• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

サブ10ピコ秒時間分解能をもつ超高速電荷変調型撮像デバイスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22246049
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

川人 祥二  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (40204763)

Keywords時間分解撮像 / イメージセンサ / 電荷排出制御 / バイオイメージング / 距離画像計測 / 蛍光寿命イメージング
Research Abstract

本研究は、極めて短時間のうちに生じている光の変化を捉える機能をピクセルに導入した新概念の半導体撮像デバイスと応用に関するものである。本研究者の考案による電荷排出動作のみを用いる排出制御型電荷変調素子DOM(Draining Only Modulator)は、1フォトンで発生した光電子の動きをサブピコ秒の時間分解能で検出する上で本質的な構造であり、その実用化は次世代バイオイメージング、微小空間用3次元カメラ等、新しい画像・計測機器の創出をもたらすものと期待される。DOM素子は、光電変換部から電荷蓄積部に至る電界方向制御を、その転送路の側面に設けた電荷排出ゲートのみによって行うことで、電荷転送方向のゲート電極構造をなくすことで、単一光電子の高速転送制御を実現している。本年度は、提案素子構造実現のため、まずデバイスシミュレーションによって光電変換部の形状とサイズ、電荷排出ゲートの長さ、電荷転送路の形状と長さ、電荷蓄積部のサイズ等を変化させ、DOM素子内の横方向電界、平均転送時間、蓄積電子数、ポテンシャルバリヤの有無等との関係の解析を行った。また、DOM素子の最適構造を実験的に検討するため、シミュレーションで得られた幾つかの候補となる構造の素子からんる基本特性評価用イメージセンサを0.18μm CMOSイメージセンサプロセスによって設計・試作を行った。その結果、電荷排出ゲートの電圧を3.5V以上とすることで、転送路におけるバリヤのない電荷排出ができ、信号の検出排出比として30:1以上が得られること、また電荷排出ゲートをパルス駆動することにより、デバイスの固有時定数として、約1.8nsが得られることが分かった。これらは今後改善の余地があるが、数n秒の蛍光寿命の計測に十分応用可能であると考えられ、今後の応用実験に向けた基礎となるデータを得ることができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A two-stage charge transfer active pixel CMOS image sensor with low-noise global shuttering and a dual-shuttering mode.2011

    • Author(s)
      K.Yasutomi, S.Itoh, S.Kawahito
    • Journal Title

      IEEE Trans.Electron Devices

      Volume: vol.58, no.3 Pages: 740-747

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of native-bias operation and optical stress on dark current in CMOS image sensors.2010

    • Author(s)
      T.Watanabe, J.H. Park, S.Aoyama, K.Isobe, S.Kawahito
    • Journal Title

      IEEE Trans.Electron Devices

      Volume: vol.57, no.7 Pages: 1512-1518

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A CMOS image sensor with draining only modulation pixels for fluorescence lifetime imaging2011

    • Author(s)
      Z.Li, K.Yasutomi, T.Takasawa, S.Itoh, S.Kawahito
    • Organizer
      IS&T/SPIE Electronic Imaging 2011
    • Place of Presentation
      The Moscone Center (San Francisco)
    • Year and Date
      2011-01-26
  • [Presentation] CMOS high-speed image sensors-pixel devices, circuits and architectures2010

    • Author(s)
      S.Kawahito
    • Organizer
      2010 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2010-09-24
  • [Presentation] CMOS機能集積センサ2010

    • Author(s)
      川人祥二
    • Organizer
      電子情報通信学会2010年ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪)
    • Year and Date
      2010-09-15
  • [Presentation] Time-resolved image sensors for bio-imaging2010

    • Author(s)
      S.Kawahito
    • Organizer
      Pusan National University-Shizuoka University Joint Workshop
    • Place of Presentation
      静岡大学静岡キャンパス(静岡)
    • Year and Date
      2010-08-18
  • [Presentation] CMOSイメージセンサ高性能化技術2010

    • Author(s)
      川人祥二
    • Organizer
      電子ジャーナル第543回技術セミナー
    • Place of Presentation
      総評会館(東京)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] 機能集積CMOSイメージセンサの技術動向と展望2010

    • Author(s)
      川人祥二
    • Organizer
      マシンビジョン研究会第1回交流会
    • Place of Presentation
      東北経済産業局(仙台)
    • Year and Date
      2010-07-02

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi