• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト染色体動態の全体像解明に向けた染色体情報システムの構築

Research Project

Project/Area Number 22221009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

白髭 克彦  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90273854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広田 亨  公益財団法人がん研究会, その他部局等, 部長 (50421368)
伊藤 武彦  東京工業大学, 生命理工学研究科, 教授 (90501106)
須谷 尚史  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教 (30401524)
Project Period (FY) 2010-05-31 – 2015-03-31
KeywordsChIP-seq解析 / 染色体動態 / 染色体情報 / 染色体構築
Research Abstract

1. 染色体情報解析システムDROMPA(DRaw and Observe Multiple enrichment-Profiles and Annotation)の開発
大規模なChIP-seq解析においては各サンプルの抽出条件を吟味するために多くの時間的コストが必要となる。高速・省メモリなピーク抽出プログラムDROMPAを開発した。本手法は次の3つの特徴を持つ。(1)マップファイルを予め染色体毎のwigファイル(ゲノムにマップされた断片配列の部分領域ごとのヒストグラム)に変換し、ChIP-seq解析全体に必要な時間と計算コストを削減した。(2)ピークリストだけでなく、wigデータをpdf形式で可視化することが可能。これにより、タンパク結合抽出の閾値が妥当であるかを直観的に判断することが可能。(3)マルチヒットのリードも全て解析に使用する為、リピート配列中の結合配列も同定できる。この3つの特徴により、ChIP-seq解析における計算機資源及び時間的コストを削減、余す所無く染色体を解析することが可能となった。
2. Hdac8タンパクのコヒーシン脱アセチル化酵素および、CdLS原因遺伝子としての同定
Hdac8をコヒーシンの脱アセチル化酵素として特定した。Hdac8の欠損をヒト細胞で引き起こし、全ゲノム上のコヒーシンの結合箇所を調べた所、正常な細胞に比べ2割その結合箇所が減少した。コヒーシンの結合箇所の減少はCdLSの疾患細胞で共通に見られる傾向であることから、原因遺伝子の特定されていないCdLSの症例についてHdac8の配列を調べた所、8例から変異が見つかった。Hdac8はゲノムから除去された使用済みコヒーシンタンパクのリサイクルを促進していたが、患者の細胞中ではリサイクル出来ないため、ゲノム上で機能できる正常なコヒーシン量が不足し転写プログラムの異常が生じていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初目標通り、染色体情報システムDROMPA(汎用性の高い初の国産のChIP-seqデータ解析パイプライン)を開発し、公表した。このシステムを用い、細胞周期、老化過程での基本的染色体動態、構築の変遷を解析した。この解析を通し、新たな染色体機能の連携、タンパク機能の発見に結びつけることに成功した。さらに、当初の研究目標を超え、疾患の分子メカニズムに迫る成果を上げ、その成果が臨床診断、酵素阻害剤の合成に応用された。これらの研究成果は、本申請が既に予定以上の成果を上げていることを示している。

Strategy for Future Research Activity

染色体情報解析システムDROMPAのさらなる機能の拡充を図るとともに、昨年度までに明らかとなった染色体機能の連携機構についてその意義、分子メカニズムを掘り下げる。連携研究者に中戸博士を加え、以下の研究項目を実施する。現行のDROMPAには多サンプル間での比較解析機能が備わっていないためその機能を実装し、より効率的にDROMPAを運用する。
1) DROMPAの機能拡充と多サンプルの横断的な比較による染色体動態の統合的なモデル構築(白髭、中戸、須谷)
ここでは以下の3つの機能開発に焦点を絞る。a)サンプル間の配列の偏りを補正する正規化手法の実装、b)サンプル間クラスタリング手法の開発、c)各サンプルのピーククラスタリング手法の開発、これらの手法をDROMPAの機能として組み込み、染色体情報解析システムを更新する。本システムを用いて多量のデータを解析し、染色体動態モデルを構築し、更新したDROMPAと共に公開する。
2)染色体情報解析システムにより予測された動態制御機構の検証(白髭、須谷、伊藤、広田)
既にここまでの研究で予測された以下の機能領域の構成と連携について検証を行う。
a)コンデンシンI複合体による転写リセット機構の解明、b)コンデンシンII複合体の局在原理の解明(細胞周期における分布の変遷のメカニズムを明らかにする)、c)コヒーシンローダーNIPBLによる転写促進複合体SEC(Super Elongation Complex)を介した転写制御機構の解明(CdLSの発症メカニズムに統一的な視点をもたらす事を目標とする)、d)Smc5/6蛋白によるトポイソメラーゼIIの局在化機構の解明、e)コヒーシンアセチルトランスフェレースEsco1の染色体局在原理の解明とその転写制御に於ける役割

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DROMPA: easy-to-handle peak calling and visualization software for the computational analysis and validation of ChIP-seq data.2013

    • Author(s)
      Nakato R, Itoh T, Shirahige K.
    • Journal Title

      Genes to Cells.

      Volume: 6月号 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PRDM14 Ensures Naive Pluripotency through Dual Regulation of Signaling and Epigenetic Pathways in Mouse Embryonic Stem Cells.2013

    • Author(s)
      Yamaji M, Ueda J, Hayashi K, Ohta H, Yabuta Y, Kurimoto K, Nakato R, Yamada Y, Shirahige K, Saitou M.
    • Journal Title

      Cell Stem Cell.

      Volume: Volume 12, Issue 3, Pages: 368-382

    • DOI

      doi:pii: S1934-5909(12)00754-0. 10.1016/j.stem.2012.12.012.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid discovery of highly potent and selective inhibitors of histone deacetylase 8 using click chemistry to generate candidate libraries.2012

    • Author(s)
      Suzuki T, Ota Y, Ri M, Bando M, Gotoh A, Itoh Y, Tsumoto H, Tatum PR, Mizukami T, Nakagawa H, Iida S, Ueda R, Shirahige K, Miyata N.
    • Journal Title

      J Med Chem.

      Volume: 26;55(22) Pages: 9562-75.

    • DOI

      doi: 10.1021/jm300837y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cohesin acetylation promotes sister chromatid cohesion only in association with the replication machinery.2012

    • Author(s)
      Song J, Lafont A, Chen J, Wu FM, Shirahige K, Rankin S.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 5;287(41) Pages: 34325-36.

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.400192.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HDAC8 mutations in Cornelia de Lange syndrome affect the cohesin acetylation cycle.2012

    • Author(s)
      Deardorff MA, Bando M, Nakato R, Watrin E, Itoh T, Shirahige K et.al
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 13;489(7415) Pages: 313-7

    • DOI

      doi: 10.1038/nature11316.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The prereplication complex recruits XEco2 to chromatin to promote cohesin acetylation in Xenopus egg extracts.2012

    • Author(s)
      Higashi TL, Ikeda M, Tanaka H, Nakagawa T, Bando M, Shirahige K, Kubota Y, Takisawa H, Masukata H, Takahashi TS.
    • Journal Title

      Curr Biol.

      Volume: 22(11) Pages: 977-88

    • DOI

      doi: 10.1016/j.cub.2012.04.013.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HDAC8 mutations in Cornelia de Lange Syndrome provide insight into the cohesin acetylation cycle2012

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      The Research Institute of Molecular Pathology in Vienna
    • Place of Presentation
      オーストリア・ウィーン
    • Year and Date
      20120824-20120825
  • [Presentation] HDAC8 mutations in Cornelia de Lange Syndrome provide insight into the cohesin acetylation cycle2012

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      The 13th International Conference on Systems Biology in Toronto
    • Place of Presentation
      カナダ・トロント
    • Year and Date
      20120819-20120821
  • [Presentation] ゲノムワイドアプローチ2012

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      第30回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京都・新宿区
    • Year and Date
      20120719-20120721
  • [Presentation] Genome wide Localization Study of Acetylated Cohesin in Human2012

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      CdSL Foundation Scientific and Educational Symposia 2012
    • Place of Presentation
      アメリカ・シカゴ
    • Year and Date
      20120619-20120623
  • [Presentation] 転写調節因子としてのコヒーシン、コンデンシン

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      第14回がん・エピゲノム研究会
    • Place of Presentation
      宮城県・仙台市
  • [Presentation] Transcriptional Regulation by SMC protein

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      London Research Institute (cancer research UK)
    • Place of Presentation
      イギリス・ロンドン
  • [Presentation] Transcriptional regulation by condens in yeast and human cells

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      Symposium on Chromosome Biology
    • Place of Presentation
      イギリス・オックスフォード
  • [Presentation] タンパク動態地図から知る生命機能

    • Author(s)
      白髭克彦
    • Organizer
      生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都・文京区
  • [Remarks] 染色体情報解析システムDROMPA

    • URL

      http://wwwiam.u-tokyo.ac.jp/cromosomeinformatics/rnakato/drompa/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi