• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

プラズモニック太陽電池の創製

Research Project

Project/Area Number 22241028
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 淳  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30136551)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナノ構造形成 / プラズモン / 金属ナノ構造 / 光電変換 / 太陽電池
Research Abstract

金・銀ナノ粒子と有機薄膜を組み合わせた光電変換素子の作製をいくつかの方法で継続して進めるとともに、光電変換特性の評価と二極式電池についても検討し、以下のような成果を得た。 (1)ナノスフェアによる検討(山田、連携研究者:米村、高橋)金・銀ナノスフェアを静電吸着法で電極上に固定し、ポリチオフェン薄膜を電解重合法やスピンコート法で形成させた構造の光電変換素子を構築した。分光照射装置を購入し、太陽電池特性評価を集中的に推進できるように整備した。電解重合法では、電気化学的に強靭な金ナノ粒子から開始した。金ナノ粒子の吸着量を変えた光電変換素子について検討した結果、金ナノ粒子密度が10-20%で光電流特性が最適となることが明らかとなった。銀ナノスフェアについてはスピンコート法で光電変換薄膜を作製し、膜厚と光電流特性について検討したところ、膜厚が100nm程度が最適であることを明らかにした。また、銀ナノ粒子の表面をチオール分子で保護すると、銀ナノ粒子の溶解が阻害され、安定な光電流とともに増強効果が認められた。規則的なシリカ微粒子アレイ上に周期的な金ナノ構造を蒸着法で作製した素子についても検討し、プラズモン分光特性に相応した光電流挙動を確認した。ポリチオフェン-フラーレン混合色素薄膜について二極式太陽電池を作製し、銀ナノ粒子による性能向上を確認した。 (2)非球状ナノ粒子での検討(山田、連携研究者:高橋、特別研究員)近赤外域に強い吸収をもつ金ナノロッドを基板に吸着させた後、スプレーパイロリシス法により酸化チタン層を付着させることにより、300℃においても形状を保持させることに成功した。一方では、立方体形状の銀ナノキューブをとポリチオフェン-フラーレン混合色素からなる薄膜太陽電池の構成に成功した。銀ナノスフェアの場合と比較して性能の向上が認められた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Photoelectrochemical Responses from Zinc Porphyrin-Silver Nanoparticle Composite Films Fabricated2013

    • Author(s)
      Ryuji Matsumoto et al
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 117 Pages: 2486-2493

    • DOI

      10.1021/jp306313w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocurrent Enhancement in Porphyrin-Silver Nanoparticle Composite Films Using Nanostructures of Silver Nanoparticles2013

    • Author(s)
      Ryuji Matsumoto et al
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 04CK07(1-7)

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.04CK07

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Film Thickness on the Photocurrent Generation from Polithiophene-fullerene Thin Films2012

    • Author(s)
      Jing You et al
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: .02BK04(1-4)

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.02BK04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocurrent enhancement tuned with Plasmonic resonance in self-assembled monolayers fabricated on regularly arrayed nanostructures2012

    • Author(s)
      Kosuke Sugawa et al
    • Journal Title

      Photochemical&Photobiological Sciences

      Volume: 11 Pages: 318-322

    • DOI

      10.1039/c1pp05229b

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electropolymerized Polythiophene Photoelectrodes with Density-Controlled Gold Nanoparticles2012

    • Author(s)
      Yukina Takahashi et al
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 28 Pages: 9155-9160

    • DOI

      10.1021/la300227j

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Stability improvement of gold nanorod films through inorganic coating

    • Author(s)
      Yukina Takahashi et al
    • Organizer
      IACIS 2012
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城)
  • [Presentation] Effects of Silver Nanoparticles on Photoelectrochemical Properties of Organic Dye-silver Nanop@article

    • Author(s)
      Ryuji Matsumoto et al
    • Organizer
      Yamada Conference LXVI
    • Place of Presentation
      日本未来科学館(東京)
  • [Presentation] Photoelectric Conversion Utilizing Plasmonic Nanostructures

    • Author(s)
      Sunao Yamada
    • Organizer
      Yamada Conference LXVI
    • Place of Presentation
      日本未来科学館(東京)
    • Invited
  • [Presentation] Fabrication and photoelectric conversion properties of polymer photovoltaic devices incorporating noble

    • Author(s)
      Tsuyoshi Akiyama et al
    • Organizer
      Yamada Conference LXVI
    • Place of Presentation
      日本未来科学館(東京)
  • [Presentation] 電気化学的手法を用いた金属ナノ粒子複合光電極の作製

    • Author(s)
      海野 英久 他
    • Organizer
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡)
  • [Presentation] Effects of Silver Nanoparticles on Photocurrents of Zinc Porphyrin-VViologe Linked Compounds-Silver

    • Author(s)
      Ryuji Matsumoto et al
    • Organizer
      KJF 2012
    • Place of Presentation
      さくらホール(宮城)
  • [Presentation] 水分散金ナノロッドの疎水化に用いる抽出溶媒の検討

    • Author(s)
      元部 萌 他
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
  • [Presentation] 薄層酸化チタン被覆金ナノロッドの耐熱性およびセンシング特性の評価

    • Author(s)
      宮原 奈津美 他
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
  • [Presentation] 亜鉛ポルフィリン-銀ナノ粒子複合フィルムの光電気化学特性

    • Author(s)
      松元 竜児 他
    • Organizer
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
  • [Presentation] Effects of Silver Nanoprticles with Different Sizes on Photoelectrochemical Responses of Polythiophene-

    • Author(s)
      Jing You et al
    • Organizer
      第31回 固体・表面光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪)
  • [Presentation] 局在表面プラズモン共鳴を活用した光活性有機薄膜電極の高感度化

    • Author(s)
      高橋 幸奈 他
    • Organizer
      人工光合成による太陽光エネルギーの物質交換:実用化に向けての異分野融合 第1回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東工大蔵前会館くらまえホール(東京)
  • [Book] プラズモンナノ材料開発の最前線と応用2013

    • Author(s)
      高橋 幸奈 他
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Book] 金属および半導体ナノ粒子の科学 新しいナノ材料の機能性と応用展開2012

    • Author(s)
      高橋 幸奈 他
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi