• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

画期的な海底鉱物資源としての含金属堆積物の包括的研究

Research Project

Project/Area Number 22226015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 泰浩  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40221882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩森 光  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (80221795)
中村 謙太郎  独立行政法人海洋研究開発機構, プレカンブリアンエコシステムラボラトリー, 研究員 (40512083)
Keywords資源探査 / 海底鉱物資源
Research Abstract

本年度は,まずアメリカのテキサスA&M大学に赴き,保管されているDSDP/ODP堆積物コア37本から堆積物試料の採取を行った.試料採取は0.5mごとに1試料の割合で行い,本年度は3,254個の試料を確保した.確保した試料は,乾燥させたあと粉末化して分析試料とした.これらの試料から1,495試料を選別し,本年度購入した粉末X線回折装置(XRD)と蛍光X線分析装置(XRF),および本研究室が所有する誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を用いて,鉱物同定と全岩化学分析(主成分元素およびレアアースを含む微量元素)を行った.その結果から,太平洋全域における高レアアース含金属堆積物(ΣREY=400~2,000ppm)の大まかな分布を明らかにすることができた.この結果をみると,高レアアース含金属堆積物は南太平洋東部および北太平洋中央部に広く分布し,その層厚は10~70mに達する.これらが分布域に一様に分布すると仮定すると,その資源量は陸上鉱床の埋蔵量の1,000倍を超える莫大なものであることが明らかとなった.また,鉱物同定結果および全岩化学分析結果から,含金属堆積物のレアアースは,熱水起源の鉄マンガン懸濁物質や火山砕屑物起源のフィリップサイトによって吸着・濃集していることが示唆される.これらの結果は,レアアースの新たな供給源確保という点で日本の将来を左右する最重要課題であるため,既にNature Geosience誌に投稿を行っており,現在査読中である.

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Re-Os geochronology of the Iimori Besshi-type massive sulfide deposit in the Sanbagawa metamorphic belt, Japan2012

    • Author(s)
      Nozaki, T., Kato, Y., Suzuki, K.
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 74 Pages: 4322-4331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高知県安芸地域に分布する層準規制型Fe-Mn鉱床のレアアース資源ポテンシャル2011

    • Author(s)
      藤永公一郎・野崎達生・中山健・加藤泰浩
    • Journal Title

      資源地質

      Volume: 61 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Marine Os isotopic fluctuations in the early Eocene greenhouse interval as recorded by metalliferous umbers from a Tertiary ophiolite in Japan2011

    • Author(s)
      Kato, Y., Fujinaga, K., Suzuki, K.
    • Journal Title

      Gondwana Research

      Volume: (印刷中)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大気-海洋ボックスモデルによる暁新世/始新世境界温暖化極大の発生原因の定量的検討2011

    • Author(s)
      安川和孝・加藤泰浩
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: (印刷中)(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地球表層炭素循環モデリングに基づく暁新世/始新世境界温暖化極大の発生原因の再検討2010

    • Author(s)
      安川和孝・中村謙太郎・加藤泰浩
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 116 Pages: 418-436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 玄武岩質帯水層内でのCO_2地化学トラッピング:CO_2-水-玄武岩反応実験からの示唆2010

    • Author(s)
      高谷雄太郎・中村謙太郎・加藤泰浩
    • Journal Title

      Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan

      Volume: 126 Pages: 131-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Re-Os放射壊変系による別子型鉱床の生成年代決定と顕生代のグローバル海洋環境変遷2010

    • Author(s)
      野崎達生・加藤泰浩・鈴木勝彦
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      富山県富山市
    • Year and Date
      2010-09-19
  • [Presentation] 花崗岩中に包有される苦鉄質捕獲岩のジルコン年代分布とその意味-丹沢トーナル岩の例-2010

    • Author(s)
      鈴木和恵・山本伸次・李毅兵・平田岳史・昆慶明・加藤泰浩・藤永公一郎・高谷雄太郎・大森聡一・丸山茂徳
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      富山県富山市
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] 二酸化炭素地中貯留に向けた玄武岩の溶解実験2010

    • Author(s)
      片山智弘・鹿園直建・高谷雄太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Presentation] 「地殻流体の化石」としての熱水性鉱床のPb同位体比組成2010

    • Author(s)
      藤永公一郎・加藤泰浩・高谷雄太郎・谷水雅治・岩森光
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] 太古代の海底熱水変質作用が示唆する当時の大気-海洋環境2010

    • Author(s)
      中村謙太郎・高井研・加藤泰浩
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] 玄武岩を利用したCO_2の地中隔離-実験的アプローチによるCO_2の固定効率の推計-2010

    • Author(s)
      高谷雄太郎・中村謙太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] 北西太平洋のプチスポット火山に産するアルカリ玄武岩の地球化学2010

    • Author(s)
      町田嗣樹・平野直人・加藤泰浩・阿部なつ江
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      埼玉県熊谷
    • Year and Date
      2010-09-07
  • [Presentation] 宮崎県槇峰別子型鉱床のRe-Os年代-白亜紀後期海嶺沈み込み時期の制約-2010

    • Author(s)
      野崎達生・加藤泰浩・鈴木勝彦・高谷雄太郎・中山健
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-25
  • [Presentation] 太平洋に分布する含金属堆積物のレアメタル資源ポテンシャル評価2010

    • Author(s)
      加藤泰浩・藤永公一郎・高谷雄太郎・中村謙太郎
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 化学リーチング手法による含金属堆積物中のレアメタルホスト相の解明2010

    • Author(s)
      藤永公一郎・山崎広恵・高谷雄太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 東太平洋域に分布する新規レアアース資源の鉱物資源ポテンシャル2010

    • Author(s)
      北村健一・川口勝・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] ハワイ南東方沖の新規レアアース資源の地球化学的特徴2010

    • Author(s)
      大田隼一郎・藤永公一郎・高谷雄太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] 高CO_2分圧下での玄武岩溶解実験2010

    • Author(s)
      高谷雄太郎・中村謙太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      資源地質学会
    • Place of Presentation
      東京都文京区
    • Year and Date
      2010-06-24
  • [Presentation] Age distribution of strata-bound ore deposits in the Japanese accretionary complexes and its implication for mineral dep2010

    • Author(s)
      Kato, Y., Fujinaga, K., Nozaki, T., Suzuki, K.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] A constraint on the cause of the Paleocene-Eocene thermal maximum from a global carbon cycle modeling2010

    • Author(s)
      Yasukawa, K., Kato, Y.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] Assessment of natural forcing effects to global warming using regression analysis method2010

    • Author(s)
      Saito, A., Yasukawa, K., Nakamura, K., Kato, Y.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] Co-seismic water-rock interaction recorded in Pasagshak Point thrust, Kodiak accretionary complex, Alaska2010

    • Author(s)
      Yamaguchi, A., Ishikawa, T., Kato, Y., Moore, J.C., Rowe Christie, D., Meneghini, R., Tsutsumi, A., Ujiie, K., Kimura, M.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] CO_2地化学トラッピングの進行に与える地下水組成の影響2010

    • Author(s)
      高谷雄太郎・片山智弘・鹿園直建・中村謙太郎・加藤泰浩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-26
  • [Presentation] Elucidation of host phases of rare earths in deep-sea sediments by using a sequential chemical leaching method2010

    • Author(s)
      Fujinaga, K., Yamazaki, H., Takaya, Y., Kato, Y.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2010-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi