2014 Fiscal Year Annual Research Report
短寿命代替フロン物質の地球温暖化ポテンシャル新指標の開発
Project/Area Number |
22241009
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今須 良一 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (40334255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 尚子 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教 (50391107)
田村 正則 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境化学技術研究部門, 主任研究員 (40357489)
陳 亮 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境化学技術研究部門, 主任研究員 (70371060)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 気候変動 / 環境技術 / 気象 / GWP / 代替フロン / 放射強制力 |
Outline of Annual Research Achievements |
オゾン層破壊や地球温暖化の原因物質となるフロン類やその代替物質の全廃や削減が進められる中、代替物質の開発が進められ、それらの物質の地球温暖化ポテンシャル(GWP)の評価結果がIPCCの報告書などに掲載されてきた。本研究は、大気中寿命の短いフロン代替物質などに適用できる新たな地球温暖化影響評価指標を開発することを目的とする。特に、IPCCの第4次報告書に記載された短寿命物質については、物性値等の再測定なども含め、温暖化影響予測値をより信頼度の高いものにすることを目指している。本年度、以下の項目を実施した。 ・大気中寿命評価:OHラジカルとの反応係数の測定の総括を行った。スケーリング法と輸送モデルによるHFE等の大気中寿命計算値の比較の結果、物質濃度分布の違いを反映して、最大2倍程度の違いが生じることが分かった。 ・赤外分光データの測定:赤外分光データの測定のまとめを行った。本研究で新たに測定された分光データは、HFE:6種、HFO:17種、PFO:5種であり、JCAMP-DXなどのフォーマットでデータベース化した。 ・3次元物質輸送モデル開発、濃度計算:3次元物質輸送モデルを用いて物質の濃度分布計算を行い、Line-by-Lineを基本とした放射強制力計算を行った。その結果、地・海表面温度の違いを反映して、放射強制力に海陸の違いが出る一方、HFOのように大気中寿命が10日程度の物質は、モデル内での気温変化には有意な違いはなかった。 ・新指標の考案:対象となるHFE:4種、HFO:3種、PFC:2種について、濃度分布の重みをかけた放射強制力と、スケーリング法、簡易計算法との比較を行った。その結果、上記の大気寿命の評価の違いを反映して、最大2倍程度推定値の違いとなった。一つの結論として、HFO のような短寿命物質は、濃度の地域特性を考慮した温暖化ポテンシャルを行うことが望ましいと言える。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)