• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットの心の創造・開発・介護ロボットへの応用

Research Project

Project/Area Number 22240021
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

任 福継  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (20264947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北 研二  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (10243734)
谷岡 哲也  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90319997)
鈴木 基之  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (30282015)
獅々堀 正幹  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (50274262)
松本 和幸  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (90509754)
Keywords心的状態遷移ネットワーク / ロボットの心の創造 / 心のモデル化 / 感情認識 / 感情状態 / 介護ロボット / 感情創生 / 感情表出
Research Abstract

特製ロボットの導入価格は当該年度の交付金額より高かったので,2年間分けて導入することになった。実際のロボットへの実装作業が実施されなかったが,感情の認識と感情の表出に関する研究を行い,以下のような研究実績が上げられた。
1.前年度で開発したブログ感情コーパスを活かし、認識アルゴリズムを開発した。いろいろな学習アルゴリズムを使って評価実験を行ったが,感情コーパスの量が十分ではないことを明らかにした。それで,大学院生により,さらに感情コーパス,特にブログ感情コーパスの追加を行い,従来の構築したコーパスの間違いを訂正した。これにより,発話内容からの感情の認識を行った。
2.研究室で持っている小型ロボットに搭載されでいるカメラとマイクを用いて,音声認識と人物検出実験を行った。特に特性が変化することでモデルとのミスマッチが起こることが想定され,様々な実験を行った。現在の音声認識技術は実世界に流用すると幾つかの問題があることが分かった。そして,この問題を克服するための方法を研究した。
3.開発した心的状態遷移ネットワークによる感情創生部を構築し,感情の遷移を測定した。
4.感情の表出パターンを定義してみた。まずは表情に注目し,6感情×3段階の強さのそれぞれを表現するような表情パターンを人手で作成した。
5.プロトタイプを構築するため,制御プログラムを開発したが,ごく簡単な世間話を行う課題を設定し,機能と性能をテストした。
6.医療現場でのロボットの要求などを調査し,介護ロボットの構築方針を決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特製ロボットの導入価格は当該年度の交付金額より高かったので,2年間分けて導入することになった。それで,実際のロボットへの実装作業が実施出来なかった。しかし,その代わりに,感情コーパスの追加、音声認識制度の測定、小型ロボットに搭載されているカメラとマイクを用いた人物検出の実験を行った。全体的に順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

おおむね計画の通り進んでいくが,昨年度実際のロボットの納入が出来なかったので,実施の順番をすこし変更した。今年度の配分額を一部使って,人型ロボットの外装などを行い,今年の8月くらい,実際のロボットを納入できる。それで,いままでの開発された言語違いや音声による感情認識技術を実際のロボットに実装し,ロボットの心を創造する実験を行う。
また,実際のロボットに搭載されているカメラである区間に居る人物の検出実験を行い,高い精度の検出アルゴリズムを開発する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Predicting Complex Word Emotions and Topics through a Hierarchical Bayesian Network2012

    • Author(s)
      Xin Kang, Fuji Ren
    • Journal Title

      China Communications

      Volume: 9(3) Pages: 99-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emotional Vector Distance Based Sentiment Analysis of Wakamono Kotoba2012

    • Author(s)
      Kazuyuki Matsumoto, Kenji Kita, Fuji Ren
    • Journal Title

      China Communications

      Volume: 9 Pages: 87-98

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Research on the possibility of humanoid robots to assist in medical activities in nursing homes and convalescent wards2011

    • Author(s)
      Shoko Fuji
    • Organizer
      Proc.of IEEE NLP-KE
    • Place of Presentation
      Tokushima(ホテル千秋閣,徳島市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Emotion Estimation of Wakamono Kotoba Based on Distance of Word Emotional Vector2011

    • Author(s)
      Kazuyuki Matsumoto, Kenji Kita, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE NLP-KE
    • Place of Presentation
      Tokushima(ホテル千秋閣,徳島市)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Sampling Latent Emotions and Topics in a Hierarchical Bayesian Network2011

    • Author(s)
      Xin Kang, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE NLP-KE
    • Place of Presentation
      Tokushima(ホテル千秋閣,徳島市)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] Robotics Cloud and Robotics School2011

    • Author(s)
      Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE NLP-KE
    • Place of Presentation
      Tokushima(ホテル千秋閣,徳島市)
    • Year and Date
      2011-11-28
  • [Presentation] DETECT AND TRACK THE DYNAMIC DEFORMATION HUMAN BODY WITH THE ACTIVE SHAPE MODEL MODIFIED BY MOTION VECTORS2011

    • Author(s)
      Jia Ma, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE CCIS
    • Place of Presentation
      Beijing(友誼鬢館,北京市)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Japanese Named Entity Recognition for Question Answering System2011

    • Author(s)
      Ye Liu, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE CCIS
    • Place of Presentation
      Beijing(友誼鬢館,北京市)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] PARAGRAPH ACT BASED PRAGMATIC INFORMATION EXTRACTION IN QUESTION ANSWERING2011

    • Author(s)
      Song Liu, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE CCIS
    • Place of Presentation
      Beijing(友誼鬢館,北京市)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] EEG-BASED EMOTION RECOGNITION IN CHINESE EMOTIONAL WORDS2011

    • Author(s)
      Mengsi Cao, Guannan Fang, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE CCIS
    • Place of Presentation
      Beijing(友誼鬢館,北京市)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] An Improved Method of Extracting Emotional Attribute of Relations Based on Syntactical Analysis2011

    • Author(s)
      Jun Wang, Lei Li, Fuji Ren
    • Organizer
      Proc.of IEEE CCIS
    • Place of Presentation
      Beijing(友誼鬢館,北京市)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/19966/profile-ja.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi