• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Impact of sensory organs on activities in older adults: a relationship between audiovisual and mild cognitive impairment.

Research Project

Project/Area Number 21K21183
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

冨田 浩輝  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 特任研究員 (10909261)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords感覚器 / 視覚 / 聴覚 / 軽度認知障害 / 日常生活活動
Outline of Annual Research Achievements

高齢化に伴い、聴覚障害や視覚障害、および二重感覚障害(聴覚・視覚障害が両方ある状態)の有病率は増加傾向である。世界保健機関によると、世界の聴覚障害者数は約4億4600万人、視覚障害者数は約22億人と推定されている。また、先行研究では、80歳以上の9人に1人が二重感覚障害であったと報告されている。これら、加齢に伴う聴力・視力の低下は、他者とのコミュニケーションを制限し、社会参加を妨げ、身体不活動、心理的不健康、認知機能低下につながり、早期死亡の危険因子となることが示唆されている。しかし、日本における二重感覚障害の有症率は不明であり、二重感覚障害が認知機能や日常生活活動に与える影響は十分に検討されていない。
そこで本研究課題では、地域在住高齢者を対象に、聴覚・視覚障害、および二重感覚障害の有症率の実態を調査し、認知機能低下との関連性を検討した。また、二重感覚障害は、様々な活動を制限し、生活空間の移動性を低下させることが予想されるため、二重感覚障害が日常生活活動や生活空間に及ぼす影響について2年間の追跡調査にて検討した。
その結果、二重感覚障害を有する地域在住高齢者の割合は約11%であった。また、認知機能低下のオッズ比は、感覚障害がないものと比べ、二重感覚障害を有するもので有意に高くなることが示された。さらに、二重感覚障害を有するものは、さまざまな活動が制限されており、2年後の生活範囲が狭小化していることが示唆された。
これらの結果は、これまでの先行研究を支持するものであり、二重感覚障害が、生活範囲の狭小化と関連することを示した最初の研究報告である。視力や聴力の低下は、最も一般的な老年症候群の症状であり、高齢期のアクティブなライフスタイルの妨げとなる可能性があるため、要介護予防の観点からも、治療可能な早期から、適切な診断と治療の必要性が高まっていると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Association of Dual Sensory Impairment with Cognitive Decline in Older Adults2022

    • Author(s)
      Tomida Kouki、Lee Sangyoon、Bae Seongryu、Harada Kenji、Katayama Osamu、Makino Keitaro、Chiba Ippei、Morikawa Masanori、Shimada Hiroyuki
    • Journal Title

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      Volume: 51 Pages: 322~330

    • DOI

      10.1159/000525820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of dual sensory impairment with changes in life space: A longitudinal study with two-year follow-up2022

    • Author(s)
      Tomida Kouki、Lee Sangyoon、Bae Seongryu、Makino Keitaro、Chiba Ippei、Harada Kenji、Katayama Osamu、Morikawa Masanori、Shimada Hiroyuki
    • Journal Title

      Maturitas

      Volume: 165 Pages: 78~84

    • DOI

      10.1016/j.maturitas.2022.07.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域在住高齢者における聴覚・視覚の二重感覚障害と認知機能との関連 - 横断研究 -2022

    • Author(s)
      冨田浩輝、李相侖、裵成琉、牧野圭太郎、千葉一平、片山脩、原田健次、森川将徳、島田裕之
    • Organizer
      第64回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 視聴覚の二重感覚障害と生活範囲の変化との関連:2年間の追跡調査2022

    • Author(s)
      冨田浩輝、李相侖、牧野圭太郎、原田健次、片山脩、森川将徳、山口亨、西島千陽、島田裕之
    • Organizer
      第11回認知症予防学会学術集会
  • [Presentation] 難聴高齢者における補聴器装用と認知機能低下の関連:心血管リスクレベルによる層別化解析2022

    • Author(s)
      冨田浩輝、李相侖、片山脩、原田健次、森川将徳、山口亨、西島千陽、藤井一弥、見須裕香、 島田裕之
    • Organizer
      第1回日本老年療法学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi