• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

北極海の海氷激減-海洋生態系へのインパクト-

Research Project

Project/Area Number 22221003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

原田 尚美  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (70344281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 隆  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (30359153)
木元 克典  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主幹 (40359162)
岸 道郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 招聘上席研究員 (90214767)
田中 裕一郎  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主幹研究員 (50357456)
白岩 善博  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40126420)
Keywords北極海 / 海洋生態系 / 海氷減少 / セジメントトラップ / Emiliania huxleyi / 浮遊性有孔虫 / 海洋酸性化 / 生態系モデル
Research Abstract

現場観測班、精密培養・飼育班、モデル班の3つのグループの相互協力の元で実施した。当年度実施した具体的な研究成果は以下の通り。
現場観測班:2010年9月~10月のMR10-05海洋地球研究船「みらい」北極航海においてチャクチ深海平原およびノースウインド平原に沈降粒子を時系列で補足するためのセジメントトラップ係留系を設置した。また、チャクチ深海平原には、海水中の水温・塩分・流向流速を測定するための物理係留系を設置した。海水化学分析および微小プランクトン群集解析用試料、有孔虫群集試料を得た。また、来年度からの係留系観測のために、海氷の厚さを測定するための観測装置(Ice Profiling Sonar、IPS)を購入した。
精密培養・飼育班:上記の航海にて、ベーリング海および北極海の円石藻および珪藻株の観察及び単離を試みた。ベーリング海4か所、北極海39か所の計43地点から採取し、ベーリング海サンプルのうち3つで円石藻の増殖が観察された。現在それらのサンプルから円石藻の単離を実施中である。北極海の低温海域条件下における円石藻株の増殖・生理特性の解析を行うため、ノルウェーフィヨルドで単離された冷温域培養株(B349,B413,B506;Plymouth株、UK)等を用いて10℃および20℃で生理特性の比較解析を行った。その結果、冷温域培養株の増殖速度は10℃および20℃で同じ値を示し、温度に関わらず高い石灰化活性(ココリス生産)を示した。
モデル班:北極海生態系モデルの外部入力値を得るため、北極海全域を対象に各種パラメタリゼーションおよびチューニングを施した物理モデルCOCO-Arcticを利用し、現実的な大気境界条件を与えた年々変動実験を行った。生態系モデルは既存のNEMUROをベースとして北極海仕様に改良中である。

Research Products

(13 results)

All 2011 2010

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 浮遊性有孔虫の骨格の化学が示す環境シグナル2011

    • Author(s)
      木元克典
    • Journal Title

      日本プランクトン学会報

      Volume: 58 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seasonal variation of water masses in the Chukchi Sea : results of distributed biological observatory pilot study in 20102011

    • Author(s)
      Motoyo Itoh
    • Organizer
      Arctic Science Summit Week 2011 Science Symposium, Distributed Biological Observatory Workshop
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] Impact of an extraordinary large warm-core eddy to the Arctic phytoplankton2011

    • Author(s)
      Shigeto Nishino
    • Organizer
      Arctic Science Summit Week 2011 Science Symposium
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      2011-03-27
  • [Presentation] 西部北極海の暖水渦による海盆への熱輸送2011

    • Author(s)
      伊東素代
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)(震災のため中止。大会成立)
    • Year and Date
      2011-03-23
  • [Presentation] 西部北極海の暖水渦が栄養塩や植物プランクトン分布に与える影響2011

    • Author(s)
      西野茂人
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)(震災のため中止。大会成立)
    • Year and Date
      2011-03-23
  • [Presentation] 真核光合成生物がもつ多様な炭素代謝:二次共生藻類を中心として2011

    • Author(s)
      白岩善博
    • Organizer
      日本植物生理学会第52回年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)(震災のため中止。大会成立)
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] 北極海の海氷融解に伴う陸棚水輸送過程の変化と生態系への影響2011

    • Author(s)
      西野茂人
    • Organizer
      Blue Earth 2011
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-03-07
  • [Presentation] 浮遊性有孔虫の3Dトモグラフィ:炭酸塩溶解指標の定量化にむけて2011

    • Author(s)
      木元克典
    • Organizer
      シンポジウム「バイオミネラリゼーションと石灰化」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2011-02-10
  • [Presentation] The responses to low pH or high CO_2 conditions on Coccolithophorid, Emiliania huxleyi2011

    • Author(s)
      Yurina Suzuki
    • Organizer
      海洋酸性化に関するIPCC会合サイドイベント
    • Place of Presentation
      万国津梁館(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-01-16
  • [Presentation] The unique metabolic pathway for selenium utilization in an oceanic coccolithophorid phytoplankton, Emiliania huxleyi2010

    • Author(s)
      Hiroya Araie
    • Organizer
      The 1st Asia-Oceania Algae Innovation Summit
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2010-12-13
  • [Presentation] Changes in Arctic biogeochemical cycles with the recent loss of sea ice2010

    • Author(s)
      Shigeto Nishino
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on the Arctic Research
    • Place of Presentation
      日本科学未来館(東京都)
    • Year and Date
      2010-12-06
  • [Presentation] 円石藻Emiliania huxleyiによる必須微量元素セレンの利用特性2010

    • Author(s)
      白岩善博
    • Organizer
      ユーグレナ研究会第26回研究集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] ベーリング海陸棚域における円石藻ブルームの変化-過去50年の記録-2010

    • Author(s)
      原田尚美
    • Organizer
      国立極地研究所共同利用研究集会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-08

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi