文校正及び投稿費用を支出予定としていたが、論文作成に遅れが生じたため使用しなかった。次年度は、結果の公表(論文投稿、学会発表)のための費用として使用する予定としている。
|