• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

他者をまえにした対人支援の問題の社会学的分析に基づく支援システムのデザイン

Research Project

Project/Area Number 22243037
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

山崎 敬一  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80191261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)
久野 義徳  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10252595)
山田 洋子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20123341)
樫村 志郎  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40114433)
小野 哲雄  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (40343389)
今井 倫太  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (60348828)
中西 英之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335206)
五十嵐 素子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (70413292)
カメイ・ダイチ アンドリュー  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (70535658)
岡田 謙一  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80118926)
池田 佳子  関西大学, 国際部, 准教授 (90447847)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsエスノメソドロジー / 会話分析 / 相互行為分析 / ヒューマンケア / コンピュータヒューマンインタラクション / CSCW / 高齢者支援 / ミュージアム研究
Research Abstract

この研究は、さまざまな対人支援活動(サービス)を複数の人がいるまえで行う場面を、エスノメソドロジー・会話分析・相互行為分析の方法で分析し、人々がどのようにして言語的・身体的に自分の目の前にいる他者へ配慮を示すのかを明らかにする。また、他者のまえでサービスをすることや受けることの社会的意味を分析し、その分析から他者に対して配慮を示すロボットを中心とした対人活動支援システムを開発する。
平成25年度は、対人支援活動場面のビデオ撮影を行い、撮影されたデータをエスノメソドロジー、会話分析、相互行為分析の方法で分析した。また、上述の研究からロボットを開発し、実証実験を行った。
①外国生まれの子どもが3分の1以上を占める保育施設で、他の子どもたちの前での保育者と子どもの相互行為場面の撮影と分析を行った。また、保育者および海外から来た子どもの保護者にインタビューを行った。②奈良県、埼玉県の高齢者施設で、ケアワーカーと複数の高齢者との相互行為場面を分析した。また、高齢者施設についてのインタビューを行った。③遠隔操作ロボットTEROOSを用いた高齢者の買い物支援の分析を行った。④ハワイと福島で遠隔操作ロボットTEROOSを用いた高校生同士のコミュニケーションの実験を行った。⑤ハワイと福島で日系人高齢者の福島への里帰りの実験を行い、アバターロボットを用いたコミュニケーション実験において、時間や空間や周りの他者との関係がどのように変化するかを分析した。⑥イギリスのミュージアム・埼玉大学・高齢者施設において、車いすロボットの実験を行った。⑦ミュージアムにおけるガイドロボットについての分析を行った。
その成果は、電子通信情報学会論文誌等の査読付き論文誌、国際エスノメソドロジー会議や情報系の国際会議及び著書で発表した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (44 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (15 results) Book (13 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Interactions between a quiz robot and multiple participants: Focusing on speech, gaze and bodily conduct in Japanese and English speakers2014

    • Author(s)
      Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki, Keiko Ikeda, Matthew Burdelski, Mihoko Fukushima, Tomoyuki Suzuki,Miyuki Kurihara, Yoshinori Kuno, Yoshinori Kobayashi
    • Journal Title

      Interaction Studies

      Volume: Vol.14, No.3 Pages: 366‐389

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会的絆プロジェクト2014

    • Author(s)
      山崎敬一,山崎晶子,池田佳子
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部紀要

      Volume: 第49巻第2号 Pages: 165-173

  • [Journal Article] 福島ハワイ間の社会的絆支援プロジェクト:日系人のバーチャルな里帰り2014

    • Author(s)
      福田千恵,山崎敬一,佐藤信吾
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部紀要

      Volume: 第49巻第2号 Pages: 175-181

  • [Journal Article] 科学博物館における身体ひねりを用いたロボット(TalkTorque2)と観客との相互行為の分析2014

    • Author(s)
      山崎晶子,荻野洋,山崎敬一,葛岡英明
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: Vol. J97-D, No.1 Pages: 28-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Mobile Guide Robot Capable of Establishing Appropriate Spatial Formations2014

    • Author(s)
      Mohammad Abu Yousuf, Yoshinori Kobayashi,Yoshinori Kuno,Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki
    • Journal Title

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      Volume: Vol.133, No.1 Pages: 28-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] English-language Scholarship on Early Twentieth-Century Business History in Japan 12014

    • Author(s)
      亀井ダイチ・アンドリュー
    • Journal Title

      神田外語大学日本研究所紀要

      Volume: 6 Pages: 1-30

  • [Journal Article] Decentering and recentering communicative competence. In K. Kataoka, K.Ikeda, & N. Besnier (eds). Special Issue on Decentering and recentering communicativecompetence2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda
    • Journal Title

      Language and Communication

      Volume: Vol.33, No.4 Pages: 345-350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サッカーの戦略会議を支援する複数視点を用いた協調作業空間2013

    • Author(s)
      樽川香澄, 井上智雄, 岡田謙一
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ

      Volume: Vol.1, No.1 Pages: 19-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ExciTube:鑑賞者の興奮を共有する動画鑑賞システム2013

    • Author(s)
      代蔵巧,棟方渚,小野哲雄
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: 18巻 Pages: 247-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 小宮友根著『実践の中のジェンダー : 法システムの社会学的記述』2013

    • Author(s)
      樫村志郎
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 79 Pages: 229-234

  • [Journal Article] 投影型遠隔コミュニケーションにおけるユーザとアバタの視点の一致2013

    • Author(s)
      石井健太郎, 谷口祐司, 大澤博隆, 中臺一博, 今井倫太
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: Vol.54, No.4 Pages: 1413-1421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠隔対話者の身体動作の提示による音声コミュニケーションの円滑化2013

    • Author(s)
      尾上 聡, 山本 健太, 田中 一晶,中西英之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: Vol.54, No.4 Pages: 1462-1469

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motion is Enough: How Real-Time Avatars Improve Distant Communication2013

    • Author(s)
      Kazuaki Tanaka, Satoshi Onoue, Hideyuki Nakanishi, Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      International Conference on Collaboration Technologies and Systems (CTS2013)Outstanding Paper Award 受賞

      Volume: 6 Pages: 465-472

    • DOI

      10.1109/CTS.2013.6567270

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミュージアムガイドロボットのための移動軌跡に基づく観客グループ判別2014

    • Author(s)
      神田 敦,小林 貴訓,久野 義徳
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] Multiple robotic wheelchair system able to move with a companion using map information2014

    • Author(s)
      Yoshihisa Sato, Ryota Suzuki, Masaki Arai, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno, Mihoko Fukushima, Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki
    • Organizer
      International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2014)
    • Place of Presentation
      Bielefeld・ドイツ
    • Year and Date
      20140303-20140306
  • [Presentation] Recognition of request through hand gesture for mobile care robots2013

    • Author(s)
      Tomoya Tabata, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno
    • Organizer
      Annual Conference of IEEE Industrial Electronics Society (IECON2013)
    • Place of Presentation
      ウィーン・オーストリア
    • Year and Date
      20131110-20131113
  • [Presentation] How to move towards visitors: a model for museum guide robots to initiate conversation2013

    • Author(s)
      Mohammad Abu Yousuf , Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno, Akiko Yamazaki, Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      International Symposium on Robot and Human  Interactive Communication (Ro-Man2013)
    • Place of Presentation
      Gyeongju・韓国
    • Year and Date
      20130826-20130829
  • [Presentation] A maneuverable robotic wheelchair able to move adaptively with a caregiver by considering the situation2013

    • Author(s)
      Yoshihisa Sato, Masaki Arai, Ryota Suzuki, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno, Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki
    • Organizer
      International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2013)
    • Place of Presentation
      Gyeongju・韓国
    • Year and Date
      20130826-20130829
  • [Presentation] Human Interactions with a Museum Quiz Robot: Exploring Social Strategies to Draw Audience Attention2013

    • Author(s)
      Mihoko Fukushima, Akiko Yamazaki ,Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      IIEMCA 2013
    • Place of Presentation
      Waterloo University, Canada
    • Year and Date
      20130805-20130808
  • [Presentation] Elderly Support Using an Embodied Robot Avatar: Conversation Analysis of Robot-Assisted Human Interaction2013

    • Author(s)
      Michie Kawashima ,Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki, Keiko Ikeda
    • Organizer
      IIEMCA 2013
    • Place of Presentation
      Waterloo University, Canada
    • Year and Date
      20130805-20130808
  • [Presentation] Multiplicity of Bodily Resources for a Robot in a Multiparty Interaction2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda,Akiko Yamazaki,Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      IIEMCA 2013
    • Place of Presentation
      Waterloo University, Canada
    • Year and Date
      20130805-08
  • [Presentation] 周辺状況を考慮してコミュニケーションを支援するロボット車椅子2013

    • Author(s)
      新井 雅也,佐藤 慶尚,鈴木 亮太,小林 貴訓,久野 義徳
    • Organizer
      画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2013)
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都)
    • Year and Date
      20130729-20130801
  • [Presentation] Tracking visitors with sensor poles for robot's museum guide tour2013

    • Author(s)
      Takaya Oyama, Eri Yoshida, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno
    • Organizer
      International Conference on Human System Interaction (HSI 2013)
    • Place of Presentation
      Gdansk・ポーランド
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] Robotic wheelchair easy to move and communicate with companions2013

    • Author(s)
      Yoshinori Kobayashi, Ryota Suzuki, Yoshihisa Sato, Masaya Arai, Yoshinori Kuno, AkikoYamazaki, Keiichi Yamazaki
    • Organizer
      Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI2013)
    • Place of Presentation
      パリ・フランス
    • Year and Date
      20130427-20130502
  • [Presentation] チューリングテストに基づく自動相槌システムの研究

    • Author(s)
      宇野 弘晃, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      第27回人工知能学会全国大会 全国大会優秀賞 受賞
    • Place of Presentation
      富山国際会議場「大手町フォーラム」
  • [Presentation] ビデオチャットを指相撲ロボットハンドによって拡張したシステムのデザインがソーシャルテレプレゼンスに与える影響

    • Author(s)
      塩崎 恭平, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      第27回人工知能学会全国大会 全国大会学生奨励賞 受賞
    • Place of Presentation
      富山国際会議場「大手町フォーラム」
  • [Presentation] 遠隔握手の方法がソーシャルテレプレゼンスに与える影響

    • Author(s)
      和田 侑也, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      神奈川県箱根湯本温泉 湯本富士屋ホテル
  • [Presentation] 遠隔的共同作業における相互理解の実践

    • Author(s)
      佐藤信吾(埼玉大学)
    • Organizer
      エスノメソドロジー・会話分析研究会例会
    • Place of Presentation
      東海大学高輪キャンパス 4101教室
  • [Book] こころが育つ環境をつくる2014

    • Author(s)
      やまだようこ(子安増生・仲真紀子 編)
    • Total Pages
      255(177-194)
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 地域に根ざした防災教育におけるICT機器活用法の提案2014

    • Author(s)
      大泉佐保里・五十嵐素子
    • Total Pages
      62-76
    • Publisher
      学校防災プロジェクト研究チーム(編)協同出版
  • [Book] Multiple robotic wheelchair system able to move with a companion using map information2014

    • Author(s)
      Yoshihisa Sato, Ryota Suzuki, Masaya Arai, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno, Mihoko Fukushima, Keiichi Yamazaki, Akiko Yamazaki
    • Total Pages
      286-287
    • Publisher
      ACM PRESS
  • [Book] Japanese and English as Lingua Francas: Language Choices for International Students in Contemporary Japan. In Haberland, H.,Preisler, B.& Lønsmann, D. Language Alternation, Language Choice. and Language Encounter in International Tertiary Education.2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Don Bysouth
    • Total Pages
      241(31-52)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Laughter and Turn-taking: Warranting next speakership in multiparty interactions.  In Glenn & Holt (eds.) Studies of Laughter in Interaction.2013

    • Author(s)
      Keiko Ikeda, Don Bysouth
    • Total Pages
      312(39-64)
    • Publisher
      UK, Bloomsbury,
  • [Book] 質的心理学ハンドブック2013

    • Author(s)
      やまだようこ・麻生武・サトウタツヤ・能智正博・秋田喜代美・矢守克也 編
    • Total Pages
      583(4-53)
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 発達心理学事典2013

    • Author(s)
      やまだようこ(日本発達心理学会 編)
    • Total Pages
      692(20-21)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 発達心理学II2013

    • Author(s)
      やまだようこ(無藤隆・子安増生 編)
    • Total Pages
      376(129-135)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 心理学と教育実践の間で2013

    • Author(s)
      やまだようこ(佐伯胖・宮崎清孝・佐藤学・石黒広昭 編)
    • Total Pages
      291(205-211)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 発達科学ハンドブック7巻2013

    • Author(s)
      やまだようこ(矢守克也・前川あさ美 編)
    • Total Pages
      320(160-167)
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 認知心理学ハンドブック2013

    • Author(s)
      やまだようこ(日本認知心理学会 編)
    • Total Pages
      438(246-247)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 理論化作業におけるペダゴジック・コード論:コード論を適用した実証研究の検討から2013

    • Author(s)
      五十嵐素子
    • Total Pages
      40-58
    • Publisher
      学文社
  • [Book] Multi-view is Useful for More Accurate Understanding of Object in a Virtual Soccer Field2013

    • Author(s)
      Kasumi Tarukawa, Tomoo Inoue,kenichi Okada
    • Total Pages
      357-362
    • Publisher
      IEEE
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 空間合成システム2014

    • Inventor(s)
      中西 英之, 田中 一晶, 加藤 良治, 山下 直美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学,日本電信電話株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-029072
    • Filing Date
      2014-02-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 映像実体化システム2014

    • Inventor(s)
      中西 英之, 田中 一晶, 大西 裕也, 山下 直美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学,日本電信電話株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-029071
    • Filing Date
      2014-03-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 双方向遠隔身体接触2014

    • Inventor(s)
      中西 英之, 田中 一晶, 和田 侑也, 山下 直美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学,日本電信電話株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-012112
    • Filing Date
      2014-01-27

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi