• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Joint international Research Project for International GWAS Meta-Analysis and Anti-Nephrin Autoantibodies in Childhood Nephrotic Syndrome

Research Project

Project/Area Number 21KK0147
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

飯島 一誠  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (00240854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 賈 暁媛  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, ゲノム医科学プロジェクト特任研究員 (20914328)
堀之内 智子  神戸大学, 医学研究科, 助教 (30754593)
長野 智那  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (60814316)
野津 寛大  神戸大学, 医学研究科, 教授 (70362796)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2024-03-31
Keywordsネフローゼ症候群 / GWASメタ解析 / 疾患感受性遺伝子 / ネフリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、Boston Children’s Hospital-HarvardのMatthew Sampson博士との国際共同研究であり、①国際GWASメタ解析で明らかになった7つの新たな疾患感受性遺伝子候補領域から疾患感受性遺伝子を同定すること、②日本人小児NS患者の病因として抗ネフリン自己抗体がどの程度関与しているのか、どのようなメカニズムでネフリンに対する自己免疫が生じるのかを疾患感受性遺伝子の側面から解明することを目的とする。
令和3年度は、日本人若手研究分担者である長野が、2021年6月より、Sampson博士の研究室で、研究を開始し、7つの疾患感受性遺伝子候補領域のfine-mappingを実施し、Nephrotic Syndrome Study Network (NEPTUNE)が保有する特発性ネフローゼ症候群患者の全ゲノム情報と腎生検検体(腎糸球体及び尿細管)のRNA-Seq情報を統合したデータベース(NephQTL)や、Harvard大学が保有する免疫細胞RNA-Seqデータベースとの統合解析を実施し、それぞれの遺伝子の発現パターンを明らかにした。一方、神戸大学を中心とした日本側の研究者は、小児特発性ネフローゼ症候群患者15例の活動期(高度蛋白尿出現時)と寛解期(蛋白尿消失期)のペア血漿を収集し、そのサンプルをBoston Children’s Hospitalに送った。現在、その結果を待っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Boston Children’s HospitalとのMTA締結にかなりの時間を要したことや、先方での抗ネフリン抗体測定系の微調整に時間がかかっており、現時点で、抗ネフリン抗体の結果は得られていないが、7つの疾患感受性遺伝子候補領域のfine-mappingや各種RNA-Seqデータベースとの統合解析は、ほぼ予定どおり実施できた。

Strategy for Future Research Activity

今後、各疾患感受性遺伝子候補領域の遺伝子発現に関与するバリアントを同定するとともに、日本全国の施設から、小児特発性ネフローゼ症候群患者の活動期(高度蛋白尿出現時)と寛解期(蛋白尿消失期)のペア血漿(あるいは血清)とDNAを収集し、ペア血漿(あるいは血清)については、Boston Children’s Hospitalに送付し、抗ネフリン抗体を測定するとともに、日本で、それぞれの患者のHLAやNPHS1領域の遺伝子型を決定し、抗ネフリン抗体との関連を検討する予定である。

Causes of Carryover

研究分担者である国立研究開発法人国立国際医療研究センター・研究所・ゲノム医科学プロジェクト特任研究員の賈暁媛が急遽、中国に帰国することになり、また、Boston Children’s Hospital(Harvard大学)での抗ネフリン抗体測定が若干遅延したため、遺伝子型の同定には至らなかったため、配分された70万円は使用しなかったが、令和4年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Boston Children’s Hospital(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Boston Children’s Hospital
  • [Journal Article] An updated view of the pathogenesis of steroid-sensitive nephrotic syndrome2022

    • Author(s)
      Horinouchi Tomoko、Nozu Kandai、Iijima Kazumoto
    • Journal Title

      Pediatric Nephrology

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1007/s00467-021-05401-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] エビデンスに基づいた小児ネフローゼ症候群の治療2021

    • Author(s)
      飯島一誠
    • Organizer
      第42回日本小児腎不全学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi