• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

光機能性分子の開発と医療への応用

Research Project

Project/Area Number 22000006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長野 哲雄  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20111552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 恭信  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70167609)
花岡 健二郎  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (70451854)
寺井 琢也  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00508145)
上野 匡  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60462660)
小松 徹  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (40599172)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords蛍光プローブ / 光増感剤 / MRI造影剤 / ケミカルバイオロジー / 分子イメージング / 臨床診断 / 化合物スクリーニング / 有機光化学
Research Abstract

交付申請書の実施計画に則り、本年度は以下の3項目に関して研究を行った他、生体内の低酸素領域(虚血部位など)の可視化を目指した可逆的蛍光プローブやMRI造影剤、プロテアーゼ活性を検出する赤色蛍光プローブ、など様々な光機能性分子の開発を行った。
①癌や炎症をin vivoで検出可能な近赤外蛍光プローブの開発:マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は、癌や炎症を初めとする様々な疾患との関連が指摘されている酵素である。我々は、蛍光団の細胞膜透過性やペプチド配列を適切に制御することにより、MMPとの反応後に大きな蛍光上昇を示すのみならず、反応後の蛍光分子が細胞内に効率よく留まることによって高感度にMMP高活性部位を可視化する新たなFRET型近赤外蛍光プローブを開発し、癌モデルマウスを用いたin vivoイメージングへと応用した。
②創薬研究の効率化を目指した希土類発光プローブの開発:希土類錯体を利用した発光プローブは長い発光寿命を有するため、時間分解発光測定を利用することで、通常の蛍光プローブと比較して遥かに高いS/Nで標的分子を検出することが可能である。しかし、サンプル自体の吸光度が高い場合などは発光強度が減弱するため信頼性の高い測定が難しかった。そこで我々は、アンテナの吸収スペクトル変化に基づく新たなレシオ測定原理によりこの問題点を解決すべく研究を行った。そして、アルカリホスファターゼを標的とする発光プローブを開発し、マイクロプレート上で本測定原理の有用性を実証した。
③蛍光プローブを用いた硫化水素の生理作用解析:近年、生体内でシグナル伝達分子としてはたらく可能性が示唆されている硫化水素の機能を解明すべく、その産生酵素である3MSTの阻害剤探索を行った。我々自身が開発した蛍光プローブを活用してスクリーニングを行うことで、細胞抽出液中でも機能する有用な化合物を見出すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究目的として設定した5項目(長波長蛍光プローブ、光増感剤、MRI造影剤、化合物スクリーニング、疾患マーカー検出)については、当初の計画以上に多くの成果が得られており、後述のように多数の論文発表(多くは国際一流紙)・学会発表を行っている。
更に、研究開始時点では予想していなかった興味深い知見や有用な光機能性分子も数多く獲得している。本年度の成果から一例を挙げると、我々は蛍光消光団QSY-21が系内の酸素濃度に依存した酸化還元反応によって可逆的に吸収スペクトルが変化することを見出し、これと蛍光団(Cy5)を組み合わせることによって、「低酸素環境下では蛍光強度が増大し、常酸素環境下に戻すことで素早く蛍光強度が減少する」という、これまでに無い特性を有する低酸素環境検出蛍光プローブの開発に成功した。またESRスペクトル測定から、QSY-21の低酸素環境下における還元反応生成物は一電子還元された炭素中心ラジカルであることも明らかにした。
本年度の成果からもう一つ例を挙げると、前年度までに我々が独自に開発した蛍光団である、酸素を珪素へと置換したフルオレセイン誘導体(TokyoMagenta)の性質を活用して新たな赤色カルシウムプローブを創生することに成功した。このプローブ(CaTM-2)は、ミトコンドリア等に集積する従来の赤色カルシウムプローブとは異なり細胞質に分散して存在し、細胞質のカルシウム濃度変化に応じて大きな蛍光強度変化を示すため、複数の蛍光色素を併用して細胞イメージングを行う際に非常に有用である。実際、本プローブに対する注目は大きく、25年度から市販される予定である。

Strategy for Future Research Activity

珪素導入フルオレセイン類(TokyoMagenta)を初めとする長波長蛍光団を用いた蛍光プローブは、光の組織透過性に優れた波長領域を使用するため本研究の最終目標である医療への応用に適している。従って今後も、これらの蛍光分子を用いて癌や虚血などの疾患部位を可視化できる有用な蛍光プローブの開発を更に推進していきたい。
創薬研究への応用を目指したプローブについては、希土類錯体を基本骨格とすることで通常の蛍光プローブよりもS/Nに優れた評価系の開発ができることが分かった一方、こうしたプローブを現実の創薬研究へと応用するためにはターゲットに対する汎用性が課題と考えられる。そこで、多くの酵素反応に必要となる補酵素(NADH、ATPなど)を検出する長寿命発光プローブの開発を行うことによって、この問題点を解決していきたい。
また、当初の研究計画でも述べた「がん関連酵素により活性化される機能性光増感剤の開発」についても、現在までに一定の成果が得られているので、次年度は更に研究を発展させる予定である。
更に、「力学的刺激に応答する蛍光プローブの開発」や「非変性タンパク質電気泳動を用いた疾患マーカー酵素の活性検出」やなど、研究開始時点では全く想定していなかった光機能性分子の新たな制御メカニズムや利用方法に関する知見も得られつつあるので、こうした新しい研究についても注力していきたい。

  • Research Products

    (92 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (71 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (6 results) (of which Overseas: 3 results)

  • [Journal Article] Small-molecule Fluorophores and Fluorescent Probes for Bioimaging2013

    • Author(s)
      Takuya Terai and Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      Pflugers Arch - Eur J Physiol

      Volume: 465 Pages: 347-359

    • DOI

      10.1007/s00424-013-1234-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Red Fluorescence Probe for Monitoring Dynamics of Cytoplasmic Calcium Ion2013

    • Author(s)
      Takahiro Egawa, Kazuhisa Hirabayashi, Takuya Terai, Tasuku Ueno, Toru Komatsu, Tetsuo Nagano, Kenjiro Hanaoka, and others
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 38740-3877

    • DOI

      10.1002/anie.201210279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TokyoGreen Derivatives as Specific and Practical Fluorescent Probes for UDP-Glucuronosyltransferase (UGT) 1A12013

    • Author(s)
      Takuya Terai, Rie Tomiyasu, Tomoe Ota, Tasuku Ueno, Toru Komatsu, Kenjiro Hanaoka, Yasuteru Urano and Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 49 Pages: 3101-3103

    • DOI

      10.1039/C3CC38810G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rational Design and Development of Near-infrared-emitting Firefly Luciferins Available in vivo2013

    • Author(s)
      Ryosuke Kojima, Hideo Takakura, Takeaki Ozawa, Yukio Tada, Tetsuo Nagano and Yasuteru Urano
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 1175-1179

    • DOI

      10.1002/anie.201205151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rational Design of Highly Sensitive Fluorescence Probes For Protease and Glycosidase Based on Precisely Controlled Spirocyclization2013

    • Author(s)
      Masayo Sakabe, Daisuke Asanuma, Mako Kamiya, Ryu Iwatate, Kenjiro Hanaoka, Takuya Terai, Tetsuo Nagano and Yasuteru Urano
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 409-414

    • DOI

      10.1021/ja309688m

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiopoietin-1 Mediates Adipose Tissue-Derived Stem Cell-Induced Inhibition of Neointimal Formation in Rat Femoral Artery2013

    • Author(s)
      Masao Takahashi, Etsu Suzuki, Shintaro Kumano, Shigeyoshi Oba, Tomohiko Sato, Hiroaki Nishimatsu, Kenjiro Kimura, Tetsuo Nagano, and Yasunobu Hirata
    • Journal Title

      Circ. J.

      Volume: 77 Pages: in press

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-0930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible Off-On Fluorescence Probe for Hypoxia and Imaging of Hypoxia-Normoxia Cycles in Live Cells2012

    • Author(s)
      Shodai Takahashi, Wen Piao, Yuriko Matsumura, Toru Komatsu, Tasuku Ueno, Takuya Terai, Toshiaki Kamachi, Masahiro Kohno, Tetsuo Nagano and Kenjiro Hanaoka
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 134 Pages: 19588-19591

    • DOI

      10.1021/ja310049d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design Strategy for a Near-infrared (NIR) Fluorescence Probe for Matrix Metalloproteinase Utilizing Highly Cell-permeable Boron Dipyrromethene (BODIPY)2012

    • Author(s)
      Takuya Myochin, Kenjiro Hanaoka, Toru Komatsu, Takuya Terai and Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 134 Pages: 13730-13737

    • DOI

      10.1021/ja303931b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Red Fluorescent Scaffold for Highly Sensitive Protease Activity Probes2012

    • Author(s)
      Yu Kushida, Kenjiro Hanaoka, Toru Komatsu, Takuya Terai, Tasuku Ueno, Kengo Yoshida, Masanobu Uchiyama, Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 22 Pages: 3908-3911

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.04.114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared Fluorescence Probes for Enzymes Based on Binding Affinity Modulation of Squarylium Dye Scaffold2012

    • Author(s)
      Daihi Oushiki, Hirotatsu Kojima, Yuki Takahashi, Toru Komatsu, Takuya Terai, Kenjiro Hanaoka, Makiya Nishikawa, Yoshinobu Takakura and Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      Anal. Chem.

      Volume: 84 Pages: 4404-4410

    • DOI

      10.1021/ac300061a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Salicyclic Acid Derivatives as Antennae for Ratiometric Luminescent Probes Based on Lanthanide Complexes2012

    • Author(s)
      Takuya Terai, Hiroki Ito, Kazuya Kikuchi and Tetsuo Nagano
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 13 Pages: 7377-7381

    • DOI

      10.1002/chem.201200610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 創薬研究への応用を目指した蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      寺井琢也
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 63 Pages: 47-53

  • [Presentation] ケイ素置換フルオレセインの開発と赤色蛍光プローブへの展開2013

    • Author(s)
      平林和久、花岡健二郎、土岐裕子、江川尭寛、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 細胞膜上でK+流出を可視化する複合型蛍光プローブの開発2013

    • Author(s)
      平田智也、寺井琢也、下西学、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] アゾ基を利用した低酸素環境検出蛍光プローブの開発2013

    • Author(s)
      朴文、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] バイオイメージング蛍光プローブ開発の新戦略2013

    • Author(s)
      長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
    • Invited
  • [Presentation] 新規赤色蛍光色素の開発とプロテアーゼプローブへの応用2013

    • Author(s)
      串田優、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 酸化損傷タンパク質代謝酵素の探索を目的とした有機小分子蛍光プローブの開発2013

    • Author(s)
      吉岡健太郎、小松徹、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブの開発とその応用2013

    • Author(s)
      篠倉潔、花岡健二郎、渋谷典広、木村英雄、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 発光性希土類錯体の寿命変化を利用したNAD(P)H依存性酵素の活性検出2013

    • Author(s)
      伊藤央樹、寺井琢也、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 優れたactivation ratioを示すhROS検出生物発光プローブの開発2013

    • Author(s)
      小嶋良輔、浦野泰照、高倉栄男、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 低酸素環境を可逆的に検出可能な蛍光プローブの開発2013

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 有機小分子蛍光プローブを用いたホルミル化ペプチド代謝酵素の探索と機能評価2013

    • Author(s)
      小松徹、川口充康、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 細胞内シグナル伝達の急速かつ高度な時空間制御を可能とするchemical dimerizerの開発2013

    • Author(s)
      佐竹祐輔、梅田暢大、上野匡、井上尊生、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] サリチル酸誘導体を用いたレシオ型希土類発光プローブの開発2013

    • Author(s)
      寺井琢也、伊藤央樹、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 非対称Si-ローダミンの開発と蛍光プローブへの展開2013

    • Author(s)
      沼澤宏治、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 酸化力の強い活性酸素種を検出する近赤外蛍光プローブの開発2013

    • Author(s)
      明珍琢也、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 動脈硬化の可視化を目指したMRIプローブの開発とその応用2013

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、外村和也、小川美香子、竹原康雄、梅村和夫、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 湿度に応答するメカノクロミックルミネッセンス材料の開発2013

    • Author(s)
      相良剛光、長野哲雄
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 水中で外部刺激を受けて発光色が変化するミセルの開発2013

    • Author(s)
      相良剛光、長野哲雄
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      滋賀
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 有機小分子蛍光プローブを用いたN末端ホルミル化ペプチド代謝酵素の探索と活性イメージングによる機能評価2012

    • Author(s)
      小松徹、川口充康、長野哲雄
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] 異なる酸素濃度感受性を持つ低酸素環境検出蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      朴文、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第10回がんとハイポキシア研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20121206-20121207
  • [Presentation] 可逆的な低酸素環境検出蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第10回がんとハイポキシア研究会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20121206-20121207
  • [Presentation] Development of hypoxia-sensitive fluorescence probes for multicolor imaging2012

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka, Wen Piao, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      The First International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2012)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] Development of a Red Fluorescence Probe for Monitoring Dynamics of Cytoplasmic Calcium Ion2012

    • Author(s)
      Takahiro Egawa, Kenjiro Hanaoka, Yuichiro Koide, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      The First International Symposium on Biofunctional Chemistry 2012 (ISBC 2012)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] 有機小分子蛍光プローブを用いた酵素活性検出法によるホルミル化ペプチド代謝酵素の探索と機能評価2012

    • Author(s)
      小松徹、川口充康、長野哲雄
    • Organizer
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] 硫化水素(H2S)産生酵素の阻害剤開発2012

    • Author(s)
      篠倉潔、花岡健二郎、木村英雄、長野哲雄
    • Organizer
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121128-20121130
  • [Presentation] Specific Ablation of Cell Expressing β-galactosidase with a Novel Activatable Photosensitizer2012

    • Author(s)
      Yuki Ichikawa, Fumiaki Obara, Masayuki Miura, Tetsuo Nagano, Yasuteru Urano
    • Organizer
      EMBL Chemical Biology 2012
    • Place of Presentation
      ドイツ(ハイデルベルク)
    • Year and Date
      20120926-20120929
  • [Presentation] Development of Near-Infrared-Emitting bioluminogenic substrates available in vivo based on intramolecular BRET2012

    • Author(s)
      Ryosuke Kojima, Yasuteru Urano, Hideo Takakura, Takeaki Ozawa, Yukio Tada, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      EMBL Chemical Biology 2012
    • Place of Presentation
      ドイツ(ハイデルベルク)
    • Year and Date
      20120926-20120929
  • [Presentation] Development of a novel near-infrared fluorescence probe for MMP activity imaging with controlling the cell-permeability2012

    • Author(s)
      Takuya Myochin, Kenjiro Hanaoka, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      EMBL Chemical Biology 2012
    • Place of Presentation
      ドイツ(ハイデルベルク)
    • Year and Date
      20120926-20120929
  • [Presentation] Development of a Highly Selective Fluorescence Probe for Hydrogen Sulfide2012

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      Second International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      アメリカ(アトランタ)
    • Year and Date
      20120920-20120922
    • Invited
  • [Presentation] Application of fluorescence probe 'HSip-1' to inhibitor screening for H2S producing enzyme2012

    • Author(s)
      Kiyoshi Sasakura, Kenjiro Hanaoka, Hideo Kimura, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      Second International Conference on H2S Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      アメリカ(アトランタ)
    • Year and Date
      20120920-20120922
  • [Presentation] 発光性希土類錯体の寿命変化を利用したNADH依存性酵素の活性検出2012

    • Author(s)
      伊藤央樹、寺井琢也、長野哲雄
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 湿度に応答するメカノクロミックルミネッセンス材料の開発2012

    • Author(s)
      相良剛光、長野哲雄
    • Organizer
      2012年光化学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120912-20120914
  • [Presentation] 新規赤色蛍光団TokyoMagenta類の開発とその応用2012

    • Author(s)
      花岡健二郎、江川尭寛、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 電気泳動による分離に基づく酵素アッセイ法による好中球走化性因子の代謝酵素の探索と機能評価2012

    • Author(s)
      小松徹、川口充康、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 湿度に応答するメカノクロミックルミネッセンス材料の開発2012

    • Author(s)
      相良剛光、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 細胞膜透過性の制御による新規MMP活性検出近赤外検出蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      明珍琢也、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 生体内の低酸素環境の可視化を目指した新規MRIプローブの開発2012

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 新規赤色蛍光色素の開発と高感度プロテアーゼプローブへの応用2012

    • Author(s)
      串田優、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 分子間光誘起電子移動を用いたインテグリンリガンドアナログの結合依存的な蛍光強度制御2012

    • Author(s)
      竹田碧、小松徹、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] 可逆的な低酸素環境応答性蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Luminescent lanthanide complexes as practical biosensors2012

    • Author(s)
      Takuya Terai, Hiroki Ito, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      19th International SPACC-CSJ Symposium
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120802-20120804
    • Invited
  • [Presentation] 動的な低酸素環境の可視化を目指した蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120728-20120729
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブの開発とin vivoにおけるH2S検出2012

    • Author(s)
      篠倉潔、花岡健二郎、木村英雄、長野哲雄
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] 新規低酸素環境検出MRIプローブの開発2012

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] 有機小分子蛍光プローブを用いた電気泳動ゲル内酵素アッセイ法による細胞内酵素活性の網羅的解析2012

    • Author(s)
      小松徹、川口充康、長野哲雄
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2012年大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120726-20120727
  • [Presentation] Responsive luminescent lanthanide complexes for biosensing applications2012

    • Author(s)
      Takuya Terai, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      Fluorescent Biomolecules and Their Building Blocks-Design and Applications (FB3)
    • Place of Presentation
      スウェーデン(ヨーテボリ)
    • Year and Date
      20120705-20120708
  • [Presentation] Development of Far-Red to Near-Infrared Fluorescent Dyes and their Applications to Multicolor Imaging2012

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      The Second Asian Chemical Biology Conference ACBC2012
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120704-20120706
    • Invited
  • [Presentation] Development of a red fluorescent scaffold highly sensitive protease probes and its application2012

    • Author(s)
      Yu Kushida, Kenjiro Hanaoka, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      The Second Asian Chemical Biology Conference ACBC2012
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120704-20120706
  • [Presentation] Development of a Far-Red to Near-Infrared Fluorescence Probe for Calcium Ion2012

    • Author(s)
      Takahiro Egawa, Kenjiro Hanaoka, Yuichiro Koide, Sakiko Ujita, naoya Takahashi, Yuji Ikegaya, Norio Matsuki, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      The Second Asian Chemical Biology Conference ACBC2012
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20120704-20120706
  • [Presentation] 希土類錯体を用いた近赤外蛍光NOプローブの開発2012

    • Author(s)
      寺井琢也、長野哲雄
    • Organizer
      第12回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120629-20120630
  • [Presentation] Development of a highly selective fluorescence probe for hydrogen sulfide2012

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka
    • Organizer
      第33回内藤コンファレンス
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120626-20120629
  • [Presentation] Development of hypoxia-sensitive fluorescent probes for bioimaging2012

    • Author(s)
      Kenjiro Hanaoka, Wen Piao, Kazuki Kiyose, Yasunobu Hirata, Tetsuo Nagano
    • Organizer
      Oxygen club of califorine world congress
    • Place of Presentation
      イタリア(アルバ)
    • Year and Date
      20120620-20120623
  • [Presentation] 硫化水素選択的蛍光プローブ2012

    • Author(s)
      篠倉潔、花岡健二郎、木村英雄、長野哲雄
    • Organizer
      第65回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 低酸素環境を高感度に検出する新規蛍光プローブの開発とその応用2012

    • Author(s)
      朴文、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第65回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 低酸素環境を検出するリバーシブル蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第65回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] ケミカルバイオロジー研究:分子イメージング研究とアカデミア創薬研究2012

    • Author(s)
      長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
    • Invited
  • [Presentation] アゾ基を利用した低酸素環境検出蛍光プローブの開発と応用2012

    • Author(s)
      花岡健二郎、朴文、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] NF-κB活性化阻害を指向した直鎖状ポリユビキチン化酵素LUBAC阻害剤の探索2012

    • Author(s)
      坂本裕樹、江頭慎一郎、小島宏建、岡部隆義、下西学、徳永文稔、岩井一宏、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] K+チャネル活性の高感度検出を目指した複合型K+プローブの開発2012

    • Author(s)
      平田智也、寺井琢也、下西学、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 発光性希土類錯体の発光寿命制御原理の探索2012

    • Author(s)
      伊藤央樹、寺井琢也、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 低酸素環境を検出する新規MRIプローブの開発2012

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 長波長蛍光カルシウムイオンプローブの開発と応用2012

    • Author(s)
      江川尭寛、花岡健二郎、平林和久、小出裕一郎、小林千晃、宇治田早紀子、高橋直矢、池谷裕二、松木則夫、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 新規赤色蛍光色素の開発とプロテアーゼ活性検出プローブへの応用2012

    • Author(s)
      串田優、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] インテグリンαVβ3の活性を検出する小分子蛍光プローブ2012

    • Author(s)
      竹田碧、小松徹、長野哲雄
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第7回年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120607-20120608
  • [Presentation] 感受性の異なる低酸素環境検出蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      花岡健二郎
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] 細胞膜透過性の制御によるMMP活性検出近赤外蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      明珍琢也、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] プロテアーゼ活性検出を目指した赤色蛍光プローブの開発と応用2012

    • Author(s)
      串田優、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] 低酸素環境の可視化を目指したMRIプローブの開発2012

    • Author(s)
      岩木慎平、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] 赤色および近赤外蛍光カルシウムプローブの開発とその応用2012

    • Author(s)
      江川尭寛、花岡健二郎、平林和久、小出裕一郎、小林千晃、宇治田早紀子、高橋直矢、池谷裕二、松木則夫、長野哲雄
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] 可逆的低酸素環境検出蛍光プローブの開発2012

    • Author(s)
      高橋翔大、花岡健二郎、長野哲雄
    • Organizer
      第7回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120524-20120525
  • [Presentation] 蛍光プローブが拓く未来医学

    • Author(s)
      花岡健二郎
    • Organizer
      第35回 未来医学研究会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Book] 実験医学(増刊号) 疾患克服を目指したケミカルバイオロジー2012

    • Author(s)
      花岡健二郎
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] CSJカレントレビュー第10巻 ここまで進んだバイオセンシング・イメージング2012

    • Author(s)
      花岡健二郎、長野哲雄
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] 東京大学大学院薬学系研究科 薬品代謝化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tlong/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 非対称Siローダミン及びロドールの合成2013

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、江川尭寛、串田優、沼澤宏治、明珍琢也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-042330
    • Filing Date
      2013-03-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光プローブ2013

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、平林和久、土岐裕子
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/053662
    • Filing Date
      2013-02-15
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 蛍光プローブ2013

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、平林和久
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-042346
    • Filing Date
      2013-03-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カルパイン活性検出蛍光プローブ2013

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、串田優
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-042382
    • Filing Date
      2013-03-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硫化水素測定用蛍光プローブ2012

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、篠倉潔
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2012/061300
    • Filing Date
      2012-04-20
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 硫化水素産生酵素3-メルカプトピルビン酸トランスフェラーゼ(3MST)選択的阻害剤2012

    • Inventor(s)
      長野哲雄、花岡健二郎、篠倉潔、岡部隆義
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US 61/732821
    • Filing Date
      2012-12-03
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi