• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Chemo-sensitization of brain tumors by manipulation of SLFN11

Research Project

Project/Area Number 21KK0156
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 正康  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00626492)
村井 純子  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任准教授 (60532603)
柿田 明美  新潟大学, 脳研究所, 教授 (80281012)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
KeywordsSchlafen11 / 脳腫瘍 / 髄芽腫 / 化学療法感受性
Outline of Annual Research Achievements

SLFN11はDNA障害型抗がん剤に対する感受性と強く相関することが知られている。2022年度は、DNA障害型抗がん剤であるシスプラチン(CDDP)が含まれた化学療法レジメンが標準的に投与される髄芽腫におけるSLFN11発現の解析をすすめた。髄芽腫症例におけるSLFN11発現を免疫染色法で評価し、髄芽腫細胞株でその発現とDNA障害型抗がん剤への感受性の関係を検討した。髄芽腫分子亜群別SLFN11の発現を免疫染色および公開データベースで検索した所、予後良好といわれているWNT群およびSHH群の一部でSLFN11が高発現していたが、Group3/4の症例はSLFN11低発現であった。また、4つの髄芽腫細胞株を用いてCDDPへの感受性につき検討した所、SLFN11高発現である細胞株の方がCDDPの感受性が高く、また、CRISPR/Cas9を用いたSLFN11ノックアウトによりCDDPの殺細胞効果が低下し、SLFN11強制発現株ではCDDPへの感受性を高めることができた。さらにSLFN11発現はそのプロモーター領域のメチル化によって制御されることを証明し、
SLFN11低発現株に対してHDAC阻害剤RG2833を投与することでSLFN11発現が上昇し、CDDPとの相乗効果を示した。 SLFN11高発現の髄芽腫症例はCDDPへの感受性が高く、予後良好である可能性が高く、治療強度の選択にも有用と思われた。以上の結果をNeuro-Oncology誌(IF2022 15.9)に報告した。
2023年度はさらに髄芽腫以外の脳腫瘍におけるSLFN11発現解析を行った。化学療法感受性の比較的高いPCNSLやgliosarcomaの症例でSLFN11は高発現し、化学療法感受性の低い上衣腫ではSLFN11低発現であった。これらの脳腫瘍の培養細胞株を用いてDNA障害型抗がん剤への感受性を確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍で、国際共同研究や交流に制限がある中、海外共同研究者であるEberhart教授のラボに留学していた研究協力者の中田聡先生とZoom会議を密に行い、研究を進めることができた。また、研究分担者である村井純子先生の恩師である米国NIH Pommier教授の紹介で、脳腫瘍を対象としてSLFN11の研究を行っている研究者を複数人紹介して頂く事ができ、次々にデータを捻出する事が出来た。コロナ禍によって、ピンチをチャンスに変えることができた、新しい国際共同研究のスタイルを見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

髄芽腫の研究はまとまりました。今後、化学療法の感受性が比較的高いと知られているリンパ腫や胚細胞性腫瘍、化学療法に比較的抵抗性である悪性神経膠腫、上衣腫、脳幹グリオーマにおけるSLFN11発現を解析し、細胞株を用いた研究を進める予定である。コロナ禍により制限されていた海外への渡航も緩和されつつあ
り、2023年度はEberhart先生のラボに訪問予定である。In personで意見交換ができるようになり、今後、本研究の進捗が加速することが期待される。

Causes of Carryover

円安および物価高騰により、渡米して国際共同研究の活動を行うのに費用が多くかかるようになった。来年度、活動を行えるよう、今年は一部の研究費を次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Johns Hopkins University/National Institutes of Health/University of Alabama-Birmingham(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Johns Hopkins University/National Institutes of Health/University of Alabama-Birmingham
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] Institute Curie/Sainte-Anne Hospital(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Institute Curie/Sainte-Anne Hospital
  • [Journal Article] Recent advances in liquid biopsy of central nervous system lymphomas: case presentations and review of the literature2024

    • Author(s)
      Natsumeda Manabu、Shibuma Satoshi、Takahashi Haruhiko、On Jotaro、Mouri Yoshihiro、Tomikawa Kaoru、Fujiwara Hidemoto、Watanabe Jun、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Takeda Rui、Shimizu Hiroshi、Takizawa Jun、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto
    • Journal Title

      Brain Tumor Pathology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10014-024-00483-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Missense mutation of NRAS is associated with malignant progression in neurocutaneous melanosis2024

    • Author(s)
      Takahashi Haruhiko、Natsumeda Manabu、Hara Norikazu、Koyama Akihide、Shimizu Hiroshi、Miyashita Akinori、Satake Daiken、Mouri Yoshihiro、Tsukano Jun、Kawabe Keita、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Ogura Ryosuke、Yuki Akihiko、Umezu Hajime、Kakita Akiyoshi、Ikeuchi Takeshi、Oishi Makoto
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica Communications

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40478-024-01723-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reliable detection of genetic alterations in cyst fluid DNA for the diagnosis of brain tumors2024

    • Author(s)
      On Jotaro、Natsumeda Manabu、Takahashi Haruhiko、Koyama Akihide、Shibuma Satoshi、Shibata Nao、Watanabe Jun、Saito Shoji、Kanemaru Yu、Tsukamoto Yoshihiro、Okada Masayasu、Ogura Ryosuke、Eda Takeyoshi、Tada Mari、Shimizu Hiroshi、Adachi Jun-ichi、Mishima Kazuhiko、Nishikawa Ryo、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 166 Pages: 273~282

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04555-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-omics analyses of choroid plexus carcinoma cell lines reveal potential targetable pathways and alterations2024

    • Author(s)
      Hesham Dina、On Jotaro、Alshahaby Nouran、Amer Nada、Magdeldin Sameh、Okada Masayasu、Tsukamoto Yoshihiro、Hiraishi Tetsuya、Imai Chihaya、Okuda Shujiro、Wakai Toshifumi、Kakita Akiyoshi、Oishi Makoto、El-Naggar Shahenda、Natsumeda Manabu
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 166 Pages: 27~38

    • DOI

      10.1007/s11060-023-04484-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 髄芽腫におけるSLFN11発現によるDNA障害型抗がん剤への感受性増強2023

    • Author(s)
      棗田 学,中田聡,村井純子,岡田正康,塚本佳広,大石誠,Eberhart C
    • Organizer
      第36回日本脳神経外科同時通訳団夏期研修
  • [Presentation] 髄芽腫における化学療法感受性マーカーSLFN11の同定 -Neuro-Oncology誌minor revisionの裏側-2023

    • Author(s)
      棗田 学,中田聡,村井純子,立石健祐,山下真治,岡田正康,塚本佳広,高島秀雄,大石誠,藤井幸彦,Celio Pouponnot, Charles Eberhart
    • Organizer
      第23回日本分子脳神経外科学会
  • [Presentation] Schlafen11 is a powerful biomarker of chemosensitivity in medulloblastomas2023

    • Author(s)
      Natsumeda M, Nakata S, Murai J, Takahashi M, Okada M, Watanabe J, Tsukamoto Y, Tateishi K, Osuka S, Raabe E, Pouponnot C, Pommier Y, Oishi M, Kakita A, Eberhart C
    • Organizer
      28th Annual Meeting for the Society of Neuro-oncology (SNO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishment of brain tumor models for the realization of precision medicine in pediatric brain tumor patients2023

    • Author(s)
      Natsumeda M, Watanabe J
    • Organizer
      Brain Tumor Meeting @University of Alabama- Birmingham
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 小児悪性脳腫瘍(髄芽腫)において化学療法の効果を高める遺伝子を特定

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/research/result/001831.html

  • [Remarks] Study identifies new gene which can increase

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/970285

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi