2021 Fiscal Year Research-status Report
発達性協調運動症を支援する新しいアプローチ:協調運動の定量的評価と難易度調整練習
Project/Area Number |
21K21261
|
Research Institution | Tokyo Kasei University |
Principal Investigator |
東恩納 拓也 東京家政大学, 健康科学部, 期限付助教 (70910743)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 発達性協調運動症 / 協調運動 / 評価 / 日常生活活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,①発達性協調運動症(Developmental Coordination Disorder:DCD)児にとって重要な日常生活動作に対するマーカーレス・モーションキャプチャを用いた協調運動の定量評価法を開発すること,②難易度調整式の新しい課題指向型アプローチを開発することの2点である. これらの目的を達成するために,DCDの協調運動能力と日常生活動作の関連を明らかにするとともに,マーカーレス・モーションキャプチャを用いた協調運動の定量評価法の精度を検証し,課題難易度を統制した課題指向型アプローチによる運動スキル改善効果を検証する計画である. 2021年度は,マーカーレス・モーションキャプチャを用いた協調運動評価法の開発に向け,DCD児の協調運動能力と日常生活活動との関連を明らかにするとともに,マーカーレス・モーションキャプチャの実験のための実装を進め,定量評価法の検討を行った.協調運動の問題を持つ子どもの家族に対するアンケート調査の結果をまとめ,協調運動の問題をもつ子どもの約7割が協調運動の問題によって生活上に何らかの困りを抱えていることが明らかとなった.また,協調運動の問題を持つ子どもは,学校において困難さを抱きやすく,具体的内容では,特に,書字や教科学習への参加など学習に関連する困難を抱きやすい傾向が示唆された.これらの結果を踏まえ,学習に関連する姿勢運動,上肢コントロール,道具操作などの動作に焦点を当てた実験課題の検討を行っている.実験器具に関しては,マーカーレス・モーションキャプチャを用いた骨格検出ソフトウェアとハードウェアの準備を進め,実験環境の整備を完了した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
DCD児が困難を抱く日常生活活動の検証や実験機器の実装は終えることができている.しかしながら,新型コロナウイルス感染症の影響により対象者の募集が遅れているため,データ収集が予定よりも進められていない状況である.
|
Strategy for Future Research Activity |
マーカーレス・モーションキャプチャを利用した評価課題の検証を進め,対象者の募集が可能となった際には早急にデータ収集を行う. 新型コロナウイルス感染症の影響は今後も継続し子どもを対象としたデータ収集の困難さが予想されるため,成人を対象としたデータ収集も進め,マーカーレス・モーションキャプチャによる協調運動能力の定量評価の精度の検証も進めていく.
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響により対象者の募集やデータ収集に遅れが生じており,人件費及び謝金が未支出である.また,成果発表としての学会発表に関しては,新型コロナウイルス感染症の影響により学会がオンライン開催となり,旅費等の支出が生じなかった. 2022年度では,次年度使用額を人件費や謝金,旅費等,当初の計画通りの項目で支出する.
|
Research Products
(1 results)