• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Japan-US Research Collaboration on the Development of a Novel Therapeutic Strategy Targeting the Cancer-Associated Collagen to Overcome Treatment-Resistant Cancer Phenotypes.

Research Project

Project/Area Number 21KK0159
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鵜澤 一弘  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (30302558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠松 厚志  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (60375730)
宮本 勲  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00741836)
齋藤 智昭  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40833554)
福嶋 玲雄  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (00833576) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2024-03-31
KeywordsLysyl Hydroxylase 2 / collagen cross-link / collagen
Outline of Annual Research Achievements

本研究では, タモキシフェン誘導性のLH2-conditional ノックアウトマウス, 骨特異的LH2-conditional ノックアウトマウスを用いて, 癌細胞の足場・道を不良にした状態を作ることで、癌転移実験を進めていく計画である.
我々の現在の進捗を以下に示す.
1 LH2-conditional ノックアウト(LH2-cKO)マウスを独自に作製し,形態学的・組織学的(HE、IHC)・物理学的(機械的試験)・生化学的(collagen cross-link)に解析した.
2 コントロールマウスとLH2-cKOマウスにGFP標識マウス癌細胞株を移植し、腫瘍形成の可否を検証した. 大腿・背部への移植により腫瘍形成されることを確認し, さらに腫瘍細胞のGFP発光を確認した. 摘出した腫瘍を観察したところ, LH2-cKOマウスにおいて癌細胞増殖の亢進を認めた.
3 タモキシフェン誘導性のLH2-cKOマウスから獲得した線維芽細胞にタモキシフェンを作用させ, LH2-cKO線維芽細胞の樹立に成功した.
4 In-silicoでのドッキング・シミュレーションによってLH2-inhibitorの候補となる低分子化合物を抽出し, LH2活性解析を行い, 阻害効果のある候補薬剤を同定した.

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi