2022 Fiscal Year Research-status Report
Fluid inclusion study as a genetic indicator and an exploration guide for hydrothermal ore deposits
Project/Area Number |
21KK0089
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
高橋 亮平 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (10396286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Manalo Pearlyn 秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (50895480)
今井 亮 九州大学, 工学研究院, 教授 (90223304)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | 熱水鉱床 / 流体包有物 / 近赤外顕微鏡観察 / 安定同位体 / 黒鉱鉱床 / 浅熱水鉱床 / 斑岩鉱床 / 造山型鉱床 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度に行った研究は、以下の通りである。1)秋田県の温川鉱床を対象に顕微鏡観察、XRD分析、全岩化学分析、脈石/鉱石鉱物のSEM-EDS分析、流体包有物マイクロサーモメトリーとガス組成分析、硫黄同位体分析等を行った。2)タイのPilok錫-タングステン鉱床およびDoi Ngomタングステン鉱床を対象とした地質調査を行い、熱水変質岩と鉱石のサンプルを採取し、顕微鏡観察、XRD分析、全岩化学分析、脈石/鉱石鉱物のSEM-EDS分析、流体包有物の観察、硫黄同位体分析等を行った。3)フィリピン・Mankayan地域とZambales地域を対象に地質調査を行い、熱水変質岩と鉱石のサンプルを採取し、顕微鏡観察、Ar/Ar年代分析、全岩化学分析、脈石/鉱石鉱物のSEM-EDS分析、鉱石鉱物のEPMA分析、流体包有物の近赤外顕微鏡観察およびガス組成分析のための試料分割とカナダの共同研究者への送付、硫黄同位体分析を行った。また、Far South East鉱床の試錐コアサンプルを入手した。4)ボツワナの緑色岩帯に胚胎する複数の金鉱床のサンプルを入手し、顕微鏡観察、全岩化学分析、脈石/鉱石鉱物のSEM-EDS分析、硫黄同位体分析、流体包有物のガス組成分析の試料をカナダに送付した。5)ナミビア北西部の複数のCu-Ag鉱徴地を対象に地質調査を行い、顕微鏡観察、全岩化学分析、脈石/鉱石鉱物のSEM-EDS分析、硫黄同位体分析、流体包有物のガス組成分析の試料をカナダに送付した。6)この他に関連する研究として、秋田県のその他の複数の黒鉱鉱床、モザンビークの複数の金鉱徴地、インドネシアの複数の錫、銅、金鉱床/鉱徴地を対象に地質調査、各種室内実験と解析を行った。新規鉱体の探査や探鉱に有用な情報を提供するために、室内実験データに基づきそれぞれの鉱床/鉱徴地の形成条件とメカニズムの解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた11地域の研究対象のうちの7地域の研究に着手済みであり、それ以外にも複数の熱水鉱床を研究対象に加えた研究を進めている。また、カナダの共同研究者により流体包有物のガス組成分析が行われ、データを解析した。
|
Strategy for Future Research Activity |
複数の熱水鉱床および鉱徴地の鉱物組み合わせや化学組成などの基礎的な実験データが得られたので、現在までの研究成果を学会発表等で成果公開し、流体包有物のマイクロサーモメトリーとガス組成分析や安定同位体分析などの応用的な室内実験を行うとともに、それぞれの鉱床の形成条件とメカニズムの解析を行う。また、その他に予定している研究対象地域を対象に地質調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
地質調査等の出張を次年度に実施すること、今後の消耗品購入や外注分析の予定の関係から次年度使用額が発生した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Ore Mineral and fluid composition of the Florence Orebody, Lepanto Mine, Mankayan District, Northern Luzon, Philippines2023
Author(s)
Ryota Mine, Pearlyn Manalo, Ryohei Takahashi, Nigel Blamey, Andrea Agangi, Hinako Sato , Akira Imai, Leo Subang, Mervin de los Santos, Rhyza Ruth Parcon-Calamohoy, Glenn Alburo
Organizer
日本地球惑星科学連合2023年大会
-
-
-
-
-
[Presentation] Mineralogy, geochemistry, and fluid inclusion characteristics of the Neoarchean gold deposits in the Tati and Vumba Greenstone Belts of NE Botswana2023
Author(s)
K. Phili, R. Takahashi, A. Agangi, P. Manalo, H. Sato, N. Blamey, T. Bineli Betsi, Z. B. Bagai, L. Mokane and T. Kelepile
Organizer
資源地質学会第72回年会講演会
-
-
-
[Presentation] Geological and geochemical properties of the Citugu prospect in Pongkor mine, West Java, Indonesia2023
Author(s)
S. Hilal, R. Takahashi, A. Agangi, P. Manalo, M. F. Rosana, H. Sato, A. Bari, S. Besari, B. Sutopo and E. Elbur
Organizer
資源地質学会第72回年会講演会
-
-
-
-
-
[Presentation] Ore mineralogy, geochemistry, and fluid inclusion characteristics of two vein types in the Florence orebody, Mankayan District, Philippines2023
Author(s)
R. Mine, P. Manalo, R. Takahashi, A. Agangi, H. Sato, A. Imai, N. Blamey, L. Subang, M. de los Santos, R. R. Parcon- Calamohoy and G. Alburo
Organizer
資源地質学会第72回年会講演会
-
-
[Presentation] Trace element variations and sulphur isotopic ratios of enargite and alunite from the quartz-pyrite-gold orebodies, Mankayan District, Philippines2023
Author(s)
Pearlyn Manalo, Ryota Mine, Ryohei Takahashi, Akira Imai, Andrea Agangi, Glenn Alburo, Leo Subang, Rhyza Ruth Parcon-Calamohoy, Mervin de los Santos
Organizer
17th SGA Biennial Meeting
Int'l Joint Research
-
-
-