• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

医師によるヘルス・アドボカシーのニーズと実践に関する基礎的調査

Research Project

Project/Area Number 21K21169
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

水間 喜美子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任助教 (20903884)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywordsヘルス・アドボカシー / 健康格差 / 健康の社会的決定要因 / SDH / ミクロ・メゾ・マクロ / 社会調査 / 社会的公正 / 社会変革
Outline of Annual Research Achievements

ヘルス・アドボカシーは、医療者が、社会構造の狭間で生きづらさを抱える人々の声を代弁・擁護して行う、個人への健康対策と、健康に関連する社会環境の整備を組み合わせた支援活動である。本研究は、今後の日本における、医師によるヘルス・アドボカシーの実践の普及を目指し、その普及方策の検討に貢献する基礎的なエビデンスを明らかにすることを目的とした。
本研究は、主に2つの調査によって構成した。①1つは、広く一般の医師を対象として、日本の医師によるヘルス・アドボカシーの必要性の認識と取組みの現状を明らかにする、アンケート調査を行った。ミクロ(個人・家族)、メゾ(地域・集団)、マクロ(社会・国家・世界)のヘルス・アドボカシーに関して、いずれのレベルでの実践についても、その必要性は高く認識されていた。しかし、取組みの実際としては、まだメゾとマクロのヘルス・アドボカシーの実践は、十分に普及していないことが明らかになった。②もう1つは、日本において、地域社会の中で、先駆的にメゾレベルでのヘルス・アドボカシーを実践している医師を対象として、インタビュー調査を行った。リーダーとなる医師、その医師と連携する人々、実践を取り巻く環境・文化に関する要因が、実践の促進要因となっていた。一方で、実践のための資金調達や人材育成の難しさが、阻害要因となっていた。本研究により、今後の日本においては、特に、医師によるメゾ・マクロのヘルス・アドボカシーの実践の普及を目指す方策を検討する必要性が示された。
医療者によるヘルス・アドボカシーの実践は、世界で拡大する健康格差を是正する社会変革のための実践として、様々な障壁を乗り越えた学際的協力体制のもと、その普及が目指される社会的要請である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 医師によるヘルス・アドボカシーの実践と普及のための基礎的調査2024

    • Author(s)
      水間喜美子
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 50(4) Pages: 52-55

  • [Journal Article] Development, implementation, and evaluation of a local community-based ophthalmology sentinel surveillance system in a remote rural area in Japan2023

    • Author(s)
      Kimiko Mizuma, Marie Amitani, Rie Ibusuki, Tetsuhiro Owaki
    • Journal Title

      Rural and Remote Health

      Volume: 23(4) Pages: 1-9

    • DOI

      10.22605/RRH8005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヘルス・アドボカシーの一例:地域の医師の協働による、地域密着の眼科定点サーベイランスの構築・運営事例2023

    • Author(s)
      水間喜美子, 水間良裕,網谷真理恵, 指宿りえ, 大脇哲洋
    • Organizer
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Presentation] 医学生が地域医療実習で体得している社会的視点-医療と社会に関するカリキュラム開発のための予備調査―2023

    • Author(s)
      水間喜美子,網谷真理恵, 指宿りえ, 﨑山隼人, 大脇哲洋
    • Organizer
      第55回日本医学教育学会大会
  • [Presentation] Identification of success factors for a local community-based ophthalmology sentinel surveillance system as a case of health advocacy (second report)2023

    • Author(s)
      Kimiko Mizuma, Marie Amitani, Rie Ibusuki, Hayato Sakiyama, Tetsuhiro Owaki
    • Organizer
      WONCA 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Facilitators of and Barriers to the Practice of Health Advocacy by Physicians in Japan2023

    • Author(s)
      Kimiko Mizuma, Marie Amitani, Rie Ibusuki, Hayato Sakiyama, Tetsuhiro Owaki
    • Organizer
      WONCA 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi