• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

海洋島における外来生物の駆除が生態系の物質循環に与えるインパクト

Research Project

Project/Area Number 22241055
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

可知 直毅  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30124340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平舘 俊太郎  独立行政法人農業環境技術研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (60354099)
川上 和人  独立行政法人森林総合研究所, 野生動物研究領域, 主任研究員 (50353652)
吉田 勝彦  独立行政法人国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 主任研究員 (70332244)
Keywords外来生物 / 小笠原諸島 / 海鳥 / 窒素 / リン / 土壌 / GIS / 数理モデル
Research Abstract

ヤギ駆除後の草本植生の地上部バイオマス、それに含まれる栄養元素量と、環境要因との関係を解析した。その結果、海鳥の営巣、過去の攪乱の程度、現在の種構成、地形は、互いの相互作用を介して、草本植生の地上部のバイオマスや窒素、リンの量と関係していることが示唆された。外来哺乳類の駆除により回復する海鳥の種類を予測するため、41の島の哺乳類の分布と海鳥の分布を解析した。その結果、ネコはほとんどの海鳥に影響をあたえ、ヤギは大型および地上営巣性の種に、ネズミは小型および地中営巣性の種に影響を与えることがわかった。媒島で撮影された複数年代の空中写真をオルソ化し、GIS上で詳細な地形情報と組み合わせることで、ノヤギによる地表面の裸地化と表層土壌の侵食過程、およびノヤギ駆除後の植生の回復過程を年代毎に空間的に比較することができた。また、現地調査で得られた土壌や植生の元素の濃度や分布パターンについても、土地被覆履歴に対応させての解析が可能となった。媒島にて採取した植物体試料について、含まれる元素を定量分析した。また、母島にて採取した土壌試料について、全炭素含量、全窒素含量、pH、電気伝導度、置換酸度、有効態リン酸、水抽出態イオン濃度を分析した。その結果、母島の土壌は大部分が貧栄養的であり有効態リン酸も低いレベルであるが、局部的に大量の有効態リン酸を蓄積している土壌が点在していることが明らかになった。土壌断面を詳細に検討した結果、こられの有効態リン酸は海鳥の営巣活動に伴い蓄積されたものと推定された。媒島の生態系における物質循環を再現する数理モデルを構築した。ヤギとネズミがいる条件でシミュレーションを行うと、植物の生物量が減少し、森林への遷移が阻害され、裸地が広がり、海鳥の個体数が減少する、という実際に侵入種に荒らされた島でよく見られる特徴を再現できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Seedlings of a native shrub can establish under forests dominated by an alien tree, Casuarina equisetifolia, on subtropical oceanic islands2011

    • Author(s)
      Hata, K., Kato, H., Kachi, N.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外来木本種トクサバトクサバモクマオウの樹冠下における在来木本種ヒメツバキの移植実生の定着可能性の検討2011

    • Author(s)
      畑憲治・宗芳光・加藤英寿・可知直毅
    • Journal Title

      小笠原研究年報

      Volume: (印刷中)

  • [Presentation] 小笠原諸島における海鳥による種子散布2011

    • Author(s)
      青山夕貴子・川上和人
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 海洋島における野生化ヤギの排除が物質循環に与えるインパクト:草本植生の地上部バイオマスと窒素、リンの空間分布2011

    • Author(s)
      畑憲治・郡麻里・森田沙綾香・平舘俊太郎・可知直毅
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 海洋島における野生化ヤギの排除が物質循環に与えるインパクト:生態系モデルの開発2011

    • Author(s)
      吉田勝彦・畑憲治・郡麻里・可知直毅
    • Organizer
      日本生態学会第58回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ogasawaraproject.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi