• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Anticipatory use of acoustic information in L2 processing: Visual world paradigm studies

Research Project

Project/Area Number 21KK0006
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

中村 智栄  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (30726823)

Project Period (FY) 2021-10-07 – 2026-03-31
Keywords第二言語処理 / 文処理 / プロソディー / 第二言語学習 / アイトラッキング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では異なる言語を母語とする英語学習者を対象に, 文構造理解プロセスを眼球運動計測(アイトラッキング)実験により実証的な検証を行なっている. 具体的には, 単語レベルの音素情報理解と文レベルのプロソディー情報理解でどのような予測的処理が行われているか. また, 日本語とフランス語という異なる言語を母語とする英語学習者の英語音声文理解を観測することで母語の語順と音声情報が第二言語の理解にどう影響するかについての実験を行うとともに, そのデータを用いて (1)母語理解及び第二言語理解にどの様な情報が利用され,どこまで詳細な予測的処理が行われているか. (2)その予測プロセスは, 状況下における特有な統計情報によりどう変化するか. (3)第二言語学習者の文処理は母語の言語情報にどの程度影響を受けるのか. の3点を明らかに分析を行った. 分析においては, パーミュテーション検定を取り入れることで, 一般化線形混合モデルなどこれまで時系列のデータの分析に一般的に用いられてきた統計分析で指摘される問題を回避した高度な統計解析を行った. さらに, 研究のサブテーマとして, ウェブカメラを用いた眼球運動計測技術を言語実験に応用し,リモートで収集した実験データの検証を行う準備も行っている. これらにより, 母語と第二言語理解における音声情報理解メカニズムの違いを議論するとともに, 分析手法と新しい研究手法の確立につなげることを目指している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フランス語母語話者を対象とした予測的語彙アクセスの実験・分析を行うとともに、日本語を母語とする英語学習者及びフランス語を母語とする英語学習者を対象としたアイトラッキング実験を完了することができたため。

Strategy for Future Research Activity

ウェブカメラを用いた眼球運動測定の言語研究の応用を目指すにあたり, Brown University HCI Groupによって開発された既存のアイトラッキングオープンソースソフトウェアWebGazer.jpをウェブアプリケーションに取り込むことで眼球運動データの収集を遠隔から行える実験システムの開発を行った. このシステムについて実験室固定型の眼球運動計測装置を用いたデータとの比較を行い, ウェブカメラを用いた遠隔実験データの信頼性を検証する. また, イタリア語、フランス語母語話者を対象とした研究で得られた予測的語彙アクセスの結果をもとに, それぞれの言語を第二言語として話す学習者を対象に同実験を実施し,第二言語学習者でも予測的語彙アクセスプロセスが観測されるかの検証を行う.

Causes of Carryover

新型コロナ感染で日本、フランス、アメリカにおける対面実験の制限が生じた影響により実験計画の一部を変更する必要があったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] CELER: A 365-participant corpus of eye movements in L1 and L2 English reading2022

    • Author(s)
      Berzak, Y., Nakamura, C., Smith, A., Weng, E., Katz, B., Flynn, S., & Levy, R.
    • Journal Title

      Open Mind: Discoveries in Cognitive Science

      Volume: なし Pages: 1-10

    • DOI

      10.1162/opmi_a_00054

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] L2 learners do not ignore verb's subcategorization information in real-time syntactic processing2022

    • Author(s)
      Nakamura, C., Arai, M., Hirose, Y., & Flynn, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 12 Pages: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.689137

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi