2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22245017
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高井 和彦 岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00144329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國信 洋一郎 東京大学, 薬学研究科(研究院), 研究員 (40372685)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 合成化学 / 炭素-炭素結合形成 / C-H結合活性化 / レニウム / ビスマス |
Research Abstract |
レニウム錯体を用いて見いだした新反応を、(1)従来研究の延長にある成果、(2)新しく発見したレニウム錯体の特性に由来する研究、(3)レニウム錯体をプローブとして見いだした新反応、の三つに分ける。(1)(a)レニウム錯体[ReBr(CO)3(thf)]2を用いると、β-ケトエステルとアルキンとの反応で、C-C結合切断とその間にアルキン三重結合が挿入することを以前に報告した。今回、β-ケトホスホン酸エステルを用いると同様の反応が進行し、アルキンの挿入のあと環化して、生理活性が期待されているオキサホスフォリンオキシドが得られることを見いだした。(b)レニウム錯体(Re2(CO)10)触媒を用いると、末端アルキンへに2-ピロリドンがanti-Markovnikov付加することを以前に報告した。今回、炭素求核剤HC(CO2Et)3が同様にanti-Markovnikov付加することを見いだした。(c)レニウム触媒を用いると、窒素のα位のCsp3-H結合活性化が進行し、α位でのホウ素化反応が進行することを見いだした。この反応は、末端だけでなく内部炭素のC-H結合でも進行することがわかった。(2)高原子価の酸化レニウムRe2O7を三価のリン化合物であるR(OPh)3とともに用いると、エポキシドの脱酸素反応によるオレフィンが生成することを見いだした。シスとトランスの二置換エポキシドから、それぞれ対応する二置換アルケンが立体特異的に生成した。本反応の検討から、モリブデン錯体を用いる簡便なエポキシドの脱酸素反応へと展開した。(3)レニウム錯体が、ビニルエーテルからの環化・芳香族化反応の触媒となることを見いだした。本反応をさらに検討し、Bi(OTf)3を用いると、さらに高収率で反応が進行することを見いだした。 これらに反応は、論文あるいは日本化学会第94春季年会で口頭発表として報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)