• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Ajaxログのラーニングマイニングによる評価とWeb会話ラボの研究開発

Research Project

Project/Area Number 22240078
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 雅教  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20168313)
藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (20229040)
大津 友美  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (20437073)
佐野 洋  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
金子 比呂子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (50224605)
藤森 弘子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50282778)
鈴木 美加  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (90226556)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsCALL / 日本語教育 / 言語教育 / LMS
Research Abstract

研究申請時点で530万件であったログは研究終了時点では1830万件を超え,1300万件増加した。また,登録ユーザは2万人と倍増した。
これらの利用実績及びラーニングデータの蓄積を元に,大規模なログデータの統計解析によって,ユーザの学習障害の特定を可能とすることができ,ライニングマイニングの解析手法を確立することができた。今後の課題は,ラーニングマイニングの結果を学習者にフィードバックするために,学習者が必要とする追加教材を提供する手法を確立することである。幸いなことに,言語学習では,実際の言語使用データを教材とすることができる。国際標準である“ヨーロッパ共通言語教育参照枠(Common European Framework of Reference for Language Learning, Teaching, and Assessment, CEFR)”では,場面と言語機能をもとに必要とする各言語での表現を教授することによって言語教育を行うことを求め,結果として,学習者のできる能力(Can Do)を涵養すること求めている。すなわち,適切にコーパスを構築し,このコーパスから上記のCEFRで要求されるシラバスに沿った言語使用データを学習者に提示出来れば,効果的な学習が可能となる。このため,今後は,各学習者に対応したテーラーメードエデュケーションの研究を行う必要がある。
また,CEFRで要求されるListening,Reading,Spoken Production,Spoken Interaction,Writingの5技能教育をe-Learning環境で完全に実現するWeb会話ラボ並びに関連する教授法及び新世代の教員養成方法の開発を行った。
既開発の日本語e-Learning環境であるJPLANGにWeb会話ラボ教材の追加,LMS拡張,海外普及及び海外サポートを強化する。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Constructing a Corpus of Japanese Language for a Basis for Japanese Language Study and Education2012

    • Author(s)
      Kohji Shibano
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th International Conference on Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese (CASTEL-J)

      Volume: Vol.5 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新聞記事読解のためのストラテジーの分析–より良い新聞記事読解をめざして-2012

    • Author(s)
      大津友美
    • Journal Title

      日本NIE学会誌

      Volume: Vol.7 Pages: 33-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indonesian Shallow Stemmer for Text Reading Support System2012

    • Author(s)
      Hajime Mochizuki, Yuhei Nakamura, Kohji Shibano
    • Journal Title

      Lecture Notes in Electrical Engineering vol.157: Recent Progress in Data Engineering and Internet Technolog

      Volume: vol.2 Pages: 44-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習における目標記述をめぐって-全学日本語プログラムのcan-doリスト作成に向けて-2012

    • Author(s)
      鈴木美加、藤森弘子、藤村知子、鈴木智美、中村彰、坂本恵、花薗悟、伊集院郁子
    • Journal Title

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      Volume: 38 Pages: 155-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異文化理解を目指したインターアクション教育に関する一考察―遠隔授業での相互作用に着目して―2012

    • Author(s)
      藤森弘子
    • Journal Title

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論集

      Volume: 38 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JLC1年コース作文データベースの構築2012

    • Author(s)
      伊集院郁子・大津友美
    • Journal Title

      東京外国語大学留学生日本語教育センター論

      Volume: 38 Pages: 125-133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Usage Based Japanese Language Education2013

    • Author(s)
      芝野耕司
    • Organizer
      Fource Conference on Japanese Linguistics and Language Teaching (4AIDLG)
    • Place of Presentation
      Naples, Itary
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Book] ISO/IEC TS 13249-7 Information technology ― Database languages ― SQL multimedia and application packages ― Part 7: History2013

    • Author(s)
      Kohji Shibano eds
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      ISO
  • [Remarks] JPLANG日本語を学ぶ

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi