• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超高耐力複合杭基礎構造の耐震信頼性設計法の高度化と健全度評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22246060
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 基行  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60124591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 風間 基樹  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20261597)
Keywords構造工学・地震工学 / 維持管理工学 / コンクリート構造 / 健全性評価 / 振動試験
Research Abstract

本研究は,(1)超高耐力を有する鋼・コンクリート複合杭基礎構造の開発,(2)地盤-杭基礎の動的連成挙動の解明および耐震信頼性設計法の高度化,(3)小型起振機を用いた大型構造部材の損傷検査技術の開発,(4)簡易点検手法に基づく杭基礎構造の構造安全性評価手法の提示,の4つの項目によって構成している.新たに得られた研究成果を以下に示す.
(3)小型起振機を用いた大型構造部材の損傷検査技術の開発:小型起振機を用いたコンクリート杭供試体の強制加振試験を行った.提案技術は杭端部から杭長方向に加振することによって杭全体の縦振動を励起し,周波数特性を測定するものであり,理論解とも良く整合する実験データが得られた.特に,杭周辺の地盤条件に依らずに同じ固有振動数が評価できることが示された.このことは,損傷度(塑性変形)と固有振動数の関係に着目した損傷度評価の可能性を示唆している.
また,コンクリート部材の損傷度(塑性変形)と固有振動数に関する基礎的データを得るため,RCはり供試体を作製し,曲げ載荷試験による段階的な損傷に対して固有振動数を測定した.その結果,目視では発見困難な軽微なひび割れでも固有振動数の低下によって損傷を検知できることが示され,損傷度(塑性変形)と固有振動数の関係を整理することができた.一方,せん断スパン比が大きい場合には固有振動数の低下が小さくなるため,固有振動数に着目した損傷度評価は難しくなることも示された.これらの実験結果はFEMモデルによる調和振動解析の結果と概ね整合することを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題の主要検討項目であるコンクリート杭の健全性評価については,当初の予定通りの成果が得られており,地盤条件に依らない振動試験に基づくコンクリート杭の地震時損傷評価の可能性が示唆された.これは本課題に着手する前の基礎検討と研究計画が優れていたためである.

Strategy for Future Research Activity

地盤に拘束されたコンクリート供試体や実構造物の振動試験を行い,多様な地盤条件と構造諸元および加振条件による振動測定の精度を検討する.さらに,コンクリート部材の損傷位置同定についても検討を進める.

Research Products

(11 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 反共振周波数に着目したはりの損傷位置同定に関する基礎的研究2012

    • Author(s)
      内藤英樹,大竹雄介,渡邉孝和,鈴木基行,中野聡,岩城一郎,木皿尚宏
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 58A Pages: 150-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 振動試験に基づくコンクリート部材の損傷同定に関する基礎的検討2011

    • Author(s)
      内藤英樹,大竹雄介,齋藤知廣,鈴木基行
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 33(2) Pages: 949-954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Method for Determining the Location of Cracks in Concrete Beam Using Anti-Resonance Frequency Change2011

    • Author(s)
      Takakazu WATANABE, Hideki NAITO, Yusuke OHTAKE and Motoyuki SUZUKI
    • Journal Title

      Proceedings of ATEM'11

      Volume: OS11F024 Pages: OS11F024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小型起振機を用いた強制加振試験に基づくコンクリート床版の非破壊試験法2011

    • Author(s)
      内藤英樹,齊木佑介,鈴木基行,岩城一郎,子田康弘,加藤潔
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: 67(4) Pages: 522-534

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小型起振機による実道路橋の起振実験2011

    • Author(s)
      柏宏樹
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110909-20110909
  • [Presentation] 小型起振機を用いたコンクリート部材の縦振動計測2011

    • Author(s)
      黒田千砂子
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110907-20110907
  • [Presentation] 疲労損傷を受けた道路橋RC床版の非破壊検査2011

    • Author(s)
      小林珠祐
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110907-20110907
  • [Presentation] 周波数特性に着目したコンクリートはりの損傷位置の同定2011

    • Author(s)
      岩岸現
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110907-20110907
  • [Presentation] 超高耐力RC杭の正負交番載荷実験2011

    • Author(s)
      長谷川俊
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110907-20110907
  • [Presentation] 地盤に埋め込んだRC杭の損傷と固有振動数の関係2011

    • Author(s)
      渡辺孝和
    • Organizer
      土木学会第66回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20110907-20110907
  • [Presentation] 共鳴振動試験によるコンクリートはりの損傷同定2011

    • Author(s)
      渡辺孝和
    • Organizer
      第65回セメント技術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110520-20110520

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi