• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the role and interaction of presenilin 1 and 2 in myocardial mitophagy

Research Project

Project/Area Number 21KK0298
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

齋藤 恒徳  日本医科大学, 医学部, 助教 (00716631)

Project Period (FY) 2022 – 2024
Keywordsオートファジー / マイトファジー / プレセニリン2 / ミトコンドリア / パーキン / PINK1 / PARL / 心筋細胞
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまでにプレセニリン2(PS2)はマイトファジー活性化によりミトコンドリアの恒常性を維持していることを明らかにした。PS2の機能解析の過程で、構造の類似したプレセニリン1(PS1)と相補的に働くことでマイトファジーを制御していると考えられたため、その相互作用の解明を目的として研究計画を立案した。
(1) ミトコンドリア膜電位測定およびミトコンドリア内膜電位を反映する膜蛋白Opa1の同位体を調べ、siPS2-H9c2は膜電位非依存的にマイトファジーを阻害していると考えられた。(2) 電子顕微鏡を用い、siPS2-H9c2およびsiPS1-H9c2の超微形態を観察した結果、siPS2-H9c2ではミトコンドリア断片化が示唆された。そこでミトコンドリアDNAに関連する転写因子TFAMおよびnrf1, nrf2のmRNA発現を測定したが、否定的であった。(3) 健常ミトコンドリアでは外膜でPINK1が切断される。siPS2-H9c2ではPINK1切断が抑制されていた。通常のマイトファジー反応では膜電位低下時にPINK1は切断されず、その結果ユビキチンのリン酸化が起きる。一方で、siPS2-H9c2ではPINK1切断が抑制されるのにユビキチンはリン酸化されない。申請者はこの差異について、ミトコンドリアにおけるPINK1切断に関与する因子が重要であると考えた。PINK1はミトコンドリア外膜のTOMM40受容体と内膜のTIMM23受容体に取り込まれ内膜蛋白PARLにより切断を受ける。PARLはPS2と共局在することが報告されているが詳細は不明である。申請者はsiPS2-H9c2およびsiPS1-H9c2におけるPARLのmRNA発現を調べた結果、siPS2-H9c2は他2者より有意に亢進しており、PARLが重要な役割を担っていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

PS2とPS1は、マイトファジー制御に関しては相補的には機能していないことを解明し、PINK1切断におけるPS2の役割の解明が最重要課題であることを明らかにした。
昨年度はコロナ等の事情により長期の渡航が難しく、今後も予定は立っていない。しかしながら、11月4日から9日まで米国シカゴで行われたAmerican Heart Associationの年次総会の際に海外共同研究者であるRoberta A. Gottlieb教授と打ち合わせをする機会を作ることができた。Gottlieb教授とは毎週zoom meetingにより、得られた研究結果とそれに基づく次の実験計画について綿密に打ち合わせを行っており、国内での実験で海外渡航したのと同様あるいはそれ以上の結果が得られている。研究の進捗状況が良いため、追加でいくつかの実験をしたことで消耗品を購入することとなった。

Strategy for Future Research Activity

プレセニリン2が膜電位非依存性にPINK1の分解に携わる機序の詳細を解明する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 拡張型心筋症の遺伝子変異と電子顕微鏡2022

    • Author(s)
      齋藤恒徳
    • Journal Title

      国際抗老化再生医療学会雑誌

      Volume: 4 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Presenilin-2 regulates mitophagy via promoting SirT1-PGC1α-PINK1 pathway and intracellular translocation of Parkin to mitochondria.2023

    • Author(s)
      Saito T, Gottlieb RA, Kodani E.
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electron microscopy shows a role of presenilin-2 in mitochondria-selective autophagy.2023

    • Author(s)
      Watanabe M, Saito T, Kodani E.
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Presenilin-2 regulates mitophagy via promoting intracellular translocation of Parkin to mitochondria.2022

    • Author(s)
      Saito T, Gottlieb RA, Kodani E.
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genome and Pathology of Dilated Cardiomyopathy.2022

    • Author(s)
      齋藤恒徳.
    • Organizer
      第26回日本心不全学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi