• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

縦断的大規模調査法を基礎とした因果推定研究の創出

Research Project

Project/Area Number 22240079
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

寺澤 孝文  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90272145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 剛史  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10334252)
松田 憲  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (10422916)
鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60549640)
吉田 哲也  常葉大学, 教育学部, 准教授 (70323235)
太田 信夫  東京福祉大学, その他の研究科, 教授 (80032168)
板垣 信哉  宮城教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80193407)
佐久間 康之  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90282293)
川崎 由花  呉工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90615832)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsビッグデータ / 縦断的研究 / e-learning / 潜在記憶 / 英語教育 / クラウド / 学習意欲 / 通信の融合
Outline of Annual Research Achievements

9月より、岡山県赤磐市とベネッセと寺澤研究室が連携協定を結び、紙の新型ドリルを使った支援を実施した。実費を自治体が負担し、我々が解析結果のフィードバックを実施し、収集されるデータを本研究でも利用した。フィードバックに対応する、学習者の学習意欲、自己効力感、自尊感情の縦断的変化を検討した。その結果、フィードバックに対応して自己効力感と学習意欲が改善することが示された。学校間の差なども明確に表れたが、自尊感情については有意な差は認められなかった。
さらに、大学生英単語のe-learningを約300名対象に実施し、20日分の学習を授業課題として求めデータを収集した。分析は未完了であるが、学習のスタイル(早く終わらせる、最後にまとめて終わらせる、コンスタント)と、学習意欲の尺度に関連性が認められた。これは、アンケート形式で収集される意識データと、実際の学習行動の相違を示す結果である。その他、ドリル用紙を教室で子どもが自らワンプッシュでスキャンし、クラウドにアップされた画像をダウンロードしてOCR処理、記録、解析を行う仕組みを半年以上問題なく稼働させた。
一方、年度のはじめに、大学のメールシステムの変更、OSのアップグレード、また、データのセキュリティーを高めるためのデータベースの切り分け作業等が原因で、複数の基幹システムのプログラムを大幅に修正する必要がでた。年度のほぼ半分はその作業にかかりきりになった。ただし、年末からは、問題行動の多い中学校の依頼を受け、支援を提供し、子どもの基礎学力の向上とやる気の向上により、問題行動の改善を目指す取り組みを開始した。また、感覚記憶の長期持続性に関する一連の研究成果を英語論文にする準備を完了した他、ビッグデータの教育活用の先行事例として、複数の学会から寄稿の依頼を受けるようになった他、朝日新聞(H27年5月5日)の1面で取り上げられた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

本研究が朝日新聞の1面に取り上げられた(2015年5月5日)

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 教育ビッグデータの大きな可能性とアカデミズムに求められるもの -情報工学と社会科学のさらなる連携の重要性-2015

    • Author(s)
      寺澤孝文
    • Journal Title

      コンピュータ&エデュケーション(コンピュータ利用教育学会)

      Volume: 38 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 一問一答式eラーニングにおける学習者同士の繋がる仕組みが学習者の学習量推移に与える効果2014

    • Author(s)
      澤山郁夫・寺澤孝文
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 38 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Assessment of Improvement in Vocabulary Learning with Longitudinal Big Data: Application of the Scheduling Principle Controlling Temporal Dimension Factors to Education.2014

    • Author(s)
      Terasawa, T. & Kawasaki, Y.
    • Journal Title

      Conference on Educational Media and Technology (Ed-Media 2014)

      Volume: - Pages: 2131-2139

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 学習効果のフィードバックが学習意欲に及ぼす影響 ―マイクロステップ測定法を用いた学習支援―2015

    • Author(s)
      西山めぐみ・土師大和・寺澤孝文
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会発表
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [Presentation] 縦断的ビッグデータで変わる心理学の研究法2015

    • Author(s)
      寺澤孝文
    • Organizer
      認知心理学会第12回大会セミナー(スモール&ビッグデータ)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-29
    • Invited
  • [Presentation] The effect of TSUNAGARI learning system(TLS) on the learners with low efficacy expectations2015

    • Author(s)
      SAWAYAMA, SANNOMIYA, & TERASAWA
    • Organizer
      The 14th European Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Milan Italy
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-10
  • [Presentation] eラーニング上の学習者同士の繋がる仕組みによって学習を回避してしまう者の特徴2014

    • Author(s)
      澤山郁夫・三宮真智子・寺澤孝文
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回総会発表論文集, 359.
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] 英単語基礎学習における到達度の可視化と各国のICT教育応用段階におけるテスト状況2014

    • Author(s)
      川崎 由花・寺澤 孝文・上杉 裕子・尾川 茂
    • Organizer
      日本テスト学会第12回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 八王子キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [Presentation] Web上での学習者間相互交流の仕組みがeラーニングに対する動機づけに与える効果(III)2014

    • Author(s)
      澤山郁夫・寺澤孝文
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会発表論文集, 222.
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [Remarks] 岡山大学 大学院教育学研究科教授 寺澤孝文 公式ウェブサイト

    • URL

      http://ed-www.ed.okayama-u.ac.jp/~shinri/terasawa/index.html

  • [Remarks] 実用段階に入ったビッグデータの教育活用 スケジューリング技術で初めて見える子どもの実力

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id33.html

  • [Remarks] 教育学研究科寺澤研究室が赤磐市・ベネッセと産官学連携協定締結

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id3646.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 送り手側コンテンツ送信方法及び情報送信システム2014

    • Inventor(s)
      寺澤孝文
    • Industrial Property Rights Holder
      (株)ダイナミックラボラトリー
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2012/072979
    • Filing Date
      2014-09-07
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi