• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

単分子磁石に対する原子空間分解能を持つスピン状態測定と操作

Research Project

Project/Area Number 22241026
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

米田 忠弘  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 恵一  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80374742)
濱田 幾太郎  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (80419465)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords走査型トンネル顕微鏡 / 走査型トンネル分光 / 有機分子ラジカル / 分子マニピュレーション / 近藤効果 / スピン検出 / スピン制御 / 表面キラル
Research Abstract

近藤効果を用いた表面吸着分子のスピン検出と表面磁性についての研究を行った。近藤効果は金属半導体での研究に比較して、分子についてその効果はあまり調べられておらず、有機分子から生じる磁性研究に活用される可能性がある。まず安定有機ラジカルである1,3,5-triphenyl-6-oxoverdazyl (TOV)を金表面に蒸着させた系で近藤効果を調べた。STM像には分子の三角形の形状を反映した分子像が明瞭に観察された。2種類のTOV分子が確認され、検討の結果これらはTOVとHが分子に吸着したTOV-Hであることが判明した。TOVとTOV-Hに対する近藤ピークを調べた結果、TOVでのみピークが観察された。これはTOVのスピンとHの吸着によるスピンの消失とでよく説明され、純粋有機分子ラジカルで世界に先駆けて近藤効果を観察した。
他方、新しく合成したフタロシアニンとナフタロシアニンの2枚のヘテロな配位子がテルビウム原子を挟んだ、2,3-Naphthalocyaninato (NPc) Phthalocyaninato (Pc) Tb(III) (TbNPcPcと表記)について、膜形成時の磁気的挙動を調べた。Pc-up分子とNPc-up分子は表面キラル状態を形成し、2つの分子は異なった物性を持つ。TbPc2分子と同じくTbNPcPc分子でも不対電子が作る近藤状態が出現し、スペクトルには上に凸のピークとして観測された。被覆率が上昇すると、NPc-up分子だけで構成される1次元鎖が出現する。その場所では近藤ピークが凹のdipとして観察された。これはスピン間の相互作用であるRKKY相互作用によって形成されたと考える。さらに被覆率を上昇させ、単層膜を形成した場合、スピンは消滅する。分子の設計により、スピンに多様性を持たせた膜形成の可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Inelastic electron tunneling process for alkanethiol self-assembled monolayers2013

    • Author(s)
      N. Okabayashi, M. Paulsson, T. Komeda
    • Journal Title

      Progress in Surface Science

      Volume: 88 Pages: 1-38

    • DOI

      doi:10.1016/j.progsurf.2012.11.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First Observation of a Kondo Resonance for a Stable Neutral Pure Organic Radical, 1,3,5-Triphenyl-6-oxoverdazyl, Adsorbed on the Au(111) Surface2013

    • Author(s)
      J. Liu
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 651-658

    • DOI

      10.1021/ja303510g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation of Kondo Peak Observed in the Assembly of Heteroleptic 2,3-Naphthalocyaninato Phthalocyaninato Tb(III) Double-Decker Complex on Au(111)2013

    • Author(s)
      T. Komeda
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 7 Pages: 1092-1099

    • DOI

      10.1021/nn304035h

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 走査型トンネル顕微鏡を用いたTOV、TTVの吸着構造とスピン検出2012

    • Author(s)
      蒔苗大地
    • Organizer
      第32回表面科学学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20121122-20121122
  • [Presentation] Vibrational Mode Detection of Alkanethiol Self Assembled Monolayer byInelastic, Tunneling Spectroscopy: Comparison of STM experiment and DFT calculation2012

    • Author(s)
      Tadahiro Komeda
    • Organizer
      The 14th International Symposium on Vibrations at Surfaces (VAS)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      20120926-20120926
    • Invited
  • [Presentation] STMによる分子性磁石における近藤効果の観測2012

    • Author(s)
      米田 忠弘
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      20120919-20120919
    • Invited
  • [Presentation] STMによるAu(111)上の単分子磁石(Phthalocyaninato) (Naphthalocyanato) Terbiumの観察2012

    • Author(s)
      一色弘成
    • Organizer
      ナノ学会第10回大会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市
    • Year and Date
      20120610-20120610

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi