• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

温暖化政策の政策形成過程と政策ネットワークの国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 22243036
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長谷川 公一  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00164814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平尾 桂子  上智大学, 大学院・地球環境学研究科, 教授 (70158335)
町村 敬志  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00173774)
野田 浩資  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60250255)
喜多川 進  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 講師 (00313784)
品田 知美  東京工業大学, 世界文明センター, フェロー (00573049)
Keywords気候変動 / 温暖化政策 / ネットワーク分析 / 市民社会 / メディア分析 / メディア・フレーム分析 / 言説ネットワーク分析 / 温暖化懐疑論
Research Abstract

温暖化問題をめぐるa)中央政府レベルでの政策決定過程、b)これに対して影響力を及ぼす組織・機関・個人など、キープレイヤーの特定、c)彼らの言明内容の特定化をはかる。d)地方政府レベルとしては京都府をとりあげ、定性的なアプローチによって、京都府レベルでの政策決定過程に影響力を及ぼす組織・機関・個人などの特定、彼らの言明内容の特定化をはかることを目的に2年度の研究をすすめた。e)また、日本では近年「温暖化懐疑論」は、主要紙には掲載されにくいものの、雑誌記事や書籍として刊行され、一定の売り上げをおさめている。雑誌メディア・書籍での温暖化問題の取り上げられ方の変遷を検討し、温暖化懐疑論について、アメリカと対比しながら、日本的特質を考察した。このa)からc)、e)の課題に関して、1997年から2010年までの朝日新聞・読売新聞・日経新聞記事を対象に、「温暖化(global warming)」もしくは「気候変動(climate change)」のいずれかを含む記事数をダウンロードし、主要3紙の温暖化問題に関する記事データベースを作成し、新聞記事の分析と補完的な雑誌記事・書籍などの分析を行った。具体的には、SPSSを用いて、記事を6カテゴリーに分類し、Media Frame Analysisを行うととともに、DNA(Discourse Network Analyser)というコンピュータ・ソフトを用いて、温暖化問題に関して、どのような主体がどのような争点について、肯定的もしくは否定的な言明(statement)をなしているのか、言説ネットワーク分析を行った。これらをふまえて年度後半からは、キープレイヤーに対する半構造的な聴取調査を予備的に実施した。他の国々のデータとの比較により、また時系列的な比較により、日本の温暖化政策と政策決定過程の特質を解明しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究協力者の池田和弘(上智大学)、佐藤圭一・辰巳智行(一橋大学大学院生)の成長が著しく、海外の学会での英語発表にも積極的に取り組んでおり、国際比較も順調に進展しつつある。

Strategy for Future Research Activity

本研究後半の第2ステージに本格的に移行する。具体的には、各国にほぼ共通する質問票にもとづいて準構造的な聴取調査を本格的に実施する。
対象団体数は121団体であり、前年度までのメディア分析の結果をふまえて選定し、民間企業については、原則として上位2社づつとする(会社四季報による)。選定にあたっては、環境省OBの研究者、共同通信社の環境問題担当の記者から助言を得ている。具体的には、関連の政府機関、関連の審議会、関連の研究機関、学術支援団体、政府系銀行、主要な地方自治体(東京都・大阪府・京都府・京都市)、政党、マスメディア(新聞3社、NHK)、銀行・証券・保険、総合商社、電力・エネルギー、運輸、重工業、電機、住宅、コンビニエンス・ストア、シンクタンク、経済団体、環境NGO、その他のNGOなどである。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 危機からの再生-原発閉鎖でよみがえった電力公社2012

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      社会運動

      Volume: 384 Pages: 36-40

  • [Journal Article] Facing Nuclear Risks : Lessons from the Fukushima Nuclear Disaster2012

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 21(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市民的アクティビズムの組織的基盤を探る-ミニコミ・アーカイブズの効用2012

    • Author(s)
      町村敬志
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 8 Pages: 38-46

  • [Journal Article] 環境NPO会員の環境意識・活動志向の世代間比較の試み2012

    • Author(s)
      松岡紳・豊田陽介・平岡俊一・山添史郎・野田浩資
    • Journal Title

      福祉社会研究(京都府立大学福祉社会研究会)

      Volume: 12 Pages: 101-112

  • [Journal Article] 脱原子力社会へ-エネルギー供給と四番目のE2011

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 29 Pages: 35-43

  • [Journal Article] 東日本大震災・福島原発事故以後の環境社会学に向けて2011

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 17 Pages: 196-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災における社会的影響の累積的構造2011

    • Author(s)
      町村敬志
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 176 Pages: 6-11

  • [Journal Article] 『都市再生』政策を再考する-10年後の課題から2011

    • Author(s)
      町村敬志
    • Journal Title

      地域開発

      Volume: 562 Pages: 27-31

  • [Journal Article] 東日本大震災以降のエネルギー政策における歴史的視点の重要性2011

    • Author(s)
      喜多川進
    • Journal Title

      境政策史研究会ディスカッション・ペーパー

      Volume: No.4 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 環境政策史研究の構想-源流・方法・意義2011

    • Author(s)
      喜多川進
    • Journal Title

      環境政策史研究会ディスカッション・ペーパー

      Volume: No.5 Pages: 1-39

  • [Presentation] Media Coverage on Climate Change in Japan2012

    • Author(s)
      Ikeda, K., Hirao, K., Satoh, K., Tatsumi, T.
    • Organizer
      AJCU-AP Consortium Division of Environment and Climate Change
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-23
  • [Presentation] Japan's Climate Change Media Coverage and Politics in 2007, 2008, and 20092012

    • Author(s)
      Satoh, K., Tatsumi, T.
    • Organizer
      Association for Asian Studies, Annual Conference
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] Media Coverage on Climate Change of the Japan case in 2007 to 2009 : under the panel of Comparing Climate Change Policy Networks in East Asia : Examining Commonalities and Differences of Media Coverage and Society2011

    • Author(s)
      Satoh, K., Hasegawa, K.
    • Organizer
      The Third International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • Place of Presentation
      Bucheon, Korea
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] Disaster, Risk Society and the Third Sector : the Japan Experiences2011

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      The Taiwan Association for the Third Sector Research's Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 気候変動はいかに語られたか(1)-主要三紙の気候変動報道の特質を中心に2011

    • Author(s)
      池田和弘・平尾桂子・長谷川公一
    • Organizer
      第43回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 気候変動はいかに語られたか(2)-新聞報道における政策アクターの言説ネットワーク2011

    • Author(s)
      辰巳智行
    • Organizer
      第43回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 気候変動はいかに語られたか(3)-新聞分析を通して浮かび上がる言説コミュニティの変遷2011

    • Author(s)
      佐藤圭一
    • Organizer
      第43回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 気候変動はいかに語られたか(4)-日本における温暖化懐疑論の特性と展望2011

    • Author(s)
      藤原文哉・喜多川進
    • Organizer
      第43回環境社会学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] 核燃料サイクル施設の社会学-青森県六ヶ所村2012

    • Author(s)
      舩橋晴俊・長谷川公一・飯島伸子
    • Total Pages
      35-84,209-254,317-349
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 脱原子力社会の選択増補版-新エネルギー本命の時代2011

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Total Pages
      434
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 脱原子力社会へ-電力をグリーン化する2011

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://hrc.micomo.net/compon/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi