• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

人民公社期の中国農村における生活秩序の変化とジェンダー

Research Project

Project/Area Number 21KK0033
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

堀口 正  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00438318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 楠  山梨英和大学, 人間文化学部, 講師 (00713744)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
江口 伸吾  南山大学, 外国語学部, 教授 (20326408)
李 亜コウ  お茶の水女子大学, 基幹研究院, リサーチフェロー (20870281)
岩島 史  京都大学, 人文科学研究所, 人文学連携研究者 (30745245)
南 裕子  一橋大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (40377057)
閻 美芳  龍谷大学, 社会学部, 講師 (40754213)
松木 洋人  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70434339)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywords中国農村女性 / 生活秩序 / ジェンダー / 日本の農村女性
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、第1に各研究者(研究代表者、研究分担者、研究協力者)が自らの研究課題に取り組む一方、研究協力者の方に研究課題と関係のある資料の収集をしていただいた。例えば、姚毅氏にはアジア経済研究所図書館や国立国会図書館などで、中国農村女性に関する資料(生産、再生産労働に関するもの)を収集していただいた。また海外協力者の鐘耀仁氏、王橋氏、李晶氏、張継元氏には、中国の大学図書館、研究所図書館および資料館に所蔵されている中国農村女性に関する資料の収集と、今後の調査に向けての調整などを行なっていただいた。
第2に同じ領域、あるいは類似の領域で研究実績がある専門家を招聘して、情報交換会(講演など)や研究会を実施した。講演していただいた方は以下の通りである。
安里和晃氏には「東アジアの高齢化とケアの国際移動」について、松岡悦子氏には「出産の近代化がもたらしたもの:日本・中国・アジアにおいて」について、波平恵美子氏には「女性の稼ぎと家財管理、そしてその変化」について、前田尚子氏には「岐阜既製服産地における縫製業の盛衰と家族」について、小國和子氏には「戦後日本の農村生活改善と「女性の人生」」について、広田照幸氏には「1950-1960年代の社会変動と子どもの生活」について、講演していただいた。
これら諸先生の講演を通じて、研究メンバーは自らの研究課題に取り組むためのヒントを得るとともに、見識を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画である、研究課題に関する文献の収集や現地調査へ向けての調整などが進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画(2023年度)について、文献調査を継続して行うとともに、状況をみながら現地調査(中国と日本)を実施し、それぞれ研究課題に取り組む。また成果が出始めた成員(研究メンバー)から所属学会やシンポジウムなどでその成果を報告することを目指す。
具体的には、前者について、中国と日本の農村地域において、農村女性の生活状況(特に1950-1960年代)に関する資料を収集する。その際に当該農村地域で聞き取り調査などを行う。またこれらの聞き取りで得られた証言を裏づけるために、可能な範囲で、档案館などにおいて、関連の資料を収集する。なお、日本在住の中国農村地域出身者からも研究課題に対する聞き取り調査を試みる。
後者について、一定程度の成果が出始めている研究分担者および協力者から、所属の学会(中国・農村やジェンダー関係、女性生活関係の学会・研究学会など)において成果報告を行う。

Causes of Carryover

資料収集のための使用額が増加したため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi