• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

温暖化政策の政策形成過程と政策ネットワークの国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 22243036
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長谷川 公一  東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町村 敬志  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (00173774)
喜多川 進  山梨大学, 医学工学総合研究部, 講師 (00313784)
品田 知美  城西国際大学, 福祉総合学部, 准教授 (00573049)
野田 浩資  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60250255)
平尾 桂子  上智大学, 地球環境学研究科, 教授 (70158335)
池田 和弘  上智大学, 地球環境学研究科, 研究員 (20590813)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords気候変動 / 温暖化政策 / ネットワーク分析 / 市民社会 / 政策決定過程 / 国際比較研究 / 環境社会学
Research Abstract

2013年度は、省庁・政府系研究機関・業界団体・民間シンクタンク・NGO・自治体・政党・マスメディア・企業など125団体の気候変動問題担当者に質問紙を用いて面接、72団体から回答を得た(回収率57.6%)。日本国内の主要な関係団体は、気候変動問題の重大性など基本的な問題の所在については認識を共有している。しかし経済産業省・経済団体・業界団体などのように、自主的な削減の取り組みを評価し、大きな削減目標に消極的で、京都議定書を相対的に低く評価するグループと、環境省・地方自治体・環境NGOなどのように、法的な削減を求め、大きな削減目標に積極的で、京都議定書を高く評価するグループとに2極化している。国内において有効な温暖化政策に関しては、省庁・経済団体・業界団体等は自主的な削減目標を重視し、地方自治体・政党等は、セクター毎の法的な排出削減を重視している。90年比25%削減の目標が過大とするグループは自主的な削減目標を重視し、90年比25%削減を肯定するグループは法的な規制を支持する傾向にある。温暖化対策の効果的促進を妨げている要因として多く指摘されたのは、「政治のリーダーシップの乏しさ」(59.8%)、「メディア報道の偏り」(50.0%)、「消費者が消費行動を変えたがらないこと」(50.0%)である。
省庁は省庁間の密なネットワークと持つとともに、国際機関・海外の政府からも多くの政策助言を受けている。経済団体・業界団体は、省庁と個別企業から意見を集約して、省庁と企業の結節点となっている。NGOは、経済団体・企業との結びつきが弱く、環境NGOの政策提言は、政策ネットワークの中で活かされていない。
政策ネットワークのこのような2極化と政策形成過程における環境省・地方自治体・環境NGOなどの影響力の相対的な弱さが、国際的に見た場合の、日本の気候変動政策の消極性の政治社会学的要因と考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 研究倫理のローカル性と普遍性2014

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 93 Pages: 93-101

  • [Journal Article] 護憲の危機――社会運動は日本国憲法を守れるか2014

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      社会運動

      Volume: 34 Pages: 9-12

  • [Journal Article] Social Movements and Policy Making Process: In case of nuclear energy policy2014

    • Author(s)
      HASEGAWA, Koichi
    • Journal Title

      Adachi Y. et al. eds. Policy Analysis in Japan

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-nuclear movements in Japan: Before and after the Fukushima Nuclear Disaster2014

    • Author(s)
      HASEGAWA, Koichi
    • Journal Title

      Ueta K. et al., eds. Transition Management for Sustainable Development,

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rethinking Civil Society in Japan: Before and After the Fukushima Nuclear Disaster2014

    • Author(s)
      HASEGAWA, Koichi
    • Journal Title

      Gonella, F. et al. eds. Rethinking Nature in Contemporary Japan: Science, Economics, Politics

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vision and Significance in Environmental Policy History2014

    • Author(s)
      KITAGAWA, Susumu
    • Journal Title

      Liu, T. ed., Environmental History in East Asia: Interdisciplinary Perspectives,

      Volume: - Pages: 64-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多主体連携による政策形成における環境NPOの役割:省エネラベルの制度化を事例として2014

    • Author(s)
      豊田陽介・平岡俊一・山添史郎・野田浩資
    • Journal Title

      日本地域政策研究

      Volume: 12 Pages: 129-136

  • [Journal Article] 社会学における国際化の意義2013

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 28 Pages: 309-318

  • [Journal Article] リスク社会と再帰性――福島第一原発事故をめぐって2013

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      宮島喬ほか編『グローバリゼーションと社会学――モダニティ・グローバリティ・社会的公正』

      Volume: - Pages: 120ー138

  • [Journal Article] ドイツ環境政策にみる複雑さ2013

    • Author(s)
      喜多川進
    • Journal Title

      ドイツ研究(日本ドイツ学会)

      Volume: 47 Pages: 23-39

  • [Journal Article] 環境NPOの会員層と活動の志向性:NPO法人「気候ネットワーク」を事例として2013

    • Author(s)
      山添史郎・豊田陽介・平岡俊一・野田浩資
    • Journal Title

      京都府立大学学術報告(公共政策学)

      Volume: 5 Pages: 73-88

  • [Presentation] Toward a Real Sustainable Future: Learning from the Great East Japan Earthquake

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      Asia Pacific Sociological Conference 2014
    • Place of Presentation
      Thai, Chiang Mai
    • Invited
  • [Presentation] The Fukushima Nuclear Accident and Changing Civil Society in Japan

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      The 11th East Asian Sociologists' Network Conference
    • Place of Presentation
      Korea, Seoul
  • [Presentation] Anti-Nuclear Activities after the Fukushima Nuclear Accident: New Stage of the Japanese Civil Society

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      International Workshop on “Civil Society, Political Participation and Happiness”
    • Place of Presentation
      Germany, Bad Homburg
    • Invited
  • [Presentation] Anti-Nuclear Energy Protest after the Fukushima Nuclear Disaster

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      The Third ISA Conference of the Council of National Associations, Sociology in Times of Turmoil: Comparative Approaches
    • Place of Presentation
      Turkey, Ankara
  • [Presentation] Climate Change Policies and Networks in Japan

    • Author(s)
      Hasegawa, Koichi
    • Organizer
      International Workshop on Analysis and Evaluation of Climate Change Strategies
    • Place of Presentation
      Korea, Jeju Island
    • Invited
  • [Presentation] Decision Making for Market-based Environmental Cost Allocation: The Case of Packaging Waste Policy in Germany

    • Author(s)
      KITAGAWA, Susumu
    • Organizer
      14th Global Conference on Environmental Taxation
    • Place of Presentation
      京都、京都大学
  • [Presentation] Formulation and Development of German Packaging Waste Policy, 1970–1991: AStudy in Environmental Policy History

    • Author(s)
      KITAGAWA, Susumu
    • Organizer
      2nd Conference of East Asian Environmental History
    • Place of Presentation
      台湾、寿豊郷
  • [Presentation] 温暖化政策の政策形成過程と政策ネットワーク(1)

    • Author(s)
      池田和弘・佐藤圭一・藤原文哉
    • Organizer
      第86回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      東京、慶應大学
  • [Presentation] Political Decision Making Process of Climate Change Policies and Stakeholders Networks in Japan (1)

    • Author(s)
      Ikeda, Kazuhiro, Keiichi Satoh and Fumiya Fujihara
    • Organizer
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia
    • Place of Presentation
      中国、南京
  • [Book] 温暖化政策の政策形成過程と政策ネットワークの国際比較研究・第1次報告書2014

    • Author(s)
      長谷川公一編
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      東北大学大学院文学研究科社会学研究室
  • [Remarks] Comparing Climate Change Policy Networks

    • URL

      http://compon.org/category/region/japan

  • [Remarks] Comparing Climate Change Policy Networks Project

    • URL

      http://compon.org/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi