• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

熱帯の植物多様性の総点検:生物学的種概念に基づいてタイ産単子葉植物の種を捉え直す

Research Project

Project/Area Number 21KK0132
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田村 実  京都大学, 理学研究科, 教授 (20227292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 布施 静香  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30344386)
田金 秀一郎  鹿児島大学, 総合研究博物館, 准教授 (10616080)
野田 博士  京都大学, 理学研究科, 研究員 (50893369)
李 忠建  兵庫県立人と自然の博物館, 兵庫県立人と自然の博物館, 研究員 (20910699)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2026-03-31
Keywords単子葉植物 / タイ産植物
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、タイの国立公園ー野生生物ー植物保全局の森林標本館(BKF)との共同で、11月にタイ西部のミャンマー国境付近のターク県ウムパーン(Umphang)とその周辺地域で植物調査を行った。標高45mから1245mの標高差1200mの範囲内の11ヶ所で調査を行い、79科174属の維管束植物を同定し、合計325点のさく葉標本を作製した。
今年度は、BKFの研究者との共同で、特にツユクサ科、ジャノヒゲ属(クサスギカズラ科)の研究が大きく進展した。
ツユクサ科に関しては、まず、Cyanotisの分類に関する研究を進めていて、特に形態的変異の大きいCy. arachnoideaとCy. vagaについて、種認識を再検討する必要があるという証拠を集積しつつある。次に、ツユクサ属(Commelina)については、Co. sikkimensisに類似した不明植物を発見し、これが新種かどうかを検討している。さらに、Co. suffruticosaの2タイプが同所的に生育しているところを見つけ、両タイプが別種の可能性を見出した。また、これまでにまとまった研究のないDictyospermumについては、D. ovatumを新たに入手したことにより、今後の系統解析の重要性が高まった。
ジャノヒゲ属については、タイ北東部のPhu Luangに生育する匍匐植物を、これまでPhu Luangに近接するPhu KraduengのOphiopogon kradungensisに含めて認識してきたが、花形態の詳細な比較により両者は別種であることが判明し、Phu Luangの植物を新種Ophiopogon phuluangensisとして記載した。
そして、タイ新産となるクロウメモドキ科の植物も発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度と2022年度前半は、新型コロナウィルス感染拡大状況等を考慮してタイへの渡航を控え、日本国内の植物さく葉標本を用いた研究を行い、2022年度後半は、タイ南部のマレーシア国境付近で野外植物調査を行った。
2023年度は、タイ西部のミャンマー国境付近の石灰岩地で野外植物調査を行ったが、2021年度と2022年度前半の日本国内での植物さく葉標本に基づいた研究結果をベースに2023年度の野外植物調査を行うことができ、大変効率的に研究を進めることができたので、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引き続いて、野外植物調査、形態解析、染色体解析、葉緑体DNA解析、ゲノムワイド解析を行っていきたいと考えているが、タイの植物を日本の植物との関連で理解する上で、どうしても台湾での野外植物調査が必要になってきた。そこで、2024年度については、台湾で野外植物調査を行いたいと考えている。

Causes of Carryover

2023年度は、タイにおける野外植物調査を1回行ったが、それに加えて、2021年度に新型コロナウィルス感染拡大状況等を考慮して中止にした野外植物調査を2023年度中に行うことはできず、次年度以降に行うことにした。
また、2023年度は、DNA解析よりも形態形質の比較を重点的に行ったため、次年度使用額が生じた。
2024年度は、DNA解析を本格化し、海外での野外植物調査をさらに進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of National Parks(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Department of National Parks
  • [Journal Article] Ophiopogon phuluangensis (Asparagaceae), a new species from Thailand2024

    • Author(s)
      Tamura, M. N., Shintaku, K., Yooprasert, S. and Fuse, S.
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: 75 Pages: 11-14

    • DOI

      10.18942/apg.202401

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Biosystematic Studies on Commelinaceae (Commelinales) II. Phylogeny and floral evolution in Murdannia2024

    • Author(s)
      Lee, C.-K., Fuse, S., Poopath, M., Pooma, R., Tagane, S., Yang, Y. P., Tobe, H. and Tamura, M. N.
    • Journal Title

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      Volume: 75 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノム解析と核型進化2024

    • Author(s)
      増田理子
    • Organizer
      京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム第2回研究交流会
  • [Presentation] タイ産カヤツリグサ科植物の多様性の解明に向けてー現地調査と分子系統解析2024

    • Author(s)
      髙橋晃太郎・Sawita Yooprasert・Manop Poopath・Sukontip Sirimongkol・Voradol Chamchumroon・Nanthawan Suphuntee・Rachun Pooma・増田理子・新宅和憲・布施静香・田村実
    • Organizer
      日本植物分類学会第23回大会(仙台)
  • [Presentation] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノムに基づいた分子系統解析と核型進化2023

    • Author(s)
      増田理子・布施静香・野田博士・池田博・Yong-Ping Yang・Jae-Hong Pak・Nam-Sook Lee・Rachun Pooma・Fa-Ding Pu・田村実
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会(北海道)
  • [Presentation] Plastome phylogeny and karyotype evolution of Polygonatum (Asparagaceae)2023

    • Author(s)
      Riko Masuda, Shizuka Fuse, Hiroshi Noda, Hiroshi Ikeda, Nam-Sook Lee, Jae-Hong Pak, Rachun Pooma, Yong-Ping Yang, Fa-Ding Pu and Minoru N. Tamura
    • Organizer
      The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アマドコロ属(クサスギカズラ科)の葉緑体全ゲノム解析と核型進化2023

    • Author(s)
      増田理子
    • Organizer
      京都大学植物縦横無尽の会第19回ワークショップ
  • [Presentation] アマドコロ属(クサスギカズラ科)のプラストーム解析と核型進化2023

    • Author(s)
      増田理子・布施静香・野田博士・池田博・Yong-Ping Yang・Jae-Hong Pak・Nam-Sook Lee・Rachun Pooma・Fa-Ding Pu・田村実
    • Organizer
      近畿植物学会第12回講演会(大阪)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi