• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

東南アジアにおけるキャッサバモザイク病抵抗性品種の作出に向けた技術基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 21KK0110
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

徳永 浩樹  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 熱帯・島嶼研究拠点, 任期付研究員 (30768479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湊 菜未  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60843430)
キム オッキョン  東京農業大学, 農学部, 助教 (60737112)
関 原明  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (80281624)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2026-03-31
Keywordsキャッサバ / キャッサバモザイク病 / 熱帯作物
Outline of Annual Research Achievements

近年東南アジアではSri Lankan cassava mosaic virus (SLCMV) によるキャッサバモザイク病 (CMD)が甚大な被害をもたらしている。本研究ではアジアのキャッサバ普及品種にCMD抵抗性を効率的に付与する手法として(1) ゲノム編集技術と(2) DNAマーカーを利用した育種選抜技術の開発を国際共同研究で進めている。

1) ゲノム編集技術のターゲット候補として、他の植物でベゴモウイルスに対する抵抗性に関わることが知られるMRDK遺伝子(仮称)の機能解析を実施している。SLCMV感染性クローンをアグロインフィルトレーション法によりベンサミアナタバコに導入すると、接種葉より上部の葉において葉巻等の病徴やSLCMVのDNA-AおよびDNA-Bが検出される。一方、感染性クローンの接種3日前に、キャッサバのMRDK遺伝子の一過的発現ベクターを先行接種すると病徴やウイルスDNAの蓄積が軽減されたことから、MRDK遺伝子はSLCMVの全身感染に伴う病徴を抑制する機能を持つことが示唆された。現在、ベトナム遺伝学研究所 (AGI)と共同で候補遺伝子を35Sプロモーター下流で発現させた形質転換キャッサバを作出している。シロイヌナズナ又はキャッサバのMRDK遺伝子及び一部アミノ置換型を含めた4種類のベクターの形質転換を得た。

2) CMD抵抗性にDNAポリメラーゼのサブユニットの一つPOLD1が関わることが示唆された。現在ベトナムに導入されている複数のCMD抵抗性系統についてPOLD1遺伝子の配列を確認したところ、2タイプのアミノ酸変異のうちいずれかを持っていた為、それら変異アリルを識別するDNAマーカーを設計した。抵抗性系統と感受性系統の交配後代60個体についてDNAマーカーにより遺伝型の判別及び圃場でのCMD病徴の発生を調査して開発したマーカーの有効性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度途中に研究代表者が所属機関を異動したことに伴い、ベトナムの研究機関も含めた5機関の共同研究契約の変更やキャッサバ研究材料の移転に関してのsMTAの締結やキャッサバ品種の移転にに時間を要した為、ゲノム編集技術の開発に遅れが生じている。一方、MRDK遺伝子の機能解析については新潟大とベトナム遺伝学研究所が概ね計画どおりに進めている。CMD抵抗性のDNAマーカーについては開発及び有効性の確認が当初の計画以上に早く進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度提出した計画から概ね変更はないが、CMD抵抗性の評価およびスクリーニング方法の確立について下記の追加点がある。SLCMVの接種法を検討して、SLCMV感染性クローンを用いた接種法が有効であることが分かってきたが、新潟大で用いているSLCMVはカンボジアで広まっているSLCMVである。現在ベトナムでの材料移転についてのABS手続き次第であるが(現在確認中)、令和6年度改めてベトナム 国内で感染株の採取してベトナム由来のSLCMVの感染用ベクターを作製する計画である。

Causes of Carryover

2022年10月に研究代表者が所属機関を異動した。研究材料であるキャッサバ系統の移転のためのMTAの締結に時間がかかり、異動後に計画どおりに進めることができなかった。その遅れた計画や研究の進展に伴い変更や追加した研究を進めるため、予定が変更された出張や打ち合わせの為に未使用額を請求する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 業遺伝学研究所/フンロック農業センター(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      業遺伝学研究所/フンロック農業センター
  • [Presentation] Sri Lankan cassava mosaic virus (SLCMV) 蓄積量に対する抵抗性候補遺伝子の影響2024

    • Author(s)
      五十嵐竜士
    • Organizer
      第76回北陸病害虫研究会
  • [Presentation] トマトにおけるジェミニウイルス抵抗性遺伝子Ty-3aのSLCMVに対する影響評価2024

    • Author(s)
      森泉紀葉
    • Organizer
      第76回北陸病害虫研究会
  • [Presentation] Sri Lankan cassava mosaic virusの感染性クローンを用いた接種法の検討2024

    • Author(s)
      中島悠稀
    • Organizer
      第76回北陸病害虫研究会
  • [Presentation] Effect of a resistance candidate gene on accumulation of Sri Lankan cassava mosaic virus (SLCMV)2024

    • Author(s)
      Ryushi Igarashi
    • Organizer
      KAAB International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東南アジア諸国とのキャッサバ共同研究の成果と展望: キャッサバモザイク病(CMD)の脅威と対策2023

    • Author(s)
      徳永浩樹
    • Organizer
      第二回キャッサバワークショップ
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi