2023 Fiscal Year Research-status Report
Expansion of CD4+ cytotoxic T lymphocytes and IgD-CD27- double negative B cells in COVID-19 and autoimmune diseases including IgG4-related disease
Project/Area Number |
21KK0163
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
金子 直樹 九州大学, 歯学研究院, 助教 (80805284)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 慶和 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (00801078)
服部 多市 九州大学, 大学病院, 医員 (10897185)
川野 真太郎 九州大学, 歯学研究院, 教授 (00398067)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2027-03-31
|
Keywords | CD4+CTLs / DN B細胞 / IgG4関連疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクトは4年目となる。1年目の2021年度はまずCOVID-19およびIgG4関連疾患における細胞障害性CD4+ヘルパーT細胞とダブルネガティブB細胞の増加と機能について明らかにするために、各々の疾患のサンプル収集を開始した。2年目である2022年には組織サンプルについては、多重蛍光染色によるそれらの細胞の局在と、タンパクの発現について解明を進めた。血液サンプルについてはフローサイトメトリーを行い、実際、組織や血液においては同細胞群が健常者に比較し、増加していることを確認している。今後、それらの細胞群の病態との関与を解明するために、産生される分子について広く検討を進める予定としている。 さらに得られたサンプルについて、シングルセル解析も行い、シングルセルレベルでの遺伝子の発現も検討しており現在n数を増加させている最中である。興味深い結果としてCD4+CTLsとDN B細胞はいずれも病態形成に直接関与している特徴を示すことが明らかになった。 3年目には組織内におけるCD4+CTLsとDN B細胞の関連についても、多重蛍光染色と専用の解析アプリケーションを用いた位置関係の数値化を進めて、T細胞とB細胞間の機能連関を明らかにした 4年目となる本年は、T細胞とB細胞の共培養を主とした機能実験を進めると共に、シングルセル解析についてもより機能面にフォーカスした解析を進めていく。 引き続き多疾患に共通する新規治療薬の開発に向けて取り組んでいく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特にIgG4関連疾患におけるシングルセル解析のn数とコントロールのn数は順調に増やすことができており、結果の解析を進めることができている。一方で対象となる細胞の絶対的なトランスクリプトームマーカーを未だ発見できておらず、存在しない可能性も考慮している。他のサブセットとの可塑性も含めて検討を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
T細胞とB細胞の共培養を主とした機能実験を進める。各種サイトカインとB細胞を培養し、実際にクラススイッチが誘導されるのか検討を行う。 また、シングルセル解析についてもリガンドーレセプターの発現解析を始めたとしたより機能面にフォーカスした解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
費用が高額である組織染色のnの増加に若干遅れが生じているが、コスト削減のためにまとめて実施することを計画している。また共同研究先のラボが場所を移転予定であり、来年度実験や渡航の費用として使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)