2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22000006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長野 哲雄 東京大学, 創薬オープンイノベーションセンター, 客員教授 (20111552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 政夫 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (00447418)
花岡 健二郎 東京大学, 大学院薬学系研究科, 准教授 (70451854)
寺井 琢也 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (00508145)
上野 匡 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (60462660)
小松 徹 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (40599172)
|
Project Period (FY) |
2010-04-21 – 2015-03-31
|
Keywords | 蛍光プローブ / 光増感剤 / MRI造影剤 / ケミカルバイオロジー / 分子イメージング / 臨床診断 / 化合物スクリーニング / 有機光化学 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は研究の最終年度であるため、これまでに開発したアクロレイン検出プローブ、MRI造影剤、機能性光増感剤などに関する研究成果の取りまとめを行った。また、以下の内容をはじめとする研究を行った。 1. 補酵素を検出する希土類発光プローブの開発 NAD(P)Hは酸化還元酵素の補酵素として重要な生体分子であり、その簡便かつ高感度な検出方法は創薬スクリーニングなどへの適用が期待される。そこで我々は、発光性希土類錯体とNAD(P)Hとの相互作用という新しい原理に基づく測定法を考案し、これを利用することでマイクロプレート上でリアルタイムにNAD(P)Hの定量が可能であることを示した。本手法は発光寿命の変化を検出するものであるため、従来法と比較して外的要因による妨害を受けにくい特徴がある。 2. 可視光で反応するケージド化合物の開発 光依存的に生理活性分子を放出するケージド化合物は、神経生物学分野等で幅広く活用される有用な研究ツールである。しかし現在のケージド化合物の多くは300 nm台の紫外領域に吸収ピークを有しており、生物応用には必ずしも適切でない。そこで我々は、緑色蛍光団の一つであるBODIPYを構造修飾することにより、可視領域(約500 nm)の光で反応が進行する新たなケージド化合物を開発した。そして、可視光照射により神経伝達物質を放出することに成功し、神経細胞や脳スライスへの応用を行った。 3. 機能性光音響プローブの開発に向けた近赤外消光団の開発 光音響とは光を吸収して励起状態へと移行した物質が熱膨張して超音波を放出する現象であり、蛍光と比較して遥かに生体深部からのシグナルを捕らえることができる。光音響イメージングには、近赤外光を吸収するが蛍光を放出しない化合物(=消光団)が必要である。我々は、本研究により得られた近赤外蛍光団の知見を活かし、新たな消光団の開発に成功した。
|
Research Products
(81 results)
-
-
[Journal Article] Gliotoxin Suppresses NF-κB Activation by Selectively Inhibiting Linear Ubiquitin Chain Assembly Complex(LUBAC)2015
Author(s)
Hiroki Sakamoto, Shinichiro Egashira, Nae Saito, Takayoshi Kirisako, Simon Miller, Yoshiteru Sasaki, Tadahiko Matsumoto, Manabu Shimonishi, Toru Komatsu, Takuya Terai, Tasuku Ueno, Kenjiro Hanaoka, Hirotatsu Kojima, Takayoshi Okabe, Soichi Wakatsuki, Kazuhiro Iwai, and Tetsuo Nagano
-
Journal Title
ACS Chem. Biol.
Volume: 10
Pages: 675-681
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Design Strategy for Small Molecule-based Targeted MRI Contrast Agents : Application for Detection of Atherosclerotic Plaques2014
Author(s)
Shimpei Iwaki, Kazuya Hokamura, Mikako Ogawa, Yasuo Takehara, Yasuaki Muramatsu, Takehiro Yamane, Kazuhisa Hirabayashi, Yuji Morimoto, Kohsuke Hagisawa, Kazuhide Nakahara, Tomoko Mineno, Takuya Terai, Toru Komatsu, Tasuku Ueno, Keita Tamura, Yusuke Adachi, Yasunobu Hirata, Makoto Arita, Hiroyuki Arai, Kazuo Umemura, Tetsuo Nagano and Kenjiro Hanaoka
-
Journal Title
Org. Biomol. Chem
Volume: 12
Pages: 8611-8618
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-