2023 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship between diaphragm function assessed by ultrasonography and postoperative pulmonary complication in patients after esophageal cancer surgery
Project/Area Number |
21K21245
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
大倉 和貴 秋田大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (70910313)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 食道癌 / 食道切除再建術 / 術後呼吸器合併症 / 横隔膜 / 超音波画像解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、根治的手術が予定されている食道癌患者を対象とし、超音波画像解析を用いて測定された横隔膜機能が肺炎などの術後呼吸器合併症の新たなリスク指標となりうるか検討することである。2023年度は21例の食道癌患者を新たに解析対象とすることができ、2021年度から合計で70例についてデータ収集を行うことができた。はじめに、術後1週および2週では術前と比較して横隔膜筋厚変化率が低値であることが明らかになった。また、術前の横隔膜筋厚変化率が低値な症例では術後呼吸器合併症を発症するオッズが高いことが明らかになった。術後呼吸器合併症の発生を予測する横隔膜筋厚変化率のカットオフ値も算出し、より実用的な結果になったと考える。この結果は、広く公表するために論文化の準備を進めている。 さらに、従来から横隔膜を含む吸気筋の筋力の指標として用いられる最大吸気口腔内圧(MIP)と術後呼吸器合併症の関連についても診療録調査で検討した。本研究ではMIPが予測値の80%未満の症例を吸気筋弱化と定義し、最終的に74例の食道癌患者を対象に検討を行うことができた。対象者のうち、吸気筋弱化に該当したのは36%であり、吸気筋弱化に該当した症例では約6割で術後呼吸器合併症が発生していた。解析の結果、術前に吸気筋弱化に該当する場合に術後呼吸器合併症のオッズが高いことが明らかになった。この結果は国際誌に投稿し、受理された(Okura K. et al. J Surg Oncol. 2023)。
|