• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

脳記憶ループと遠隔転写の生理学的実証

Research Project

Project/Area Number 22246054
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田村 進一  大阪大学, 名誉教授 (30029540)

Keywords神経回路網 / ループ回路 / 誤差逆伝播アルゴリズム / 記憶 / 人工知能 / 脳内表現 / 疑似ランダム系列
Research Abstract

平成22年12月、脳内情報の記憶・伝達が擬似ランダム系列の代表であるM系列に基づくという非常に重要な知見を得た。そこで,平成23年度には,ラット脳海馬の神経細胞を培養し,電気刺激を与えたときの反応(神経スパイク系列およびその平均応答(PSTH))を解析した.その結果,PSTHではM3(長さ7),M4(長さ15),およびM5(長さ31)の反転M系列が観測された.一方,神経スパイク系列そのものの観察・解析では,まず,スパイク系列よりM系列およびその反転系列の検出を自動で行うソフトの開発を行った.そこで,観測スパイク系列をシャッフルした系列との有意差検定を行った.その結果,M3(長さ7)の存在が有意であることを確認できた.さらに,反転M系列と通常の非反転M系列の検出比を調べると,反転M系列が非反転M系列の1.29倍であった.さらにM系列理論では,LFSR(線形フィードバックループ回路)が仮定されている.その際素子としてはExclusive OR回路が用いられる.しかしながら,実際の神経回路網では閾値素子でモデル化する方が妥当である.そこで,これらの理由を探求すべく,閾値素子による回路網のシミュレーションを行った.計算時間と精度を考慮し,素子数は12とした.その結果,反転M系列と通常の非反転M系列の検出比につき,実験で得た値に非常に近い値である1.28を得た.この結果は,このモデル化が妥当であり,培養神経細胞のような未熟な回路網では単純にランダムな非構造的神経回路網が構成されているであろうことが推察された.さらに,M4につき,それらしい系列は検出されたが,データ数の関係でさらなる検証が必要であることが分かった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] ループ回路仮説に基づく脳神経回路の読み出しパターン解析2011

    • Author(s)
      西谷陽志
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都)
    • Year and Date
      20110307-20110309
  • [Presentation] 疑似ランダム系列に基づく脳情報通信におけるループ回路の学習2011

    • Author(s)
      上村拓矢
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      てんぶす那覇(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-01-19
  • [Presentation] Neural Loop Circuit Memory and Planning Experiment for Writing-in at Cerebral Cortex by Coded Pulse Sequence2010

    • Author(s)
      Kazuki Nakamura
    • Organizer
      World Automation Congress (WAC 2010)
    • Place of Presentation
      神戸国際交流会館(兵庫県)
    • Year and Date
      20100919-20100922
  • [Presentation] Towards unified principle of communication, memory, association, and abstraction in brain by pseudo random sequence2010

    • Author(s)
      米田和代
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2010(JBMES2010)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20100910-20100911
  • [Presentation] 疑似ランダム系列による脳内通信と記憶転写シミュレーション2010

    • Author(s)
      上村拓矢
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2010(JBMES2010)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20100910-20100911
  • [Presentation] Information Communication in Brain based on Memory Loop Neural Circuit2010

    • Author(s)
      Takuya Kamimura
    • Organizer
      ICIS2010 & SEDM2010
    • Place of Presentation
      Chengdu(大韓民国)
    • Year and Date
      20100623-20100625

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi