• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「描画過程マトリクス」による描画行為の創造性研究

Research Project

Project/Area Number 22242007
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

藤幡 正樹  東京芸術大学, 大学院・映像研究科, 教授 (60229028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 豪  東京工業大学, 大学院・情報理工学(系)研究科, 准教授 (00323832)
Keywords芸術諸学 / 絵画 / 描画ツール / デジタルメディア
Research Abstract

液晶ペンタブレットとアイトラッカーを用い「ペンの動作」と「視線の動き」を合わせた系の時間的変化を同時に記録し再生する描画過程の記録観察を行うための新たな実験用ツールを開発した。毎秒およそ30回の視線の動き、並びにペンの動作をサンプリングすることで、錯視を誘発する刺激図形や写実的な図形が現れた際に、それをどのように解釈し模倣するのか、描画の過程でイメージの生成や補完がどのように起っているのかを観測できることが期待できる。現在、図地反転図形を用いた実験や、同じ刺激に対する模倣の繰り返し段階での視線の移動回数の差異などの実験を行っている。
東京工業大学中嶋・斎藤研究室との共同研究で開発してきた「油画描画シミュレータ」から得られた知見を利用し、汎用のパソコン上でも動作するグラフィカル・プログラミング環境から操作可能なモジュールの開発に取りかかっている。これによって、より多くの専門家に配布することが期待でき、またこれまでのスタンドアロンのアプリケーションではできなかったインターフェースの柔軟な変更が可能となることが考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 描画行動の発達と表象描画の起源2010

    • Author(s)
      齋藤亜矢
    • Journal Title

      心理学評論刊行会 Japanese Psychological Review

      Volume: Vol.53, No.3 Pages: 367-382

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 描くことの進化と発達の起源を探る~チンパンジーとヒトの幼児の描画行動から~2010

    • Author(s)
      齋藤亜矢
    • Organizer
      企画:慶應義塾大学グローバルCOEプログラム論理と感性の先端的教育研究拠点
    • Place of Presentation
      慶應三田キャンパス東館4F
    • Year and Date
      2010-12-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi