• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

離散値・数値混用データからの閉集合を利用した知識発見方式

Research Project

Project/Area Number 22240010
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 章博  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30230535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 耕一  九州工業大学, その他の研究科, 教授 (20274558)
徳永 浩雄  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30211395)
吉仲 亮  京都大学, 情報学研究科, 助教 (80466424)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords知識発見 / 機械学習 / 形式概念解析 / 閉集合 / 実数計算
Research Abstract

本研究の目的は, 離散値データと数値データが混用されたデータからの新たな知識発見に対して,閉集合に着目した一貫性を持つ理論と手法を開発するとともに,構造データからの知識発見手法の深化を図ることにある.本年度の主な成果をあげる.
1.データからの閉集合の生成はすでに高速な手法が提案されているが,データが更新される場合には閉集合の高速な更新手法が必要である.そこで,既存データに新規データが追加された場合を対象にして,逆探索法を利用した高速な閉集合の更新手法を考案した.
2.日本語文の名詞・動詞と機能語の組合せを属性とした上で,閉集合を利用した知識発見を利用することにより,シソーラス拡張を行うという方式を前年度まで開発してきた.その改良を行い,閉集合を利用が効果的であることを確認した.離散値データと数値データの実データとして,新聞記事と株価データとを組合せたデータから,閉集合を用いて株価変動におけるフェーズを同定することを試みた.データから構成される閉集合が束構造をなすことに着目し,束構造を分析することにより異常値データを検出する方法を開発した.
3.文字列データを非可換半群の要素とみなしたとき,単項式をデータから獲得する手法がデータ圧縮とみなせることに着目し,複数の文字列データからデータ圧縮と知識獲得を同時に行う手法を提案した.
4.知識発見の基本である木構造データ間の共通部分を抽出する手法は一般に計算量が大きいことが知られているが,近年高速化が進展している整数計画法に着目し,木構造間の共通部分抽出を整数計画法に変換して算出する手法を提案した.さらに,木構造データには様々な型が定義できることから,いくつかの型に着目して,知識獲得手法を考案した.その中には,植物の形状をモデル化するのに適した木構造の型であり,インフルエンザ・ウィルスの進化データを表現するために利用しやすい型がある.

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Outliers on Concept Lattices2014

    • Author(s)
      Mahito Sugiyama
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8147 Pages: 344-359

  • [Journal Article] Agreement Subtree Mapping Kernel for Phylogenetic Trees2014

    • Author(s)
      Issei Hamada, Takaharu Shimada, Daiki Nakata, Kouichi Hirata, Tetsuji Kuboyama
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 8417 Pages: 313-328

  • [Presentation] Local Feature Trees by Formal Concept Analysis for Multi-Class Classification2014

    • Author(s)
      Madori Ikeda and Akihiro Yamamoto
    • Organizer
      ALSIP 2014
    • Place of Presentation
      Tainan, Taiwan
    • Year and Date
      20140513-20140513
  • [Presentation] 新聞記事に出現する語彙を利用した株価変動におけるフェーズの同定手法2014

    • Author(s)
      畠山 貴行, 池田 真土里, 吉仲 亮, 山本 章博
    • Organizer
      第93回人工知能基本問題研究会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      20140308-20140308
  • [Presentation] 二つの前順序木からの制約マッピングに基づく類似局所構造の抽出2014

    • Author(s)
      山崎朋哉, 吉仲亮, 山本章博, 久保山哲二
    • Organizer
      第93回人工知能基本問題研究会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      20140308-20140308
  • [Presentation] 二つの文字列に共通する構造を表現する文法の構成とそれを用いた文字列圧縮2014

    • Author(s)
      尾納 宗仁, 吉仲 亮, 山本 章博
    • Organizer
      第93回人工知能基本問題研究会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      20140308-20140308
  • [Presentation] アイテム集合間の包含関係に基づく飽和アイテム集合族の更新手法2014

    • Author(s)
      西村翔一, 吉仲亮, 山本章博, 宇野毅明
    • Organizer
      第93回人工知能基本問題研究会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      20140308-20140308
  • [Presentation] 二分決定グラフを用いた命題論理式の前提の列挙2014

    • Author(s)
      山口 慧, 吉仲 亮, 山本 章博
    • Organizer
      第93回人工知能基本問題研究会
    • Place of Presentation
      宮古島
    • Year and Date
      20140308-20140308
  • [Presentation] A Sufficient Condition for Learning Unbounded Unions of Languages with Refinement Operators2014

    • Author(s)
      Tomohiko Okayama, Ryo Yoshinaka, Keisuke Otaki, Akihiro Yamamoto
    • Organizer
      The International Symposium on Artificial Intelligence and Mathematics
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, USA
    • Year and Date
      20140106-20140108
  • [Presentation] Outliers on Concept Lattices2013

    • Author(s)
      Mahito Sugiyama
    • Organizer
      Workshop on Data Discretization and Segmentation for Knowledge Discovery (DDS2013)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20131027-20131027
  • [Presentation] Efficient Frequent Connected Induced Subgraph Mining in Graphs of Bounded Tree-Width2013

    • Author(s)
      Tamas Horath, Keisuke Otaki, Jan Ramon
    • Organizer
      The European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML PKDD 2013)
    • Place of Presentation
      プラハ
    • Year and Date
      20130925-20130925
  • [Presentation] クラス分類問題における形式概念解析を用いた近傍決定手法2013

    • Author(s)
      池田 真土里, 山本 章博
    • Organizer
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130606-20130606
  • [Presentation] Text Localization in Scene Images by Using Character Energy and Maximally Stable Extremal Regions2013

    • Author(s)
      Baba, J., Yamamoto, A
    • Organizer
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130605-20130605
  • [Presentation] 文字列パターンとMathMLによる構造を利用した数学問題文の検索2013

    • Author(s)
      狩山 和亮, 吉仲 亮, 山本 章博
    • Organizer
      2013年度人工知能学会全国大会(第27回)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20130604-20130604
  • [Presentation] Classification by Formal Concept Analysis2013

    • Author(s)
      Ikeda, M., Yamamoto, A
    • Organizer
      Workshop on Data Discretization and Segmentation for Knowledge Discovery (DDS2013)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-10-27
  • [Presentation] Agreement Subtree Mapping Kernel for Phylogenetic Trees2013

    • Author(s)
      Issei Hamada, Takaharu Shimada, Kouichi Hirata, and Tetsuji Kuboyama
    • Organizer
      Workshop on Data Discretization and Segmentation for Knowledge Discovery (DDS2013)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-10-27
  • [Presentation] Hierarchy of Segmental and Alignable Mapping for Rooted Labeled Trees2013

    • Author(s)
      Takuya Yoshino and Kouichi Hirata
    • Organizer
      Workshop on Data Discretization and Segmentation for Knowledge Discovery (DDS2013)
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-10-27

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi