• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

転写・翻訳反応のQCM法による時空間的解析

Research Project

Project/Area Number 22225005
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

岡畑 惠雄  山形大学, 理工学研究科, 教授 (80038017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古澤 宏幸  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (60345395)
Project Period (FY) 2010-05-31 – 2014-03-31
Keywords水晶発振子 / QCMバイオセンサー / 翻訳反応 / 翻訳開始機構 / 翻訳増強配列 / リボソーム / mRNA / タンパク質
Research Abstract

本研究の目的は、微量天秤として知られる水晶発振子マイクロバランス(QCM)をバイオセンサーとして用い、生体内タンパク質合成反応である翻訳反応の定量的な解析および機構解明を行うことである。従来ではこうした翻訳反応の研究ではラジオアイソトープでラベル化されたアミノ酸を用いて生成したタンパク質量を電気泳動法で確認するといった手法が用いられており反応の「その場」観察は困難であったが、QCM装置を適用することで生成した産物の「その場」観察が可能になると期待できる。
昨年度までに、センサー表面上に固定されたレセプター分子により翻訳反応でリボソームから生成されたタンパク質を補足し、その生成量を質量増分として定量的にモニターできること、その翻訳速度は1分間に11アミノ酸程度であることを明らかにしてきた。
本年度は、翻訳反応の律速段階であると言われている翻訳開始過程の機構を明らかにすることを目指し、mRNA上に結合しまた一方で迅速にスライドしなければならないリボソームの相反するmRNAとの相互作用において、翻訳量を増加させることが知られているRNA上の特異な翻訳増強配列が翻訳開始時にリボソームをmRNAから解離しやすくし、スムーズにペプチド伸長過程へと移行させていることを明らかにした。これは本研究の特色であるQCM装置の「その場」観察が可能な利点を活かし翻訳反応の詳細な動的観察から初めて明らかにされたことであり、米国化学会誌(JACS)にその成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Arginine Arrangement of Bacteriophage λ N-Peptide Plays a Role as a Core Motif in GNRA Tetraloop RNA Binding2014

    • Author(s)
      H. Furusawa, S. Fukusyo, and Y. Okahata
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 15 Pages: in press

    • DOI

      10.1002/cbic.201300809

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translation Enhancer Improves the Ribosome Liberation from Translation Initiation2013

    • Author(s)
      S. Takahashi, H. Furusawa, T. Ueda, and Y. Okahata
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 13096-13106

    • DOI

      10.1021/ja405967h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Thiol-Disulfide Exchange Reactions between DsbA and DsbB over a Wide pH Range2013

    • Author(s)
      K. Yazawa, H. Furusawa, and Y. Okahata
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 42 Pages: 241-243

    • DOI

      10.1246/cl.2013.241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-time Monitoring of Intermediates Reveals the Reaction Pathway in the Thiol-Disulfide Exchange between Disulfide Bond Formation Protein A (DsbA) and B (DsbB) on a Membrane-immobilized Quartz Crystal Microbalance (QCM) System2013

    • Author(s)
      K. Yazawa, H. Furusawa, and Y. Okahata
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 288 Pages: 35969-35981

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.519876

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring and Kinetic Analysis of the Molecular Interactions by Which a repress Protein, PhaR, Binds to Target DNAs and poly[R-3-hydrocybutyrate]2013

    • Author(s)
      M. Yamada, S. Takahashi, Y. Okahata, Y. Doi, and K. Numata
    • Journal Title

      AMB Express

      Volume: 3 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/2191-0855-3-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of the Physicochemical Properties of Fluorescent Dyes for Obtaining Target-specific in vivo Images by Membrane-permeable Macromolecular Imaging Probe2013

    • Author(s)
      T. Kuchimaru, T. Kadonosono, C. Corona, S. J. Dwight, M. McDougall, S. Takahashi, T. Mori, Y. Okahata and S. Kizaka-Kondoh
    • Journal Title

      J. Pharm. Tech.y & Drug Res.

      Volume: 2 Pages: 1-7

    • DOI

      10.7243/2050-120X-2-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キチナーゼ修飾探針を用いたAFMフォースマッピングによるキチンフィルムへの結合・分解挙動の直接観察

    • Author(s)
      ○宍戸 啓介、森 俊明、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第62会高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] ベロ毒素修飾探針を用いたAFM フォースマッピングによる脂質膜中におけるGb3 セラミドの分布観察

    • Author(s)
      ○森 俊明、小泉 翔平、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第62会高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] 水晶発振子を用いた大腸菌ジスルフィド結合形成システムの機構解明

    • Author(s)
      ○矢澤 健二郎、古澤 宏幸、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第23回バイオ高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
  • [Presentation] 全反射蛍光顕微鏡を用いたDNA支持型脂質膜上での膜タンパク質の動的挙動解析

    • Author(s)
      ○古澤 宏幸、辻 健太郎、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第23回バイオ高分子シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学
  • [Presentation] 水晶発振子アドミッタンス法を用いるRNA鎖の動的構造変化の追跡

    • Author(s)
      ○古澤 宏幸、春原 有美子、吉田 亜矢、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学
  • [Presentation] 水晶発振子アドミッタンス法を用いるHfqのRNAシャペロン活性の動的解析

    • Author(s)
      ○古澤 宏幸、吉田 亜矢、岡畑 惠雄
    • Organizer
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] Analyses of Biomolecular Interface by QCM

    • Author(s)
      ○Yoshio Okahata and Hiroyuki Furusawa
    • Organizer
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] A New Method to Analyze Enzyme Reactions using a 27-MHz QCM

    • Author(s)
      ○Yoshio Okahata
    • Organizer
      International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Invited
  • [Presentation] 全反射蛍光顕微鏡を用いたDNA二重鎖形成の一分子観察(1)

    • Author(s)
      ○古澤 宏幸、矢澤 健二郎、岡畑 惠雄
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Presentation] 全反射蛍光顕微鏡を用いたDNA二重鎖形成の一分子観察(2)

    • Author(s)
      ○矢澤 健二郎、古澤 宏幸、岡畑 惠雄
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Book] バイオセンシングのための水晶発振子マイクロバランス法―原理から応用例まで2013

    • Author(s)
      岡畑 惠雄
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi