• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

媒介蚊はなぜウイルス感染で深刻な病態を示さないのか:不顕性感染メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21KK0107
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

鈴木 康嗣  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 特定准教授 (00896087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 郁修  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 特別研究員 (10839632)
堀江 真行  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 教授 (20725981)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywords媒介蚊 / 不顕性感染 / 昆虫特異的ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人為的に遺伝的・環境的要因を変動させた条件下では、シマカにウイルス病態が引き起こされるかを検討し、その分子機構を理解することで、媒介蚊の不顕性感染メカニズムを解明する。
本年度は、自然界においてネッタイシマカから多く検出される蚊特異的ウイルスであるcell-fusing agent virus (CFAV) をモデルとして、感染させた成体蚊の生存期間、産卵数、そして孵化率の測定を行った。この際に、成体蚊の飼料として用いるショ糖液の濃度を通常飼育条件より低下させたものを設定して実験を行った。その結果、メスならびにオス成体において、ショ糖濃度にかかわらずCFAV感染による著しい生育期間の短縮は観察されなかった。産卵数と孵化率についても、同様に大きな差はみられなかった。また、感染蚊個体内におけるCFAV増殖曲線においても、有意な差は観察されなかった。一方で、予備的な実験結果として、湿度を通常条件より低下させた飼育環境下では、CFAV感染蚊の生存期間の短縮が観察された。また、CFAVの感染方法としては、その利便性から胸腔接種を用いていたが、自然感染蚊の使用も考え、本事業の国際共同研究先である仏・パスツール研究所より、CFAV自然感染ネッタイシマカ系統を譲渡してもらった。また、パスツール研究所に赴き、自然感染しているCFAVのゲノム配列の決定を行った。さらにこのネッタイシマカ系統を用いて、CFAVの感染部位と時間的なウイルス量の解析を行ったところ、中腸や卵巣などを含めた主要器官において、CFAV RNAが検出され、発達段階や成体日齢にかかわらず同程度のウイルスRNA量が観察された。さらにデングウイルスのネッタイシマカ個体への感染方法を確立した。
また、もう一つの国際共同研究先である比・デラサール大学にも訪問し、野生蚊の採取地点や方法について議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ネッタイシマカとCFAVをモデルとして、シマカが有するウイルス感染への非常に高い寛容性を明らかにすることができた。詳細な解析が必要であるが、特定の運動的・環境ストレスによって病態が誘導される可能性を示唆する結果を得た。さらにデングウイルスのシマカ個体への感染方法も樹立した。2つの国際共同研究先にも訪問し、研究の進捗状況の確認と今後の方針についても議論し、パスツール研究所では次世代シーケンス解析も行うことができた。以上を総合的に考え、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

蚊の飼育時における環境因子をさらに変動させ、CFAVをはじめとするネッタイシマカに感染性を有するウイルス感染による病態が誘導されるかを検討する。また、特定の遺伝子発現を制御した成体蚊においても、同様にウイルス病態の誘導を観察する。

Causes of Carryover

前年度に新型コロナウイルス感染の影響により生じた国際共同研究先への渡航・滞在費の繰り越し分があったため。また使用する試薬の期限等と考慮し、次年度に購入を見送ったものがあったため。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] パスツール研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パスツール研究所
  • [Int'l Joint Research] デ・ラサール大学(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      デ・ラサール大学
  • [Presentation] Understanding antiviral immunity in Aedes mosquitoes from nanoscale to macroscale2022

    • Author(s)
      Yasutsugu Suzuki
    • Organizer
      PASTEUR JAPAN 2022 SYMPOSIUM: FRANCE-JAPAN COOPERATION ON HEALTH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cell-fusing agent virusがネッタイシマカの 生存・生体活動に与える 影響の検討2022

    • Author(s)
      鈴木康嗣、鈴木貴大、三浦郁也、Jerica Isabel L. Reyes、 Mohammad Mosleh Uddin、渡辺幸三
    • Organizer
      第36回中国四国ウイルス研究会
  • [Presentation] Investigation of potential impacts of cell-fusing agent virus (CFAV) infection on Aedes aegypti mosquito fitness: viability, feeding behavior and reproduction2022

    • Author(s)
      Yasutsugu Suzuki, Takahiro Suzuki, Fuminari Miura, Jerica Isabel L Reyes, Mohammad Mosleh Uddin, Wataru Mitsunari, Kozo Watanabe
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 細胞融合性ウイルス(CFAV)がネッタイシマカの健康状態に与える影響の検討2022

    • Author(s)
      鈴木 貴大, 鈴木 康嗣, 三浦 郁修, Reyes Jerica Isabel Llige, Uddin Mohammad Mosleh, 光成 渉, 渡辺 幸三
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi