2023 Fiscal Year Research-status Report
多様なトロゴサイトーシスモデルを用いた侵襲的相互作用による情報伝達機構の解明
Project/Area Number |
21KK0139
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
津久井 久美子 国立感染症研究所, 寄生動物部, 主任研究官 (00420092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳川 泰昭 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, フェロー (10771371)
森岡 翔 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 客員教授 (60870029)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | トロゴサイトーシス / ファゴサイトーシス / 侵襲的相互作用 / 赤痢アメーバ |
Outline of Annual Research Achievements |
動物細胞トロゴサイトーシスモデル確立に向け、バージニア大学にて一過的に遺伝子を高発現させたLR73細胞による貪食アッセイ方法の研修を行った。CHO細胞の亜株であるLR73細胞はエフェロサイトーシス活性が亢進した株であり、体細胞由来食細胞のモデルとした。7種類のRho低分子量GTPaseをトランスフェクションし、トロゴサイトーシス、エフェロサイトーシスへの効果を検討したが、トロゴサイトーシス特異的に亢進または阻害効果を示すRhoは見いだせなかった。 赤痢アメーバにおけるトロゴサイトーシスに伴うCorss-dressを、前年度に樹立した方法で検討した。赤痢アメーバ標準株と5種類の臨床分離株について、Jurkat細胞のトロゴサイトーシスに伴うMHC class IとCD59(補体阻害分子)の赤痢アメーバ表面への表出効率を評価した。意外なことに標準株と臨床分離株でトロゴサイトーシス及びCross-dressに大きな差は見いだせなかった。一般に臨床分離株は標準株よりハムスター肝膿瘍モデルにおいて高い病原性を示す。よってトロゴサイトーシスとCross-dressに病原性以外の機能が示唆された。 赤痢アメーバにおけるトロゴサイトーシスとファゴサイトーシスに伴う遺伝子発現変化の解明を目的に、RNA-seq解析を実施した。Jurkat細胞を標的細胞とし、生細胞または死細胞として0、2、4、6時間赤痢アメーバを共培養した。全RNAを抽出した後、RNA-seq解析を実施した。現在発現レベル変化を解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
使用する細胞株を決定できず、動物細胞での実験系の進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本のラボでトランスフェクション高いトランスフェクション効率を示す細胞株を用いて実験を進める。
|
Causes of Carryover |
年度末納品にかかる支払いが、令和6年4月1日以降となったため。また、動物細胞での実験が遅れており、その経費として使用する。さらに赤痢アメーバ臨床分離株の樹立を引き続き行い、性状解析を行う経費として使用する。
|
Research Products
(6 results)