• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本における社会学教育・研究の国際化の加速をめざす総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22243038
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 公雄  京都大学, 文学研究科, 教授 (00159865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢澤 修次郎  成城大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20055320)
長谷川 公一  東北大学, 文学研究科, 教授 (00164814)
林 香里  東京大学, その他の研究科, 教授 (40292784)
油井 清光  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10200859)
PAULINE Kent  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (00288648)
菊澤 佐江子  法政大学, 社会学部, 准教授 (70327154)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際化 / 国際社会学会 / 世界会議
Research Abstract

2012年度においては、まず、これまで進めてきた日本における社会学および社会学関連学会の国際化の現状と課題についての調査研究のまとめを行った(その成果は、報告書『日本における社会学関連学協会の国際化の現状と課題』にまとめられている)。また、各国の社会学会の国際化の現状や国際社会学会の動向、および国際社会学会所属の各RC(リサーチ・コミッティ)の動向についての調査研究を継続し、その成果の一部をまとめた(同報告書に所収)。これらの調査結果をまとめた報告書を関係者、関係諸団体に対して配布し、日本の社会学および社会学関連学協会の今後の国際化加速についての参考資料としての活用をはかった。
また、2012年8月にアルゼンチンで開催された国際社会学会社会学フォーラムに多くの共同研究者を派遣し、フォーラムの運営実態を調査するとともに、日本の社会学の歴史や現状についての広報活動も実施した。
2012年11月3日には、日本社会学会社会学教育委員会の協力の下に、海外の社会学教育についての国際シンポジウムを実施し、中国の南京大学の李晟台教授を招待し、中国、韓国、英国、米国の社会学教育の実情を日本の現状と比較研究し、日本の社会学の一層の国際化にとって何が必要かについて討議を行った(その成果は、日本社会学会社会学教育委員会によって報告書にまとめられ公刊される予定である)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年に横浜で開催予定の世界社会学会議を前に、この世界会議に対応した国際社会学会の動きや各RCの動向等についての調査が進んでいる。また日本国内の社会学および関連学協会の国際化の動向についての調査および日本の社会学の国際化加速のための研究も着実に進行している。

Strategy for Future Research Activity

日本の社会学および社会学関連学協会の国際的な紹介を目標に、社会学コンソーシアムの協力をえて、各学協会にその歴史と現状についてのレポートを依頼し、レポートの英語翻訳を実施した。2013年度においては、この英語翻訳をもとに日本の社会学および社会学関連学協会を国際的に紹介するための印刷物を編集する予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] G・ヴィーコと知の技法2013

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 2013年号 Pages: 27-31

  • [Journal Article] 日本におけるジェンダー・バックラッシュとM・ダイアモンド2012

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Journal Title

      性差の科学最前線

      Volume: google book Pages: 67-70

  • [Journal Article] 第47回シンポジウム ハーグ『子の奪取条約』と国内法制2012

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Journal Title

      ノモス

      Volume: 31 Pages: 88-159

  • [Journal Article] 三人の公共社会学者と公共社会学に関する注釈2012

    • Author(s)
      矢澤修次郎
    • Journal Title

      社会学研究

      Volume: 90 Pages: 117-130

  • [Journal Article] Comparative history of sociologies in East Asia2012

    • Author(s)
      矢澤修次郎
    • Journal Title

      第二回東アジア社会発展セミナー論文集

      Volume: 論文集 Pages: 1-13

  • [Journal Article] コンセントの向こう側――『六ヶ所村』は何を提起しているのか2012

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      社会運動

      Volume: 385 Pages: 31-35

  • [Journal Article] 自然エネルギーは地域の力――原発依存からの脱却は可能か2012

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      社会運動

      Volume: 386 Pages: 27-33

  • [Journal Article] Facing Nuclear Risks: Lessons from the Fukushima Nuclear Disaster2012

    • Author(s)
      Koichi HASEGAWA
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology

      Volume: 21 Pages: 84-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福島第一原発事故から学ぶ脱原子力社会2012

    • Author(s)
      長谷川公一
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 42 Pages: 2-7

  • [Presentation] Toward a Comparative History of Sociology in East Asian Countries2012

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      10th East Asian Sociologist Network Conference
    • Place of Presentation
      Sophia University
    • Year and Date
      20121122-20121123
  • [Presentation] Toward a Comparative History of Sociology in East Asian Countries2012

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      Korean Sociological Association
    • Place of Presentation
      Seoul National University
    • Year and Date
      20121025-20121026
    • Invited
  • [Presentation] Anti-nuclear movements after Fukushima disaster Paper Thoughts and actions of social movements concerning the nuclear in Japan2012

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      2nd ISA Forum of Sociology: Social Justice and Democratization
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20120801-20120804
    • Invited
  • [Presentation] Care Service Utilization Among Disabled Elderly2012

    • Author(s)
      Saeko Kikuzawa
    • Organizer
      The Second ISA Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20120801-20120804
  • [Presentation] Sociology facing on Unequal World:: A Call for Transnational Public Sociology Agenda2012

    • Author(s)
      Shujiro Yazawa
    • Organizer
      The 4th National Congress of Sociology of Thailand
    • Place of Presentation
      Thailand,Miracle Grand Hotel, Bangkok
    • Year and Date
      20120618-20120619
  • [Presentation] Past and Present of Japanese Gender & Gender Policy

    • Author(s)
      Kimio ITO
    • Organizer
      1st Bristol-Kyoto Symposium 2013
    • Place of Presentation
      University of Bristol
    • Invited
  • [Presentation] 近代=男性主導スポーツのゆくえ

    • Author(s)
      伊藤公雄
    • Organizer
      日本スポーツ社会学会国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      福山平成大学
  • [Presentation] Anti-nuclear Activities and Public Awareness in Japan: Before and after the Fukushima Nuclear Accident

    • Author(s)
      Koichi HASEGAWA
    • Organizer
      The ISA 2nd Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
  • [Presentation] Lessons from the Fukushima Nuclear Disaster: A Sociological Perspective

    • Author(s)
      Koichi HASEGAWA
    • Organizer
      The 104 American Sociological Association's Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Denver, USA
  • [Book] Seijo University2013

    • Author(s)
      S.Yazawa (M. Kuhn)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      Theories about and Strategies against Hegemonic Social Sciences
  • [Book] 現代社会学事典2012

    • Author(s)
      伊藤公雄(大澤真幸)
    • Total Pages
      1590
    • Publisher
      弘文堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi