• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海溝型地震、高潮災害による「長期湛水」被害に対する防災戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 22241044
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧 紀男  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40283642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍬田 泰子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50379335)
馬場 俊孝  独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (90359191)
米山 望  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371492)
近藤 民代  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50416400)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords南海トラフ巨大地震 / 長期湛水被害 / 東日本大震災 / 復旧・復興
Research Abstract

1)地盤沈降に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:東日本大震災の事例の検討を行い、伊豆半島~日向灘も含む断層モデルも考慮した南海トラフ地震による地盤隆起・沈降シミュレ-ション技術のプロトタイプの開発を行った。
2)津波・高潮災害に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:東日本大震災を事例とし、地盤沈降に伴う水防施設に対する被害推定手法の確立を行い、地盤沈降に伴う水防施設の被害を考慮した浸水被害量の推定についての基礎的検討を行った。また、長期湛水に伴う都市施設の物理的被害シミュレーションモデルについて過去の構築湛水被害の事例等から基礎的な検討を行った。
3)「長期湛水被害」後の「復旧期間」の推定手法の構築:東日本大震災の事例と元に、湛水被害の復旧プロセスの検討、復旧資源量・各段階の完了日数の関係から湛水被害後の排水完了、ライフラインの復旧までの期間のシミュレーションモデルの基礎的な検討を行った。また、湛水地域でのライフラインの復旧戦略の基礎的検討を行った。
4)「長期湛水被害」時の社会影響評価手法の開発:東日本大震災、2011年タイ水害を元に、長期湛水が被災地域の社会活動について与える様々な影響についてのモデル化についての基礎的検討を行い、1)2)から明らかになる物理的被害量、さらに3)復旧期間のシミュレーション結果を基に、長期湛水被害が地域における社会影響評価手法についての検討を行った。
5)「長期湛水被害」の防災戦略の構築:近年発生した事例、さらには過去の日本の事例の整理・分析を行い、「長期湛水被害」における災害対応戦略の構築についての検討を行った。また、南海トラフ地震時の地盤沈降・湛水被害について地域の防災対策についての基礎的検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)地盤沈降に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発については、東日本大震災の津波浸水も含めた総合的な浸水についての分析を実施しており、その関係で南海トラフでの実際のシミュレーションについては基礎的検討に留まっている。
2)津波・高潮災害に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発については、東日本大震災の実被害をもとに都市施設に与える被害シミュレーション手法の開発を行っており、順調に進展している。
3)「長期湛水被害」後の「復旧期間」の推定手法の構築については、東日本大震災のライフライン被害、特に上下水道施設の被害と復旧についての検討を行っており、順調に進展している。
4)「長期湛水被害」時の社会影響評価手法の開発については特にハリケーンカトリーナ後の住宅再建を中心とした分析をもとに分析を行っており、東日本大震災の事例も含めた検討を行っており順調に進展している。
5)「長期湛水被害」の防災戦略の構築については、東日本大震災の復興の教訓を踏まえた事前復興を防災戦略の柱とした検討を行っており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

1)地盤沈降に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:東日本大震災の事例検討を引き続き実施し、伊豆半島~日向灘も含む断層モデルも考慮した南海トラフ地震による地盤隆起・沈降シミュレ-ションを行う。
2)津波・高潮災害に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:東日本大震災の事例検討を引き続き実施し、津波・高潮が与える都市施設の物理的被害シュミレーションの基本的な開発を行う。
3)「長期湛水被害」後の「復旧期間」の推定手法の構築:東日本大震災の事例検討にもとづき、被害量・復旧資源量にもとづく長期湛水被害発生時の復旧期間のシミュレーション手法の開発を行う。
4)「長期湛水被害」時の社会影響評価手法の開発:東日本大震災、2011年タイ水害の復興プロセスの検討にもとづき、津波被害・長期湛水被害が与える社会への長期的影響についての評価手法の開発を行う。
5)「長期湛水被害」の防災戦略の構築:2004 年インド洋地震津波災害における地盤沈降被害を受けたインドネシア・アチェ州、2005 年ハリケーン・カトリーナ災害後のニューオリンズによる高潮災害という近年発生した事例、さらには過去の日本の事例の整理・分析結果に基づき、「長期湛水被害」における災害対応、復旧・復興戦略の開発を行い、実社会への導入手法に
ついての検討を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Tsunami inundation modeling of the 2011 Tohoku earthquake using three-dimensional building data for Sendai, Miyagi Prefecture, Japan2013

    • Author(s)
      Baba, T
    • Journal Title

      V. S.-Fandiño et al. (ed.) : Tsunami Events and Lessons Learned; Ecological and Societal Significance

      Volume: 掲載決定 Pages: 掲載決定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disaster Response to the East Japan Earthquake Disaster in 2011: National Coordination, Common Operational Picture, and Command and Control in Local Governments2013

    • Author(s)
      Norio MAKI
    • Journal Title

      Earthquake Spectra

      Volume: 掲載決定 Pages: 掲載決定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional numerical analysis to predict behaviorof driftage carried by tsunami2012

    • Author(s)
      N. Yoneyama
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: Vol 64 Pages: 965–972

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2011 年東北地方太平洋沖地震津波の釜石湾における挙動の数値解析2012

    • Author(s)
      米山 望
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: Vol.68,No.2 Pages: I_161-I_165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋梁に作用する津波波力評価に対するVOF法に基づく数値計算法の適用性検討2012

    • Author(s)
      米山 望
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: Vol.68,No.2 Pages: I_246-I_250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災市街地における住宅再建の経年変化-ハリケーン・カトリーナ災害におけるニューオリンズ市の住宅再建に関する研究その2,2012

    • Author(s)
      近藤民代
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第679号 Pages: 2283-2292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災市街地における住宅再建の実態-ハリケーン・カトリーナ災害におけるニューオリンズ市の住宅再建に関する研究その12012

    • Author(s)
      近藤民代
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第671号 Pages: 67-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Housing Recovery by Type of Resident Involvement‐Providing Housing vs. Mobilizing Residents2012

    • Author(s)
      Tamiyo KONDO
    • Journal Title

      Proceeding of International Society of Habitat Engineering and Design

      Volume: なし Pages: CD-ROM

  • [Journal Article] インドネシア・バンダアチェにおける震災復興前後の住民の水道利用分析2012

    • Author(s)
      鍬田泰子
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: Vol. 68, No. 4 Pages: I_920-I_929

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 池尻大介:鹿島地域の液状化による管路被害集中地域と地形変遷2012

    • Author(s)
      鍬田泰子
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集・東日本大震災特集

      Volume: 第12巻、第4号 Pages: 249- 262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the impact of water-supply2012

    • Author(s)
      Yasuko Kuwata
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: Vol.7, No.6 Pages: 701-710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治・昭和三陸津波後の高台移転集落における東日本大震災の被害2012

    • Author(s)
      牧紀男
    • Journal Title

      、地域安全学会梗概集

      Volume: No.30 Pages: 109-112

  • [Presentation] The strategies and challenge for housing recovery after natural disasters:The characteristics of housing recovery dictated by stakeholder’s involvement2012

    • Author(s)
      Tamiyo Kondo
    • Organizer
      The First International Conference for International Society of Habitat Engineering and Design (ISHED)
    • Place of Presentation
      Tongji University(中国・上海)
    • Year and Date
      20121013-20121014
  • [Presentation] 米国ハリケーン カトリーナ災害の被市街地における不動産の移管を伴う非営利組織による住宅復興2012

    • Author(s)
      近藤民代
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20120912-20120914
  • [Presentation] 三次元建物データを用いた2011年東北地方太平洋沖地震による仙台港周辺の津波浸水計算

    • Author(s)
      馬場俊孝
    • Organizer
      日本地震学会講演予稿集 2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      函館市民会館(北海道)
  • [Presentation] Incorporating Three Dimensional Shapes of Buildings and Structures in Tsunami Inundation Modeling of the 2011 Tohoku-oki Earthquake

    • Author(s)
      Baba, T
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center(米国・サンフランシスコ)
  • [Presentation] The housing recovery gap and its mechanism after natural disaster in neighborhoods level

    • Author(s)
      Tamiyo Kondo
    • Organizer
      Natural Hazard Workshop International Research Committee on Disasters Researchers Meeting
    • Place of Presentation
      OMNI Hotel (米国・ボルダー)
  • [Presentation] Long Term Recovery from the 3.11 East Japan Earthquake Disaster -Moving to Higher Ground?-: Disaster: Earthquake Disaster: Evaluating Resettlement Projects after Tsunami Disasters

    • Author(s)
      Norio Maki
    • Organizer
      5th World Conference on Earthquake Engineering,
    • Place of Presentation
      Lisbon Congress Centre(ポルトガル・リスボン)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi